利用者‐会話:Kansai explorerアップデート画像のカテゴリ付加についてご指摘を頂いた件に関してKansai explorer様 こんばんは、joker in the dark knightです。 下記のご指摘を頂いた件について、連絡をしました。カテゴリの付加を行いました。当方の慣れないことばかりでお手数をお掛けし、申し訳ありませんでした。今後とも、よろしく、お願いします。 --Joker in the dark knight 2009年10月31日 (土) 16:22 (UTC)
KL650 天涯記事削除の件はじめまして。「KL650 天涯」の記事を投稿した、Kawasakitengaiです。 当方は、カワサキ天涯のオーナーズクラブの会長をさせて頂いている者です。 天涯は余りに希少な車種(日本国内で現存10数台程度)であり、Wikipedia上にも全く情報がなかったため、「KL650 天涯」を立ち上げて、段階的に、当方が知る限りの情報をUPしていくことを考えていたのですが、それが「宣伝」で「Wikipediaの趣旨にそぐわない」とみなされるとのことであれば、本文の削除をお願い致します。 尚、引用文の件ですが、諸元データは「天涯オーナーズクラブ員のHP」からの引用であり、本人の同意も得ておりますので、著作権侵害に当たらないと考えておりますが、意見の相違があってはいけませんので、NGであれば貴君の御意見に従います。 --Kawasakitengai 2009年11月1日 (日) 09:52 (UTC)
「80%条項」の判例につきましてはじめまして。匿名で失礼致します。日本シエーリングにつきまして、具体的な判例を追加頂き誠にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。--203.136.227.211 2009年11月22日 (日) 11:53 (UTC) 著作権法上のことが問題となり審議中とのことですが問題ないかと思います。--122.133.34.143 2009年12月2日 (水) 15:52 (UTC) 日本シエーリングの2009年12月2日(水)14:36の最新版をそのまま生かすことによって、裁判関係の記述を完結したいと思います。従いまして日本シェーリング事件の方につきましては丸ごと削除頂いて構いません。ご多忙のところお手数をお掛けいたしますがどうぞよろしくお願い申し上げます。--125.196.234.63 2009年12月3日 (木) 01:37 (UTC) 画像提供依頼についてお願いKansai explorerさん、はじめまして。Portal:日本の都道府県/大阪府/画像提供依頼に記事への画像提供依頼をしていただきありがとうございます。しかしながら、Kansai explorerさんの依頼文にはどのような画像を必要とされているかの説明文と署名がありません。各都道府県ポータルの画像提供依頼冒頭「依頼の方法」に記載されている通り、依頼文には必要とする画像の説明と署名を行ってください。 ご指摘を頂戴致しました「コモンズへアップロードしたファイルについて(2)」の件に関しましてこんばんは、Joker in the dark knightです。まずは、Kansai explorer様からのご指摘を心よりお礼を申し上げます。安易なアップデートをしておりました点について、確認し、適正に対応及び削除をするように致します。あと最後になりましたが、記事内容の修正及び誤字訂正を頂いておりますことも合わせて、心よりお礼を申し上げます。Kansai explorer様が投稿される優れた文章及び写真画像の数々を拝見し、Wikipediaという公共と呼んでもよい場への貢献の大きさに尊敬の念をもっており、Wikipediaの偉大と言っても過言ではない功労者のお一人から数々のアドバイスを頂くことを恐縮に思いながら、光栄にも思っております。ただ、今後はご指摘を頂かないように努めて参りたいと思っております。以上になりますが、何卒、宜しく、お願い申し上げます。--Joker in the dark knight 2009年12月26日 (土) 14:26 (UTC)
著作権侵害の削除依頼の件はじめまして、Mamamiyaと申します。IP利用者122.27.1.205さんの一連の立項を削除依頼出された由。サブページでも既に指摘されているようですが、著作権の侵害にはまったく問題のない元サイトからのコピペであるようです。もう少し良く調べてから、削除依頼を出してくださるとありがたいです。まぁ私も削除依頼を出そうと思って調べていたのですけど、掲示板は早い段階でヒットしたのですが、元サイトを見逃してしまいそうでした。本当に意外なところに落とし穴はあるものです。今後ともに良く調べて性急な削除依頼にはお互い注意しましょう。宜しくお願いいたします。--Mamamiya 2009年12月29日 (火) 12:14 (UTC) 『ハイブリッドバンク』の即時削除依頼の件こんにちは、Mamamiyaです。ハイブリッドバンクに、「即時削除された項目の改善なき再投稿」という理由で即時依頼のテンプレートを貼られたようですが、大変申し訳ありませんがテンプレートはがさせていただきました。Wikipedia:即時削除の方針#全般5を熟読してください。削除審議が行われなかった削除(つまり即時削除)は即時削除の理由にはなりません。即時削除や削除依頼を出される場合は、Wikipedia:即時削除の方針、Wikipedia:削除の方針を熟読して理由を明確にお願い申し上げます。宜しくお願いいたします。--Mamamiya 2010年1月11日 (月) 00:05 (UTC)
投票御依頼Wikipedia:削除依頼/兵庫府民とWikipedia:削除依頼/滋賀府民とWikipedia:削除依頼/和歌山府民で、投票中です。御貴殿の清き一票をお待ちしております。--Charinkio 2010年4月3日 (土) 04:05 (UTC) 即時削除は慎重にお使い下さい(ていうか、あなたは使わないで下さい)「定義なし」という理由での即時削除をリバートしておきましたが、「定義なし」というのは「冒頭定義がない」という意味ではありません。さっきやって見せましたが、「定義」は文中より抽出できましたし、たいして手間もかかっていません。即時削除を使うのならば、この程度の手間をかけて救済をしていただけるとありがたく存じます。なお、「宣伝」などの理由による削除はあり得るかもしれませんが、あの程度では宣伝として機能しないでしょうし、「もっぱら宣伝のためだけに作られたもの」とも言いにくいように思います。 なにはともあれ、即時削除というのは強力であるがゆえに極めて危険な機能であるため、あなたにはしばらく使うのを自粛していただきとう存じます。よろしくお願いします。--Nekosuki600 2010年5月4日 (火) 15:12 (UTC) 日本のスポーツクラブ一覧 における編集について下記において、スポーツクラブ例の写真を削除しているが、合理的かつ正当な削除理由を提示願う。なお、個人的感覚による編集・削除の場合は、荒らし・嫌がらせと見做す。 2010年5月8日 (土) 13:32 Kansai explorer (会話 | 投稿記録) M (5,379バイト) (ここに貼るべき写真とは思えないため除去します。) --Mariemon 2010年5月9日 (日) 13:27 (UTC)
青木嵩三堂 における編集について:--青木優美 2010年6月25日 (金) 23:50 (UTC)青木優美です 今回が初の投稿であり、ルールが分からず申し訳ありません。著作権についてのご指摘ありがとうございます。 青木嵩山堂記事の「削除依頼」を残し、著作権に関する部分を訂正し、再申請を行いました。 いかがでしょうか。 ご指摘をいただき、今後青木恒三郎について登録を行う予定なので参考になりました。 ありがとうございます。 北河内府民センター画像提供依頼に大阪府北河内府民センターが出されていたのが頭の隅に残っていたので近くに寄ったついでに撮ってきました。commons:File:Kita-Kawati-simin.jpg。が御覧のように酷い写りなので記事に上げるかどうかはお任せします。駐車車両のない休日の晴れた午後だったらもう少しマシな写りになったかもしれません。--Soica2001 2010年7月2日 (金) 00:19 (UTC)
Red (the GazettEのシングル)記事名の間違いに気付いたので訂正しようとしたのですが、既に訂正されていたのでお礼を。ありがとうございます。--感謝を力に 2010年9月23日 (木) 21:07 (UTC) --Tetudou 2010年10月22日 (金) 08:40 (UTC) Lunakate (ルナケイト)に関して初めまして。 指摘されていた箇所を修正致しました。 Lunakate (ルナケイト)をLunakateに改名したいのですが よろしくお願い致します。 --Bonbonman 2010年10月25日 (月) 21:34 (UTC) どうも、お忙しいところ
[Lunakate (ルナケイト)]]をLunakateに統合して頂き,誠にありがとうございました。 画像投稿のご指摘のお礼及びライセンスの記述の質問拝啓、Kansai explorerさん、画像投稿のご指摘ありがとうございます。しかしライセンスの明記方法がわからないので一応、『私が撮影しました』と記述しましたとself|GFDL|cc-by-sa-3.0のテンプレートはつけたのですがどうでしょうか?--以上の署名のないコメントは、サンダース大佐(会話・投稿記録)さんが 2010年11月10日 (水) 06:57 (UTC) に投稿したものです(Kansai explorerによる付記)。 社章・ロゴの投稿について初めまして、You-kanと申します。放送局や鉄道会社の社章・ロゴは、私が画像検索して「私が撮影した」として投稿しました。今後こうゆうことが無いように気をつけます。 -- You-kan 2010年12月19日 (日) 13:00 (UTC)
「ファイル:Bizan01.jpg」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Bizan01.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Bizan01.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Bizan01.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 botによる告知の為重複がありましたらご容赦ください。また、別ファイルについての案内がされる場合があります。--WCCbot(W.CC) 2011年1月3日 (月) 13:14 (UTC) 近畿大学ボート部貴兄の削除等について、過去の履歴を拝見しましたが、偏った考えを基に削除や指摘をされていると考えられます。例えば、大学のクラブの創部者、部長、監督は一般の企業とは異なり、出典を提示する事は容易ではありません。あくまでも学内の委嘱に基づいて処理がなされるのであって、一般企業、団体のように公に掲載される事はないと考えます。それを出典を明らかにとなると、直接大学に確認をされてはいかがですか。 添削も大切ですが、事実は事実として掲載する事も百科事典の使命だと考えます。 先ずは、出典の取り下げを依頼します。bagel 2011年1月4日 (火) 16:40 (UTC) 「ファイル:黒滝村役場01.jpg」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:黒滝村役場01.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Kurotaki Village Office.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:黒滝村役場01.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--hyolee2/H.L.LEE 2011年1月7日 (金) 13:23 (UTC) 「ファイル:平群町役場01.JPG」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:平群町役場01.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Heguri Town Office.jpg.へ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:平群町役場01.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--hyolee2/H.L.LEE 2011年1月7日 (金) 13:23 (UTC) 「画像」を、即削除お願いします。Kansai explorer様 お世話になります。 「画像」についてです。これは自分自身で撮影した画像ですが、即削除して頂いて構いません。 理由は、ウィキペディアにおいてのルール以前に、「運営法人からの許可をもらっていない」ためです。 よろしくお願い致します。 【追伸】この後、他の方から違う意見も頂きましたが、今回に関しては、自分で即時削除依頼を出しました。ウィキペディア(この画像に限らず)での画像のアップロードについては、今後再検討します。 --Jackieb 2011年1月25日 (火) 07:09 (UTC) アメリカ合衆国国務次官補の記事名についてこんにちは。さて、アメリカ合衆国国務次官補(占領地域担当)の件、ちょっと前にノート:アメリカ合衆国国務次官補(東アジア・太平洋担当)で議論になりまして、今のところ「全角カッコ、スペース無し」ということになっているようです。私はどちらの記事名がふさわしいか意見を持ちませんが、まずはノート:アメリカ合衆国国務次官補(東アジア・太平洋担当)で確認してから作業して頂ければ幸いです。--Freetrashbox 2011年2月8日 (火) 14:32 (UTC)
溝咋神社の境内画像削除に関してWiki新参者で、投稿記事に訂正して頂き、感謝しておりますが、溝咋神社の境内社画像をバッサリ削除されたことに驚いております。Wikiの規定に画像枚数の制限があるのでしょうか? 境内社は維新政府が半ば強制的に地域の鎮守を統合したことから、未だに嘗ての地域の人々が講を作って、境内末社を大事にお祀りしています。 ですから、その境内末社が今どのような状態にあるかは、大事なことと認識しているのですが、いかがでしょうか?画像数に制約がないのであれば、境内社の画像復活をお願いします。--bittercup 2011年2月9日 (水) 14:22 (UTC)
地福寺の外部リンクに関していつも添削して頂き、ありがとうございます。 板碑の画像と説明文を用意していましたが、前回のご指摘を受けて、画像掲載を諦めました。 ところが、今回、外部リンクされていますので、説明不足であったのか、掲載した方がよかったのか?と戸惑っています。 このあたりの判断がまだ分かりませんので、ご教授願います。--bittercup 2011年2月24日 (木) 04:10 (UTC)
御礼とご挨拶はじめまして、紫煙です。 私は全国の地質や地理を業務上にかこつけ見聞しております。今は親水をテーマに河川・ダム記事を中心に活動しておりますが、小生が立稿した二川ダムの修正および写真の追加ありがとうございました。 もし宜しければプロジェクト:ダム、プロジェクト:河川、プロジェクト:山等へもご参加下さい。また、記事の記載に必要な出典等の資料の提供等、遠慮なく私のノートにもお越し下さい。 今後ともよろしくお願いいたします。--紫煙 2011年6月14日 (火) 15:25 (UTC) レッキス工業の削除依頼の件こんにちは。レッキス工業の削除依頼を出されたようですが、出典などを示すことができるにもかかわらず一旦削除というのはどういうことでしょうか?また、出典等を補填した上で存続票、何か目的があってのことですか?存続票を入れるなら即座に依頼の取り下げを行うべきです。このような削除依頼は、ウィキペディアを疲弊させるものでありしてはならない行為で荒し行為になります。他人事のように存続票を入れるのではなく通り下げという形で善処してください。--118.109.45.160 2011年8月6日 (土) 13:37 (UTC) こんにちは、M338です。そろそろWikipedia:削除依頼/利用者:M338氏初稿のサブスタブ未満記事も1週間となりますので「総合コメント」を頂けると管理者の方の判断もし易いかと考えます。ちなみに、急きょエンジニア (企業)記事は、希望されるある程度のボリームを確保できたと思います。長い目で見て皆で記事を育てる事に、ご協力宜しくお願いします。--M338 2011年8月11日 (木) 06:27 (UTC)
もしよろしければ見解を伺えないでしょうか海獺と申します。現在「ノート:もつ煮」において、私が記述した文章がORであるかどうかということで論争になっています。 対照の文章は「鶴橋駅周辺がコリア・タウンと呼ばれ、文化として残っているのはこういった歴史的な背景によるものである。」というものです(現在の版にはこの文章はありません)。 私自身はもつ煮という記事中に必要な文章かどうかと言う点では、皆さんの判断や合意にお任せするものの、少なくとも独自研究ではないと思っております(文章表現の仕方に誤解を招く余地があるとは思います)。また信頼性に乏しい情報源、自主公表された情報源の疑いという意見も出ております。 Kansai explorerさんは「猪飼野」に多くの加筆をしてらっしゃいますので、よろしければご意見を伺えればと思います。ただ、既に除去されている文章であるため、議論の参加に無理強いは出来ないと思っております。もし、お時間があり、気が向きましたら、見解をいただければと思う次第です。 私は関東在住であり、その地域の資料をなかなか集めることが出来ません。地域的な点の記述はやはりその地域の方のほうが、より詳しい資料をご存知であろうと思いました。不躾なお願いで申し訳ありません。--海獺 2011年9月4日 (日) 01:50 (UTC)
感謝!素盞嗚尊神社 (吹田市)のタイトルではすっかりお手を煩わせてしまいました。 IMEでスサノオを素盞鳴命と単語登録して、そのまま見過ごしていました。 画像のカテゴリーも少しは改善しているのではないかと思います。 今後ともご指導のほどお願います。--bittercup 2011年9月9日 (金) 23:18 (UTC) (この間の「ファイル:○○○.JPG」がコモンズへ移動されましたは非表示にしました。) Kansai explorerさんの写真Kansai Explorerさん、 僕のウェッブにあなたの写真を載せました: http://www.unmissablejapan.com/etcetera/trains 写真のWikipediaのページのリンクを作りました。 とてもすてきな写真です。GFDLのライセンスを使ってありがとうございます。 マイク (この間の「ファイル:○○○.JPG」がコモンズへ移動されましたは非表示にしました。) 天辻トンネルではありませんKansai explorer様、ウィキペディアでのご活躍に感謝しております。さて、コモンズに「宗川野橋梁・天辻トンネル」とする画像「commons:File:Munekawano_Bridge_and_Tentsuji_tunnel_north01.JPG」をアップされていますが、この写真に写っているのは西野トンネル北側入口であり天辻トンネルではありませんのでお知らせします。この西野トンネルの南には鉄道駅が計画されていた立川渡集落があり天辻トンネルはその南にあります。--8-hachiro(会話) 2012年5月7日 (月) 07:18 (UTC)
一枚岩改名提案について突然失礼致します、Kansai explorer様。はじめましてさかおりと申します。Kansai explorer様が初版を立項された一枚岩ですが、改名提案を出させて頂きました。ノート:一枚岩へ御意見等をいただければ幸いです。よろしくお願い致します。--さかおり(会話) 2012年5月14日 (月) 02:10 (UTC) もつ煮コメント依頼へのコメントのお願いWikipedia:コメント依頼/もつ煮201207を提出しました。 よろしければ内容を精査していただいて、お考えを賜るようお願いいたします。--112.68.73.213 2012年7月23日 (月) 23:18 (UTC) 牛廻越の画像についてこんにちは。Starchild1884と申します。 牛廻越に使われているファイル:Ushimawashigoe.JPGなのですが、90度の回転がかかってしまっているようです。Wikipedia:井戸端/subj/縦画像についてにある仕様変更によるものかもしれません。私はファイルの取り扱いについては全く分からず、画像を正しい向きに回転しての上書きアップロードもできません。できればKansai explorer氏の方で上書きしていただけると助かります。--Starchild1884(会話) 2012年8月26日 (日) 21:45 (UTC) 投稿写真に関するご指摘についてtokumeigakarinoaoshimaです。この度はご指摘ありがとうございます。 写真の質などの肝心な事柄に関しておろそかな状態にしたまま投稿してしまうことでウィキペディアの品位を貶めかねない事態を引き起こしてしまった件及びKansai explorerさんのお手を煩わせてしまった件について申し訳ございませんでした。 今後はこのような事がないよう、冷静に考えて当然のことですが投稿する前に「投稿するに値する画像かどうか」考え、編集してもなお拙いようであれば投稿を諦め後日撮り直すかそれでも無理だと感じた場合は画像提供依頼に踏み切ることに努めたいと思います。--tokumeigakarinoaoshima(会話) 2012年9月30日 (日) 11:40 (UTC) 参考文献、二次資料の件Kansai explorer様 初めまして、Laclasse Ottunと申します。主題の件、「不二新製作所」のページで、できる限りで修正と追記を試みましたので確認をお願い致します。また、何かありましたら、ご指摘のほどお願いします。--Laclasse ottun(会話) 2012年12月17日 (月) 13:07 (UTC) リダイレクト削除審議のお知らせ 2013年1月![]() リダイレクト削除依頼からのお知らせです。Kansai explorerさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2013年1月#RFD飯盛山 (大阪府) ご注意:※Kansai explorerさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot(会話) 2013年1月2日 (水) 18:09 (UTC) 東京日産ドライビングカレッジにタグをつけたと思いますが、X1教習は実際日本で最初に行われています http://bmw.jugem.cc/?eid=15095 また白バイ隊員のデモ走行もこちらで確認できます http://motovente.blog77.fc2.com/category6-3.html これでも嘘をついているのでしょうか?--TNDC(会話) 2013年1月25日 (金) 21:44 (UTC) 飯盛山の件での、お詫びと御礼と御報告Kansai explorer様、はじめまして。何の前触れもなく唐突に御貴殿のノート頁に参りました非礼を御許し下さい。小生は吉田と申します。先日、御貴殿に御指摘いただいておりました、飯盛山の件につきまして、当方の失念により、リンクの変更を到せてはおりませんでしたために、小生の頁まで御足労いただくことになりまして、大変申し訳ありませんでした。またお忙しい中、御指摘下さりまして誠にありがとうございました。御指摘頂いてから、かなりの時間が経ってからではありますが、先程、ノート頁等を除く全ての通常の記事における河内飯盛山へのリンクを、無事に飯盛山 (生駒山地)と変更できましたので、御報告致します。これも単にKansai explorer様はじめ皆様のおかげであると感じております。この度はその件も合わせて御礼申し上げます。誠にありがとうございました。それでは、失礼いたします。--吉田宅浪(会話) 2013年3月2日 (土) 02:41 (UTC) お茶をどうぞ!
画像の件こちらまでお願いします。--Saka320(会話) 2013年4月20日 (土) 11:27 (UTC) 月間感謝賞より![]() 2013年4月の月間感謝賞において、Kansai explorerさんへ感謝の言葉が寄せられました: また、Kansai explorerさんには、ウィキマネーが推薦者から3ウィキ贈呈されています。 これからのますますのご活躍を祈念いたします。--World ryoko(会話) 2013年5月1日 (水) 10:45 (UTC) コモンズとの重複画像についてファイル:Semboku7000Series02.jpgとファイル:Shintetsu5000Series01.jpgですが、すでに同一画像がそれぞれFile:Senboku-rapid-railway-7000Series02.jpgとFile:Shintetsu 5007.jpgとしてコモンズに移動されています。従いまして、日本語版ウィキペディアに残った前二者についてWikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5にのっとり即時削除させていただこうと思いますので、ご自身の利用者ページで貼られているリンクを適宜修正して下さい。--もんじゃ(会話) 2013年5月1日 (水) 15:07 (UTC) 削除の判断基準は?ABC店舗の記事は貴方に「即時削除」とマック付けされたが、レスタンダードの記事は貴方に「通常の削除の方針のどれに当たるか示していただきたい」とコメントされたって 判断基準は一緒ではないか?これは不公平ではないか。レスタンダードの関係者ですか?--Jyoisamu(会話) 2013年6月2日 (日) 23:37 (UTC) 生野区連続通り魔事件について突然のメッセージ失礼いたします。 以前にWikipedia:削除依頼/生野区連続通り魔事件、Wikipedia:削除依頼/生野区連続通り魔事件 20130526、Wikipedia:削除依頼/生野区連続通り魔事件 20130611、 Wikipedia:削除依頼/生野区連続通り魔事件20130611その2またはWikipedia:削除の復帰依頼/生野区連続通り魔事件のいずれかにおいて有効な投票をなさった方に、Wikipedia:削除依頼/生野区連続通り魔事件 20130618が提出されていることをお知らせに参りました。 なお、このメッセージは、過去に生野区連続通り魔事件の削除依頼または復帰依頼において有効な投票をなさった方で、6月21日現在、Wikipedia:削除依頼/生野区連続通り魔事件 20130618にまだ参加しておられない方にお送りしています。もしも、私の方で確認漏れがありましたら、私の会話ページでご指摘いただけると助かります。よろしくお願いいたします。--Rienzi(会話) 2013年6月20日 (木) 23:03 (UTC) 大倉山 (神戸市) の写真についてKansai explorerさま、Kobeyamateです。アドバイスありがとうございます。 アドバイスに従い、 http://www2t.biglobe.ne.jp/~sni/kobe.htm に (1982年、2007年の写真は、Wikipedia Commonsへのアップロードを許諾しています。) といれてもらいました。写真を復活させます。まずは取り急ぎお礼とお知らせまで。--Kobeyamate(会話) 2013年10月23日 (水) 13:44 (UTC) リダイレクト削除審議のお知らせ 2014年1月![]() リダイレクト削除依頼からのお知らせです。Kansai explorerさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2014年1月#RFD天野川 (大和川水系) ご注意:※Kansai explorerさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot(会話) 2014年1月6日 (月) 18:04 (UTC) 組織の特筆性の基準 および 出典についてコメントをいただいた件Kansai exporerさま はじめまして、Wakipと申します。 昨日私が作成しましたページ グローウィン・パートナーズ について、https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%BA 組織の特筆性の基準 および 出典の追加 に関してタグ付けをいただきありがとうございました。 私なりに考えて、出典などを付加いたしました。しかしながら具体的なご指定箇所が不明なため、抜けもれがあるかもしれません。 今回付与した以外にも、追記するべき箇所がありましたら、ぜひ、ご指導いただけますとうれしいです。はじめての投稿で不慣れなところもあり、お手数をおかけしますが、良いものにしていきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 --Wakip(会話) 2014年3月27日 (木) 05:05 (UTC)
「複数の問題」のテンプレートの活用についてこんにちは、Isamitと申します。突然ではございますが、記事の問題点を指摘するために複数の(二つ以上の)テンプレートを用いる際、「Template:複数の問題」を活用されてみてはいかがでしょうか。このテンプレートは、記事または節に複数の問題点があるときに、それらの注意をまとめてひとつのボックスに表示することができ、お知らせテンプレートを個別に使うのに比べずっとコンパクトになります。ぜひご検討いただけますと幸いです。--Isamit(会話) 2014年4月28日 (月) 17:04 (UTC)
「ファイル:Yaenosato St01.JPG」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Yaenosato St01.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Yaenosato St01.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Yaenosato St01.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--もんじゃ(会話) 2014年5月7日 (水) 15:34 (UTC) コロンビア学院の削除依頼におけるコメントについてはじめまして。Wikipedia:削除依頼/コロンビア学院での貴殿のコメントに関してご意見申し上げます 「特筆性」を理由とする削除依頼であったため、私はそれを示唆する傍証を提示する形で(加筆の可能性も期待して)存続票を投じました。記事の存続を望む側に出典を示す責任があることは重々承知しておりますし、それが不十分と判断されれば削除されることはやむを得ないと考えております。ですので、貴殿が削除票を投じられたこと自体に異を唱えるつもりはありません。申し上げたいのはコメント中の記載内容です。 神戸市立中央図書館に神戸新聞のバックナンバーが揃っていることは存じておりますから、それを精査すれば特筆性の根拠となりうる記事を見つけることは不可能ではないでしょう。それが許されるならば私もそのようにしたいことはやまやまです。しかし私は現在兵庫県から遠く離れた地域に居住しており、ウィキペディアの編集だけに多くの時間を費やせるような立場にもありません。貴殿に当方の事情が見えないとは申せ、「上記のコメントにもかかわらず加筆修正を行っておらず、即ち本気で存続させる気は無いものと思量」などと決めつけないでいただけないでしょうか。「有意な加筆が見られないため削除」だけでよいではありませんか。ウィキペディアの編集も、つまるところコミュニケーションです。もう少しご配慮をお願いいたします。--Unamu(会話) 2014年5月14日 (水) 11:36 (UTC)
「Wikipedia:削除依頼/護命寺」に関して「Wikipedia:削除依頼/護命寺」ですが、内容が「Wikipedia:削除依頼/涌徳寺」と同じになっています。修正をお願いいたします。「護命寺」を見た限りでは、今まで削除された日蓮正宗関係寺院の記事と同程度な内容ですので、票は変更しません。--ステイシア・ボーダー(会話) 2014年5月26日 (月) 13:01 (UTC) ご指摘ありがとうございましたwikiの編集に不慣れで、途中で文章が消えてしまうのが怖く、題名を書き込んだ段階でアップしてしまいまいた。ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。これからは、内容をある程度書き込んでからアップするように心がけます。ご指摘ありがとうございました。また、覚を「さとる」と読みにくいことから、あえて(さとる)としたのですが、どなたかが、覚(協奏曲)と変更されたようです。題名を、覚 に変更したいのですが、やり方がよくわかりません。ご指導いただけるとありがたいです。--以上の署名のないコメントは、Jagarikojagajaga(会話・投稿記録)さんが 2014年6月1日 (日) 13:08 (UTC) に投稿したものです(Kansai explorer(会話)による付記)。 「ファイル:大阪市交赤バス01.JPG」についてKansai explorerさん、はじめまして。早速ですがファイル:大阪市交赤バス01.JPGが縦画像として表示されています。もしよろしければ修正の程よろしくお願いします。--Yuta415 2014年06月07日 (土) 14:25 (UTC) ファイルがコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いた下記のファイルをウィキメディア・コモンズのへ移動させていただきました。あなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。
ウィキペディア日本語版のファイルはWikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--はひふへほ(会話) 2014年7月13日 (日) 10:19 (UTC)同種の投稿をまとめました。 利用者‐会話:Mumonkaiへのコメントの件利用者‐会話:Mumonkaiに「ご自身に関係する記事の編集はご遠慮ください」というトピックを投稿されているのを拝見いたしましたが、発言は慎重になされたほうがよろしいかと老婆心ながら申し上げます。Wikipedia:自分自身の記事をつくらないについてはすでにT_suzuさんから案内済みですので不要なコメントであったように思います。利用者:MumonkaiさんがInfo-jaへメール問い合わせを行なって(事実関係はわかりませんが)話がこじれたらしいこと、そして日本空手道無門会Offical WebSiteとの関係は不明ですが、日本空手道無門会総本部後援会サイト上にウィキペディアの記事削除を申請中である旨が掲載されていることを考えますと、不用意な発言は控えたほうがよろしいでしょう。--Wolf359borg(会話) 2014年6月21日 (土) 06:29 (UTC)
利用者‐会話:日本空手道無門会 富樫宜資 ですウィキペディアのルールが把握できておらず、誤った操作で幾度となく差し戻しや疑われるような内容に見られてしまう事をお詫びします。 利用者:Mumonkaiは間違いなく 富樫宜資 ですが、証明するには電話での直接的な会話しかないとしか方法が思いつかずInfo-jaへメール問合せを行い、会話を求めたのですが ウィキペディアに掲載された事で何が被害になっているか証明できなければ応じられないという内容を最後に次のメールより送信が何度行っても拒否され戻ってこられ連絡が途絶えてしまいました。 そして Wolf359borg 様のご指摘にある 日本空手道無門会Offical WebSite ですが古いホームページでリニューアルを行いたくとも、そのサイトを作成した方が 音信不通となり、サーバーへのパスワードもわからず放置せざる得ない状態となりました。そこで 日本空手道無門会総本部後援会 という形で新しいホームページを作り直し、古い方は担当者と連絡がつき次第、後援会となっているサイトとの統合を計画しています。言われてみれば、後援会のサイトにウィキペディアへの申請について公開しているので、それが本人である証明の一つとして受け止めて頂けれるのならば、嬉しい限りです。Mumonkai(会話) 2014年6月21日 (土) 12:40 (UTC)
削除依頼についてサーフライダーの削除依頼を出されたことは残念です。検索結果の数では特筆性があるかどうかは決められませんが、「"sfr" ゲイ」で検索すると約7,450件ヒットします。ロゴのsfrの方がよく知られています。数年前になくなったメーカーですが、現在、同じオーナーが配信專門の別会社を設立していますし、追々そのことも加筆していく所存です。SFRはゲイの間ではとても有名だったメーカーです。ゲイ雑誌Badiなどにも広告は出ていました。広告は1次資料であり2次資料ではありませんが、ゲイ雑誌の一般記事にSFRについての記事がある可能性があり、それを探してみようと思っています。どうか焦らず、待ってください。因みに「"sfr" ゲイ」で検索すると、同社の作品や「サーフライダーのゲイビってどうよ?」のような項目がヒットします。--110.66.174.95 2014年8月6日 (水) 01:38 (UTC) 返信ありがとうございます。Wikipedia:削除依頼/サーフライダー (ゲイビデオメーカー)で他の方のコメに返信したことを含め、意見を言わせて頂きます。
Portal:日本の都道府県/大阪府/新着項目の人物記事掲載のお詫びとお礼Portal:日本の都道府県/大阪府/新着項目の2014年8月30日 (土) 20:46(差分)にて人物記事を追加しました逃亡者と申します。Portal:日本の都道府県/大阪府にあります「人物は原則チェック・掲載しないこと」の注意書きを完全に見落としておりました。申し訳ありませんでした。早速の修正、ありがとうございました。--逃亡者(会話) 2014年8月31日 (日) 01:10 (UTC) 削除されたリダイレクトの再作成についてWikipedia:リダイレクトの削除依頼/2014年9月#9月6日から10日で削除と結論の出た読み併記のリダイレクトをむやみに再作成しないでください。以後は気をつけるようにお願いします。--180.43.135.122 2014年9月17日 (水) 18:52 (UTC) 「Wikipedia:削除依頼/金吉商店」でのご発言について
削除依頼の再審議のご連絡こんにちは。このメッセージはWikipedia:削除依頼/富樫宜資に参加して直近1ヶ月以内に活動のあるアカウントに案内しています。 この度、Wikipedia:削除依頼/富樫宜資 20141114にて論点を明確にするため削除依頼の仕切り直しを行いました。お手数ではございますが、再度コメントまたは賛否をお寄せいただけますよう、お願い申し上げます。--アルトクール(話/歴) 2014年11月14日 (金) 14:12 (UTC) 時計関連記事の改名についてのご連絡Kansai explorerさん、はじめまして。現在、時計関連の記事について大規模な改名提案を行っております。多くの時計記事を新規作成・加筆されているKansai explorerさんも関心がおありだと思いますのでご連絡を申し上げました。現在提案中のものは以下の通りです。
よろしくお願いします。--丸和太郎(会話) 2014年11月15日 (土) 11:30 (UTC)
すいません、Wikipedia:改名提案を忘れていました。よろしくお願いします。なお、私の会話ページへの呼びかけやこのコメントの返答も不要です。--丸和太郎(会話) 2014年11月15日 (土) 12:40 (UTC) 「Wikipedia:削除依頼/日本文字開発」での私の投票をAFDテンプレートに置き換えておられたのに先ほど気がついたのですが、WP:AFD#依頼への投票・コメント方法での投票方法は今でも「投票にアイコンを用いることができます」なので、カッコ書きでも間違いじゃないんです(^_^;--KAMUI(会話) 2014年12月23日 (火) 09:03 (UTC)
ミゼット3の項目分割についてミゼット3項目分割について、分割して詳しく書いていこうかなと思っていたのですが、私自身も無断転載に値するようなことはまずいかなと思い、見てみたら、削除依頼が出されていました。 ミゼット3分割時の転載記事を削除したいのですが、このままで大丈夫なのでしょうか?--122.255.130.68 2015年4月26日 (日) 11:09 (UTC)
酒井食品加工所の削除依頼についてこんにちは。Wikipedia:削除依頼/酒井食品加工所について、加筆により、現在では適切に出典が示されているとの存続意見が出ております。ご確認いただき、現在の状態で削除が必要かどうかご意見をいただけませんでしょうか。よろしくお願いします。KMT(会話) 2015年8月7日 (金) 13:47 (UTC) ケースEを理由とした削除依頼の前にこんにちは。Kansai explorerさんが依頼されました「Wikipedia:削除依頼/Gファクトリー」について、即時存続とさせて頂きました。Kansai explorerさんの、ケースEを理由とした削除依頼が存続で終了したものは、私が終了させたものだけでも「Wikipedia:削除依頼/酒井食品加工所」、「Wikipedia:削除依頼/サーフライダー (ゲイビデオメーカー)」などが思いだされます。私ではない管理者が終了させたものとしては「Wikipedia:削除依頼/三尾屋」などがあったようです。そして、いずれの依頼も「Googleで検索したがヒット数が少なかった」という根拠しか示されておりません。「Wikipedia:削除依頼/トライパス」に至っては調査した形跡さえ感じられません。著名性・特筆性が無いと言い切って削除依頼を出されるのであれば、その分野についてもう少し掘り下げて調査していただけませんでしょうか。インターネットには様々な情報がありますが、それが全てではありません。Googleの検索に引っかからない情報も、世の中にはたくさんあります。あらゆる資料を調査せよ、とまでは申しませんが、企業であれば、経済関連の文献や、その企業が属する業種の専門誌などを数点でも調べる程度は、していただけませんか。--Bellcricket(会話) 2015年12月10日 (木) 01:41 (UTC)
三輪そうめん山本 歴史沿革などの記載につきましてご指摘頂き、ありがとうございます。 今回記載させていただいた文面は、確かにホームページの記載と概ね同じです。 ただし、ホームページの記載も、ウィキペディアへの記載も、 当社 株式会社三輪そうめん山本 の広報担当である私自身、つまり同一人物が記述した文面であります。 これは企業情報を記載したまでで、同一企業の同一人物が概ね同一の文面を記載する事すらも禁じられているのでしょうか。 ご意見をお聞かせ頂けると幸いです。--以上の署名のないコメントは、三輪そうめん山本(会話・投稿記録)さんが 2016年3月10日 (木) 00:15 (UTC) に投稿したものです(Kansai explorer(会話)による付記)。
「ファイル:石切剣箭神社本社01.jpg」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:石切剣箭神社本社01.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Ishikiri Tsurugiya-Jinja 200703 001.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:石切剣箭神社本社01.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw(会話) 2018年2月7日 (水) 00:48 (UTC) 「ファイル:石切剣箭神社上ノ宮01.jpg」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:石切剣箭神社上ノ宮01.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Ishikiri Tsurugiya-Jinja 200703 002.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:石切剣箭神社上ノ宮01.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw(会話) 2018年2月7日 (水) 00:49 (UTC) ”著作権に関するお願い”に関しまして。今晩は、CRkCRsと申します。 五百シ神社の記述に関しまして、御指摘のとおり著作権に関する使用の権利所在等不明瞭な点があると思われます。 その上で、様々な方々へのご迷惑が発生する可能性を否定できない為に、五百シ神社の記述を見送ろうと思います。 私自身と致しましても、様々な方々への無用な不利益をもたらす恐れを見逃すのは本意ではありません。 お忙しい中、ご指摘・ご連絡有難うございました。
CRsCRk(会話) 2018年10月16日 (火) 14:38 (UTC) 改名提案に関して新生食品にて、改名提案を提起するついでに冒頭文・テンプレート・デフォルトソートなどを提案中の記事名に書き換える行為(差分)をお見かけしましたが、今後はお控えいただけますでしょうか?(ref.WP:LEADPARAGRAPH, WP:MV) 読者に混乱を与えますし、何より「提案」をなさった意味がありません。「記事内容は改名を前提に編集し直しています」と仰っているので、反対する利用者がいないという強い確信のもとに書き換えられたのでしょうけども、そうでしたら改名の手続きを経ずに即時改名されたほうが幾分マシだったと思います。記事に無駄な版を重ねても仕方ないので差し戻しはしません。--Tkmkz (talk) 2018年10月22日 (月) 18:37 (UTC) 削除依頼についてお出しになったWikipedia:削除依頼/北御堂ミュージアムについて、依頼文が漠然としていて対処が困難です。外部サイトを二つ挙げておられますが、どの段落or箇所がどちらのサイトの「翻案転載」と考えられるか、削除依頼ページで具体的にお書きいただけませんか?どうぞよろしくお願いいたします。--miya(会話) 2019年3月25日 (月) 13:48 (UTC)
「ファイル:Tamakusi-river02.JPG」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Tamakusi-river02.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Tamakusi-river02.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Tamakusi-river02.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Stefan2(会話) 2020年6月27日 (土) 18:21 (UTC)
「ファイル:Tamaoya-zinja01.JPG」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Tamaoya-zinja01.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Tamaoya-zinja01.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Tamaoya-zinja01.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Stefan2(会話) 2020年6月27日 (土) 18:24 (UTC)
「ファイル:Tamaoya-zinja02.JPG」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Tamaoya-zinja02.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Tamaoya-zinja02.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Tamaoya-zinja02.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Stefan2(会話) 2020年6月27日 (土) 18:27 (UTC)
「ファイル:Tamatebashi01.JPG」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Tamatebashi01.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Tamatebashi01.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Tamatebashi01.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Stefan2(会話) 2020年6月27日 (土) 18:31 (UTC)
「ファイル:Tamatebashi02.JPG」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Tamatebashi02.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Tamatebashi02.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Tamatebashi02.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Stefan2(会話) 2020年6月27日 (土) 18:34 (UTC)
「ファイル:Yamakyu01.JPG」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Yamakyu01.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Yamakyu01.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Yamakyu01.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Stefan2(会話) 2020年6月27日 (土) 20:27 (UTC)
「ファイル:近鉄河内山本駅01.JPG」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:近鉄河内山本駅01.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:近鉄河内山本駅01.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:近鉄河内山本駅01.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Stefan2(会話) 2020年6月27日 (土) 20:36 (UTC)
「ファイル:近鉄滝谷不動駅.JPG」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:近鉄滝谷不動駅.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:近鉄滝谷不動駅.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:近鉄滝谷不動駅.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Stefan2(会話) 2020年6月27日 (土) 20:44 (UTC)
「ファイル:道の駅 杉の湯 川上01.JPG」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:道の駅 杉の湯 川上01.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:道の駅 杉の湯 川上01.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:道の駅 杉の湯 川上01.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Stefan2(会話) 2020年6月27日 (土) 20:49 (UTC)
「ファイル:道の駅ふたかみパーク當麻01.JPG」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:道の駅ふたかみパーク當麻01.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:道の駅ふたかみパーク當麻01.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:道の駅ふたかみパーク當麻01.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Stefan2(会話) 2020年6月27日 (土) 20:53 (UTC)
「ファイル:道の駅奥熊野古道ほんぐう.JPG」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:道の駅奥熊野古道ほんぐう.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:道の駅奥熊野古道ほんぐう.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:道の駅奥熊野古道ほんぐう.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Stefan2(会話) 2020年6月27日 (土) 21:04 (UTC)
「ファイル:Totsukawa Bus.JPG」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Totsukawa Bus.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Totsukawa Bus.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Totsukawa Bus.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Stefan2(会話) 2020年6月27日 (土) 21:47 (UTC)
「ファイル:Yamakyu02.JPG」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Yamakyu02.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Yamakyu02.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Yamakyu02.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Stefan2(会話) 2020年6月27日 (土) 21:57 (UTC)
「ファイル:Ushimawashigoe.JPG」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Ushimawashigoe.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Ushimawashigoe, National Highway 425.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Ushimawashigoe.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Stefan2(会話) 2020年6月27日 (土) 22:29 (UTC)
「ファイル:Yamamoto-Bridge01.JPG」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Yamamoto-Bridge01.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Yamamoto-Bridge01.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Yamamoto-Bridge01.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Stefan2(会話) 2020年6月28日 (日) 12:22 (UTC) 「ファイル:Yamamoto-Hachimangu.JPG」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Yamamoto-Hachimangu.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Yamamoto-Hachimangu.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Yamamoto-Hachimangu.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Stefan2(会話) 2020年6月28日 (日) 12:22 (UTC)
「ファイル:YugeZinja-Higashi.JPG」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:YugeZinja-Higashi.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:YugeZinja-Higashi.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:YugeZinja-Higashi.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Stefan2(会話) 2020年7月1日 (水) 13:46 (UTC)
「ファイル:Zuiun.jpg」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Zuiun.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Zuiun.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Zuiun.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Stefan2(会話) 2020年7月1日 (水) 14:03 (UTC)
「ファイル:Yao AiaiBus01.jpg」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Yao AiaiBus01.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Yao AiaiBus01.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Yao AiaiBus01.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 下記のファイルもコモンズへ移動されました。
Stefan2(会話) 2020年7月1日 (水) 21:52 (UTC)
「ファイル:瀧谷不動明王寺.JPG」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:瀧谷不動明王寺.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:瀧谷不動明王寺.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:瀧谷不動明王寺.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 又、下記の画像もコモンズへ移動されました。
Stefan2(会話) 2020年7月3日 (金) 22:16 (UTC)
「ファイル:樟本神社 (八尾市木の本)01.JPG」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:樟本神社 (八尾市木の本)01.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:樟本神社 (八尾市木の本)01.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:樟本神社 (八尾市木の本)01.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Stefan2(会話) 2020年7月4日 (土) 15:33 (UTC) 「ファイル:樟本神社 (八尾市南木の本)01.JPG」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:樟本神社 (八尾市南木の本)01.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:樟本神社 (八尾市南木の本)01.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:樟本神社 (八尾市南木の本)01.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Stefan2(会話) 2020年7月4日 (土) 15:33 (UTC) 「ファイル:Kintetsu21000Series01.jpg」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Kintetsu21000Series01.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Kintetsu-21000Series-01.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Kintetsu21000Series01.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 --MGA73(会話) 2020年7月13日 (月) 07:29 (UTC)
「ファイル:Nankai8200Series01.jpg」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Nankai8200Series01.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Nankai8200Series01.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Nankai8200Series01.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。ぷりぷりむすめ 2020年7月19日 (日) 05:04 (UTC)
「ファイル:Hanshin9000Series01.jpg」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Hanshin9000Series01.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Hanshin9000Series01.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Hanshin9000Series01.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 ぷりぷりむすめ 2020年7月20日 (月) 11:08 (UTC) GFDLHi! Sorry. I do not speak Japaneese! You have uploaded many photos and some only have the license {{GFDL}}. GFDL is not a good license for photos. Would you be willing to relicense your photos so they also include {{Cc-by-sa-3.0}} or {{Cc-by-sa-4.0}}? If yes you can add license or I can help adding the license with my bot and change the license to {{Self|GFDL|Cc-by-sa-3.0}} or {{Self|GFDL|Cc-by-sa-4.0}}. Let me know what you think. --MGA73(会話) 2020年7月28日 (火) 17:44 (UTC)
「ファイル:近鉄恩智駅01.JPG」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:近鉄恩智駅01.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Kintetsu Onji station 01.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:近鉄恩智駅01.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 --MGA73(会話) 2020年8月24日 (月) 19:17 (UTC) 「遠山一郎(とおやま いちろう)」に関して遠山一郎(とおやま いちろう)を遠山一郎 (国文学者)へのリダイレクトに変更されましたが(差分)、Wikipedia:記事名の付け方に反しておりリダイレクトとしても不適切だと思われます。リダイレクト化した意図はなんでしょうか。--Tkmkz (talk) 2021年6月27日 (日) 08:58 (UTC)
2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介しますこんにちは! 2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。
理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。 ご質問がございましたら、ファシリテーターか選挙ボランティアまでお問い合わせください。 選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:06 (UTC) このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除 まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願いKansai explorerさん こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。 2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。 もしKansai explorerさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。 ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるKansai explorerさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。 投票いただくに際し、まず19名の候補者からKansai explorerさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。 投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。 ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Kansai explorerさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。 どうぞよろしくお願いいたします。 --選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:11 (UTC) このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除 |
Portal di Ensiklopedia Dunia