日本國鐵30系電力動車組

JNR30系電車是日本國鐵前身鐵道部於1926年(大正15年)至1928年(昭和3年)製造的車體長17米、三門長座式舊式電車的總稱,是鐵道部製造的第一輛鋼製電車。

具體而言,是指三等管制動力車摩哈30型(30001~30205)、二等拖車薩羅35型(35001~35008)、三等拖車薩哈36型(36001~36045)3種類型的258輛車。最初製造時分別稱為德哈73200型薩羅73100型薩哈73500型,但由於1928年10月車輛類型命名規則修訂,因此更改為上述類型。

参考文献

  • 沢柳健一・高砂雍郎 「決定版 旧型国電車両台帳」 - ジェー・アール・アール ISBN 4-88283-901-6(1997年)
  • 沢柳健一・高砂雍郎 「旧型国電車両台帳 院電編」 - ジェー・アール・アール ISBN 4-88283-906-7(2006年)
  • 新出茂雄・弓削進 「国鉄電車発達史」 - 電気車研究会(1959年)
  • 沢柳健一 「旧型国電50年 I・II」 - JTB ISBN 4-533-04376-3(2002年) / ISBN 4-533-04717-3(2003年)
  • 吉田昭雄 「国鉄鋼製電車1-1, 2 [直流旧形電車編] 30系」 - 鉄道ファン 1965年4・5月号(Nos.46, 47)
  • 小山憲三 「モハ30系の国電たち」 - 月刊レイル1980年4月号(No.25)
  • 奥野利夫 「国電メモリアル-仙石線レポート-」 - 鉄道史料 No.25(1982年1月)
  • 寺田裕一 「ローカル私鉄車輌20年 東日本編」「同 西日本編」「同 路面電車・中私鉄編」 - JTB ISBN 4-533-03982-0(2001年) / ISBN 4-533-04102-7(2002年) / ISBN 4-533-04718-1(2003年)
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya