ジャワ文字(ジャワもじ、英語: Javanese)は、Unicodeの138個目のブロック。
解説
インドネシアのジャワ島などで話されるジャワ語などを表記するためのジャワ文字を収録している。
ジャワ文字はブラーフミー文字から派生した所謂ブラーフミー系文字(インド系文字)の一つであり、音素文字のうち子音字単独では暗黙の随伴母音/-a/を伴って発音され、別の母音にする際に母音記号を付加することで発音を切り替えるアブギダに分類される。ラテン文字などと同様に左から右への横書き(左横書き)であり、単語毎に分かち書きをする。
加えて、アラビア文字やタイ文字などと同様に独自の数字体系(ジャワ数字)を有している。
符号位置の順序はおおむね伝統的なジャワ文字の順序に従っている。
Unicodeのバージョン5.2において初めて追加された。
収録文字
「ラテン文字転写」の列はブラーフミー系文字のラテン文字への翻字方式の一つであるISO 15919(及び一部はIAST)に従う。
コード
|
文字
|
文字名(英語)
|
用例・説明
|
ラテン文字転写
|
各種記号
|
U+A980
|
ꦀ
|
JAVANESE SIGN PANYANGGA
|
母音字や母音記号に付き、母音を鼻母音で発音することを表す。
|
m̐
|
U+A981
|
ꦁ
|
JAVANESE SIGN CECAK
|
直後に音節が後続する子音字に付き、直後の子音と同じ調音点の鼻音が挿入されることを表す。日本語における「ん」に相当する。
|
ṁ
|
U+A982
|
ꦂ
|
JAVANESE SIGN LAYAR
|
末子音の[r]を表す。
カウィ文字の翻字におけるrepha形にも使用される[1]。
|
r
|
U+A983
|
ꦃ
|
JAVANESE SIGN WIGNYAN
|
音節末に[h]を伴うことを表す。
|
ḥ
|
字母
|
U+A984
|
ꦄ
|
JAVANESE LETTER A
|
母音[a]を表す。
|
a
|
U+A985
|
ꦅ
|
JAVANESE LETTER I KAWI
|
短母音[i]を表す。
カウィ文字の翻字で用いられる。
|
i
|
U+A986
|
ꦆ
|
JAVANESE LETTER I
|
短母音[i]を表す。
|
U+A987
|
ꦇ
|
JAVANESE LETTER II
|
長母音[iː]を表す。
|
ī
|
U+A988
|
ꦈ
|
JAVANESE LETTER U
|
母音[u]を表す。
|
u
|
U+A989
|
ꦉ
|
JAVANESE LETTER PA CEREK
|
音節主音化した母音としてのR(IPA:[ɹ̩])を表す[1]。
現代のジャワ語では/rĕ/[ɽə]と発音される[1]。
|
r̥[2]
|
U+A98A
|
ꦊ
|
JAVANESE LETTER NGA LELET
|
音節主音化した短母音としてのL(IPA:[l̩])を表す[1]。
現代のジャワ語では/lĕ/[ɭə]と発音される[1]。
|
l̥[3]
|
U+A98B
|
ꦋ
|
JAVANESE LETTER NGA LELET RASWADI
|
音節主音化した長母音としてのL(IPA:[l̩ː])を表す[1]。
現代のジャワ語では/leu/[ɭeʊ]と発音される[1]。
|
l̥̄[4]
|
U+A98C
|
ꦌ
|
JAVANESE LETTER E
|
母音[e]を表す。
|
e
|
U+A98D
|
ꦍ
|
JAVANESE LETTER AI
|
母音[ɛ]を表す。元々は二重母音[ɑɪ]を表していた。
|
ai
|
U+A98E
|
ꦎ
|
JAVANESE LETTER O
|
母音[o]を表す。
|
o
|
U+A98F
|
ꦏ
|
JAVANESE LETTER KA
|
子音[k]を表す。
|
k
|
U+A990
|
ꦐ
|
JAVANESE LETTER KA SASAK
|
子音[k]を表す。
ササク語で用いられる。
|
k
|
U+A991
|
ꦑ
|
JAVANESE LETTER KA MURDA
|
子音[kʰ]を表す。
|
kh
|
U+A992
|
ꦒ
|
JAVANESE LETTER GA
|
子音[ɡ]を表す。
|
g
|
U+A993
|
ꦓ
|
JAVANESE LETTER GA MURDA
|
子音[ɡʱ]を表す。
|
gh
|
U+A994
|
ꦔ
|
JAVANESE LETTER NGA
|
子音[ŋ]を表す。
|
ṅ
|
U+A995
|
ꦕ
|
JAVANESE LETTER CA
|
子音[t͡ʃ]を表す。
|
c
|
U+A996
|
ꦖ
|
JAVANESE LETTER CA MURDA
|
子音[t͡ʃʰ]を表す。
|
ch
|
U+A997
|
ꦗ
|
JAVANESE LETTER JA
|
子音[d͡ʒ]を表す。
|
j
|
U+A998
|
ꦘ
|
JAVANESE LETTER NYA MURDA
|
子音列[d͡ʒɲ]を表す。
|
jñ
|
U+A999
|
ꦙ
|
JAVANESE LETTER JA MAHAPRANA
|
子音[d͡ʒʱ]を表す。
|
jh
|
U+A99A
|
ꦚ
|
JAVANESE LETTER NYA
|
子音[ɲ]を表す。
|
ñ
|
U+A99B
|
ꦛ
|
JAVANESE LETTER TTA
|
子音[ʈ]を表す。
|
ṭ
|
U+A99C
|
ꦜ
|
JAVANESE LETTER TTA MAHAPRANA
|
子音[ʈʰ]を表す。
|
ṭh
|
U+A99D
|
ꦝ
|
JAVANESE LETTER DDA
|
子音[ɖ]を表す。
|
ḍ
|
U+A99E
|
ꦞ
|
JAVANESE LETTER DDA MAHAPRANA
|
子音[ɖʱ]を表す。
|
ḍh
|
U+A99F
|
ꦟ
|
JAVANESE LETTER NA MURDA
|
子音[ɳ]を表す。
|
ṇ
|
U+A9A0
|
ꦠ
|
JAVANESE LETTER TA
|
子音[t]を表す。
|
t
|
U+A9A1
|
ꦡ
|
JAVANESE LETTER TA MURDA
|
子音[tʰ]を表す。
|
th
|
U+A9A2
|
ꦢ
|
JAVANESE LETTER DA
|
子音[d]を表す。
|
d
|
U+A9A3
|
ꦣ
|
JAVANESE LETTER DA MAHAPRANA
|
子音[dʱ]を表す。
|
dh
|
U+A9A4
|
ꦤ
|
JAVANESE LETTER NA
|
子音[n]を表す。
|
n
|
U+A9A5
|
ꦥ
|
JAVANESE LETTER PA
|
子音[p]を表す。
|
p
|
U+A9A6
|
ꦦ
|
JAVANESE LETTER PA MURDA
|
子音[pʰ]を表す。
|
ph
|
U+A9A7
|
ꦧ
|
JAVANESE LETTER BA
|
子音[b]を表す。
|
b
|
U+A9A8
|
ꦨ
|
JAVANESE LETTER BA MURDA
|
子音[bʱ]を表す。
|
bh
|
U+A9A9
|
ꦩ
|
JAVANESE LETTER MA
|
子音[m]を表す。
|
m
|
U+A9AA
|
ꦪ
|
JAVANESE LETTER YA
|
子音[j]を表す。
|
y
|
U+A9AB
|
ꦫ
|
JAVANESE LETTER RA
|
子音[ɽ]を表す。
|
r
|
U+A9AC
|
ꦬ
|
JAVANESE LETTER RA AGUNG
|
敬称(honofiric)の/r/[5]。
|
U+A9AD
|
ꦭ
|
JAVANESE LETTER LA
|
子音[ɭ]を表す。
|
l
|
U+A9AE
|
ꦮ
|
JAVANESE LETTER WA
|
子音[w]を表す。
|
w
|
U+A9AF
|
ꦯ
|
JAVANESE LETTER SA MURDA
|
子音[ɕ]を表す。ジャワ語では[ʂ]と発音される。
|
ś
|
U+A9B0
|
ꦰ
|
JAVANESE LETTER SA MAHAPRANA
|
子音[ʂ]を表す。
|
ṣ
|
U+A9B1
|
ꦱ
|
JAVANESE LETTER SA
|
子音[s]を表す。ジャワ語では[ʂ]と発音される。
|
s
|
U+A9B2
|
ꦲ
|
JAVANESE LETTER HA
|
子音[h]を表す。
|
h
|
記号
|
U+A9B3
|
꦳
|
JAVANESE SIGN CECAK TELU
|
子音字を拡張して新たな発音を表す際に用いられる。アラビア語からの借用語などに用いられ、例えばꦏ/ka/にこの記号が付くと/xa/[x]を表す[5]。デーヴァナーガリーにおけるヌクターに相当する。
|
|
従属母音記号
|
U+A9B4
|
ꦴ
|
JAVANESE VOWEL SIGN TARUNG
|
長母音[aː]を表す。
スンダ語では/o/[o]を表し、ジャワ語では単独では使用されない。
|
ā
|
U+A9B5
|
ꦵ
|
JAVANESE VOWEL SIGN TOLONG
|
U+A9B4 ꦵ の異体字形。
|
U+A9B6
|
ꦶ
|
JAVANESE VOWEL SIGN WULU
|
短母音[i]を表す。
|
i
|
U+A9B7
|
ꦷ
|
JAVANESE VOWEL SIGN WULU MELIK
|
長母音[iː]を表す。
|
ī
|
U+A9B8
|
ꦸ
|
JAVANESE VOWEL SIGN SUKU
|
短母音[u]を表す。
|
u
|
U+A9B9
|
ꦹ
|
JAVANESE VOWEL SIGN SUKU MENDUT
|
長母音[uː]を表す。
|
ū
|
U+A9BA
|
ꦺ
|
JAVANESE VOWEL SIGN TALING
|
母音[e]を表す。
|
e
|
U+A9BB
|
ꦻ
|
JAVANESE VOWEL SIGN DIRGA MURE
|
母音[ɛ]を表す。元々は二重母音[ɑɪ]を表していた。
|
ai
|
U+A9BC
|
ꦼ
|
JAVANESE VOWEL SIGN PEPET
|
母音[ə]を表す。
|
ĕ[1]
|
従属子音記号
|
U+A9BD
|
ꦽ
|
JAVANESE CONSONANT SIGN KERET
|
音節主音化した母音としてのR(IPA:[ɹ̩])を表す[1]。
現代のジャワ語では半母音としての/rĕ/[ɽə]と発音される[1]。
|
r̥[2]
|
U+A9BE
|
ꦾ
|
JAVANESE CONSONANT SIGN PENGKAL
|
半母音としての/y/[j]を表す[1]。
|
y
|
U+A9BF
|
ꦿ
|
JAVANESE CONSONANT SIGN CAKRA
|
半母音としての/r/[ɽ]を表す[1]。
|
r
|
記号
|
U+A9C0
|
꧀
|
JAVANESE PANGKON
|
殺母音記号。暗黙の随伴母音/-a/を発音せず子音のみが読まれることを表す。
|
|
約物
|
U+A9C1
|
꧁
|
JAVANESE LEFT RERENGGAN
|
タイトルを囲むのに用いられる[5]。
|
|
U+A9C2
|
꧂
|
JAVANESE RIGHT RERENGGAN
|
|
U+A9C3
|
꧃
|
JAVANESE PADA ANDAP
|
目上の相手に宛てる、フォーマルな手紙において冒頭に使用される[5]。
|
|
U+A9C4
|
꧄
|
JAVANESE PADA MADYA
|
同等の階級の人に宛てる、フォーマルな手紙において冒頭に使用される[5]。
|
|
U+A9C5
|
꧅
|
JAVANESE PADA LUHUR
|
目下の相手に宛てる、フォーマル手な紙において冒頭に使用される[5]。
|
|
U+A9C6
|
꧆
|
JAVANESE PADA WINDU
|
꧋꧆꧋(pada guru、pada bab或いはugĕr-ugĕrと呼ばれる)の形で用いられ、手紙において書き手が読み手に対して階級の区別を示すことを望まない場合に冒頭に使用される[5]。
|
|
U+A9C7
|
꧇
|
JAVANESE PADA PANGKAT
|
ジャワ文字におけるコロン(:)[5]。
|
:
|
U+A9C8
|
꧈
|
JAVANESE PADA LINGSA
|
ジャワ文字における読点。ラテン文字などにおけるコンマ(,)に相当する[5]。
|
,
|
U+A9C9
|
꧉
|
JAVANESE PADA LUNGSI
|
ジャワ文字における句点。ラテン文字などにおけるピリオド(.)に相当する[5]。
また、繰り返し記号(〃)と同様の目的にも用いられる[5]。
|
.
|
U+A9CA
|
꧊
|
JAVANESE PADA ADEG
|
一般的な区切り記号として使用される[5]。
また、ペアで強調する部分を囲むために用いられる[5]。
|
|
U+A9CB
|
꧋
|
JAVANESE PADA ADEG ADEG
|
段落やセクションの開始を示す[5]。
|
|
U+A9CC
|
꧌
|
JAVANESE PADA PISELEH
|
ペアで強調する部分を囲むために用いられる。U+A9CCが繰り返されることもある[5]。
|
|
U+A9CD
|
꧍
|
JAVANESE TURNED PADA PISELEH
|
|
音節複製子
|
U+A9CF
|
ꧏ
|
JAVANESE PANGRANGKEP
|
直前の音節を2回繰り返して読むことを表す記号。
ブギス文字でも使用される[1]。
アラビア・インド数字の2(U+0662 ٢)に由来する[5]。
|
|
数字
|
U+A9D0
|
꧐
|
JAVANESE DIGIT ZERO
|
ジャワ文字における数字の0。
|
0
|
U+A9D1
|
꧑
|
JAVANESE DIGIT ONE
|
ジャワ文字における数字の1。
|
1
|
U+A9D2
|
꧒
|
JAVANESE DIGIT TWO
|
ジャワ文字における数字の2。
|
2
|
U+A9D3
|
꧓
|
JAVANESE DIGIT THREE
|
ジャワ文字における数字の3。
|
3
|
U+A9D4
|
꧔
|
JAVANESE DIGIT FOUR
|
ジャワ文字における数字の4。
|
4
|
U+A9D5
|
꧕
|
JAVANESE DIGIT FIVE
|
ジャワ文字における数字の5。
|
5
|
U+A9D6
|
꧖
|
JAVANESE DIGIT SIX
|
ジャワ文字における数字の6。
|
6
|
U+A9D7
|
꧗
|
JAVANESE DIGIT SEVEN
|
ジャワ文字における数字の7。
|
7
|
U+A9D8
|
꧘
|
JAVANESE DIGIT EIGHT
|
ジャワ文字における数字の8。
|
8
|
U+A9D9
|
꧙
|
JAVANESE DIGIT NINE
|
ジャワ文字における数字の9。
|
9
|
省略記号
|
U+A9DE
|
꧞
|
JAVANESE PADA TIRTA TUMETES
|
単語或いはその一部が省略されていることを表す省略記号。
単語を書き間違えた際に、書き間違えた箇所にこの記号を複数書くことで取り消しを表す。この用途においてU+A9DEは主にジョグジャカルタで、U+A9DFは主にスラカルタで用いられる[5]。
|
|
U+A9DF
|
꧟
|
JAVANESE PADA ISEN-ISEN
|
|
小分類
このブロックの小分類は「各種記号」(Various signs)、「字母」(Letters)、「記号」(Sign)、「従属母音記号」(Dependent vowel signs)、「従属子音記号」(Dependent consonant signs)、「約物」(Punctuation)、「音節複製子」(Syllable reduplicator)、「数字」(Digits)、「省略記号」(Ellipsis marks)の9つとなっている[1]。本ブロックでは、Unicodeのバージョン更新時の文字追加が隙間を埋める形で行われた影響で、同一の小分類に属する文字が飛び飛びの符号位置に割り当てられていることがある。
各種記号(Various signs)
この小分類にはジャワ文字のうち、母音字や子音字に結合する発音記号などの様々な記号が収録されている。
字母(Letters)
この小分類にはジャワ文字の基本的な字母が収録されている。
記号(Sign)
この小分類にはジャワ文字のうち、なんちゃらかんちゃらが収録されている。
従属母音記号(Dependent vowel signs)
この小分類にはジャワ文字のうち、子音字に結合する母音記号が収録されている。
従属子音記号(Dependent consonant signs)
この小分類にはジャワ文字のうち、別の子音字に結合する子音記号が収録されている。
約物(Punctuation)
この小分類にはジャワ文字で用いられる句読点などの約物類が収録されている。
音節複製子(Syllable reduplicator)
この小分類にはジャワ文字のうち、直前の音節を2回繰り返して読むことを表す記号1つのみが収録されている。
数字(Digits)
この小分類にはジャワ文字で用いられる固有の数字が収録されている。
省略記号(Ellipsis marks)
この小分類にはジャワ文字のうち、単語の省略に用いられる記号が収録されている。
文字コード
履歴
以下の表に挙げられているUnicode関連のドキュメントには、このブロックの特定の文字を定義する目的とプロセスが記録されている。
バージョン
|
コードポイント[a]
|
文字数
|
L2 ID
|
ドキュメント
|
5.2
|
U+A980..A9CD,A9CF..A9D9,A9DE..A9DF
|
91
|
L2/08-015
|
Indonesia (7 March 2008), Proposal for encoding the Javanese script in the UCS (revised; WG2 N3319R3, replaces L2/07-295R) (英語)
|
- ^ 提案されたコードポイントと文字の名前は、最終決定と異なる場合がある。
|
出典
- ^ a b c d e f g h i j k l m n "The Unicode Standard, Version 15.1 - UA980.pdf" (PDF). The Unicode Standard (英語). 2025年2月15日閲覧。
- ^ a b IASTではṛと表記される。
- ^ IASTではḷと表記される。
- ^ IASTではḹと表記される。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q Indonesia, SEI (2008年3月7日). “Proposal for encoding the Javanese script in the UCS (revised; WG2 N3319R3, replaces L2/07-295R)” (英語). Unicode. 2025年2月16日閲覧。
関連項目