ノート:都営地下鉄新宿線
太字・斜体219.111.193.249さん、太字と斜体と書いちゃってますが、wikiからHTMLに変換されると、それぞれ<strong>と<em>になります。が、これが太字と斜体になるかどうかは、ブラウザ依存です。ですので、「太字」「斜体」と書くのはまずいです。(読んでくれないような気がするけど)秀の介 04:54 2003年9月10日 (UTC)
「自社車両」でいいかなー? よくない気がする。というか、車両にかんする記述、要りますか?--以上の署名のないコメントは、210.194.236.220(会話)さんが 2003年10月3日 (金) 17:09 (UTC) に投稿したものです。 東急新玉川線は地下鉄だったような記憶がありますが、違いますか? 田園都市線に名前が変わって、どうなったんでしょう。--以上の署名のないコメントは、CompUTOSer(会話・投稿記録)さんが 2003年12月18日 (木) 05:19 (UTC) に投稿したものです。
概要へ「接続していない路線や駅」を書き下すことについてここ1ヶ月くらいの間に、東京の地下鉄路線すべてに掲載されていた当該部分をコメント化した者ですが、都営浅草線の記事でIPユーザーによるリバートが起きてきたので、理由を念のためこちらのノートにも書いておくことにしました。 これは東京の地下鉄の記事に限って起きていた現象ですが、概要の中に「○○線と△△線は乗換ができない」とか「○○駅と△△駅は至近である」といった瑣末な情報が書き込まれていたため、当該記事は駅一覧へ移動又は削除しました。前者については、文章に書き下さなくとも駅一覧を見れば一目瞭然ですし、後者については、駅一覧に記載するか、各駅の記事に書けば事足りると思われます。記事を書く際は「概要とは何か」について、再考願います。Alt_winmaerik 2007年6月30日 (土) 03:59 (UTC) (追記)当該部分の編集の経緯については、こちらもご覧ください。Alt_winmaerik 2007年6月30日 (土) 04:18 (UTC) 都外へ延びている、との表現について本文中に「東京都交通局が運営する路線(バス等も含む)では唯一、東京都外まで路線が延びている。」とありますが、バスも含むのであれば、都営バス青梅支所管内で、ごく僅かながら埼玉県を通る路線(梅74系統)がありますが(本文中には、伏せて書いてあります)…。--快速フリージア 2007年6月30日 (土) 13:12 (UTC) 項目・運行形態 に掲載されている路線図についてかなり凝ってお作りになられた方がいるようですが,2015年の停車駅改正対応と謳っているにも関わらず,仙川に区間急行が止まらないことになっています。誤解を招く恐れがあるので訂正するか削除した方が良いと思うのですが,如何でしょうか?--Joppanenizumu(会話) 2016年11月26日 (土) 00:20 (UTC)
過去の種別の区間急行について過去の種別として区間急行が書かれていますが、2013年のダイヤ改定で京王線に区間急行が新設された時に都営新宿線では京王線内の種別表記をやめて各駅停車に統合されたため、都営新宿線内では区間急行という種別の列車は今まで存在していないと思うのですが、勘違いでしょうか?--おーい魚(会話) 2018年2月27日 (火) 04:51 (UTC)
都営新宿線 高尾線直通急行の廃止高尾線直通急行は廃止されたのに()で(うち、土日・休日の一本は急行)と書かれているものにつきましての消去をお願い致します。こちら側は編集が出来ないため。--京王推し(会話) 2022年8月17日 (水) 14:21 (UTC) 基本情報 使用車両の部分について昨日ぐらいまでは、基本情報の使用車両については他の地下鉄路線と同じく『車両を参照』と表記されていたのに。今晩、都営地下鉄新宿線の基本情報を見ていたら、使用車両『車両を参照』から誰かが『10-300形 10両編成』に変わっていました。他の地下鉄路線、例えば都営地下鉄浅草線や都営地下鉄三田線、東京メトロ千代田線と東京メトロ半蔵門線の使用車両はちゃんと『車両を(節の)参照』となっているのに対して、都営地下鉄新宿線 基本情報の『使用車両』が今日『10-300形 10両編成』での表記へ変わっているのはおかしいです。使用車両『10-300形 10両編成』の箇所を都営地下鉄浅草線や都営地下鉄三田線と同じく『車両を参照』へと直してください。私からは編集ができないのでよろしくお願いいたします。--けーおーマン(会話) 2023年7月4日 (火) 14:38 (UTC) 所要時間についてホームドア設置に伴い、各駅の停車時分が見直されているので全線所要時分も変更されています。都営地下鉄のHPに掲載されている「都営交通のあらまし」の2023年度版では各停が41分30秒、西行の急行が29分45秒、東行の急行が29分55秒となっています。私には編集の権限がないのでどなたかよろしくお願いします。--[利用者:さぼてんこぞう] 2024年4月28日(日)22:18(UTC)—以上のコメントは、さぼてんこぞう(会話・投稿記録)さんが[2024年4月28日(日)13:18 (UTC)]に投稿したものです(Mt.Asahidake(Talk)による付記)。
|
Portal di Ensiklopedia Dunia