以下是歷次日本國內七大圍棋頭銜得主一覽表,背景以彩色標註為獲得各頭銜之名譽稱號者。
年度
|
棋聖 1~3月
|
十段 3~4月
|
本因坊 5~7月
|
碁聖 6~8月
|
名人 9~11月
|
王座 10~12月
|
天元 10~12月
|
备注
|
1941年
|
|
|
關山利一
|
|
|
|
|
|
1942年
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1943年
|
|
|
橋本宇太郎
|
|
|
|
|
|
1944年
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1945年
|
|
|
岩本薫
|
|
|
|
|
|
1946年
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1947年
|
|
|
岩本薫
|
|
|
|
|
|
1948年
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1949年
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1950年
|
|
|
橋本宇太郎
|
|
|
|
|
|
1951年
|
|
|
橋本宇太郎
|
|
|
|
|
|
1952年
|
|
|
高川格
|
|
|
|
|
|
1953年
|
|
|
高川格
|
|
|
橋本宇太郎
|
|
創辦王座戰
|
1954年
|
|
|
高川格
|
|
|
高川格
|
|
|
1955年
|
|
|
高川格
|
|
|
橋本宇太郎
|
|
|
1956年
|
|
|
高川格
|
|
|
橋本宇太郎
|
|
高川格獲得二十二世本因坊資格
|
1957年
|
|
|
高川格
|
|
|
島村俊廣
|
|
|
1958年
|
|
|
高川格
|
|
|
藤泽朋斋
|
|
|
1959年
|
|
|
高川格
|
|
|
橋本昌二
|
|
|
1960年
|
|
|
高川格
|
|
|
半田道玄
|
|
高川格本因坊9連覇
|
1961年
|
|
|
坂田榮男
|
|
|
坂田榮男
|
|
|
1962年
|
|
橋本宇太郎
|
坂田榮男
|
|
藤泽秀行
|
宮下秀洋
|
|
創辦名人戰、十段戰
|
1963年
|
|
半田道玄
|
坂田榮男
|
|
坂田榮男
|
坂田榮男
|
|
坂田榮男為史上第一位先後獲得名人、本因坊頭銜者
|
1964年
|
|
藤泽朋斋
|
坂田榮男
|
|
坂田榮男
|
坂田榮男
|
|
|
1965年
|
|
高川格
|
坂田榮男
|
|
林海峰
|
半田道玄
|
|
坂田榮男獲得二十三世本因坊資格
|
1966年
|
|
坂田榮男
|
坂田榮男
|
|
林海峰
|
坂田榮男
|
|
|
1967年
|
|
坂田榮男
|
坂田榮男
|
|
林海峰
|
藤泽秀行
|
|
|
1968年
|
|
坂田榮男
|
林海峰
|
|
高川格
|
藤泽秀行
|
|
王座戰變更挑戰手合
|
1969年
|
|
大竹英雄
|
林海峰
|
|
林海峰
|
藤泽秀行
|
|
|
1970年
|
|
|
林海峰
|
|
藤泽秀行
|
坂田榮男
|
|
|
1971年
|
|
橋本宇太郎
|
石田芳夫
|
|
林海峰
|
坂田榮男
|
|
石田芳夫最年轻本因坊(22岁11月)
|
1972年
|
|
坂田榮男
|
石田芳夫
|
|
林海峰
|
坂田榮男
|
|
|
1973年
|
|
坂田榮男
|
石田芳夫
|
|
林海峰
|
林海峰
|
|
|
1974年
|
|
橋本昌二
|
石田芳夫
|
|
石田芳夫
|
石田芳夫
|
|
|
1975年
|
|
林海峰
|
石田芳夫
|
|
大竹英雄
|
大竹英雄
|
藤泽秀行
|
創辦天元戰 石田芳夫獲得二十四世本因坊資格
|
1976年
|
|
加藤正夫
|
武宮正樹
|
加藤正夫
|
大竹英雄
|
趙治勋
|
小林光一
|
開始新名人戰、創辦碁聖戰
|
年 度
|
棋聖 1~3月
|
十段 3~4月
|
本因坊 5~7月
|
碁聖戰 6~8月
|
名人 9~11月
|
王座 10~12月
|
天元 10~12月
|
备注
|
1977年
|
藤泽秀行
|
加藤正夫
|
加藤正夫
|
加藤正夫
|
林海峰
|
工藤紀夫
|
島村俊廣
|
創辦棋聖戰
|
1978年
|
藤泽秀行
|
加藤正夫
|
加藤正夫
|
大竹英雄
|
大竹英雄
|
石田芳夫
|
加藤正夫
|
|
1979年
|
藤泽秀行
|
加藤正夫
|
加藤正夫
|
趙治勋
|
大竹英雄
|
加藤正夫
|
加藤正夫
|
加藤正夫同时擁有四个头衔
|
1980年
|
藤泽秀行
|
大竹英雄
|
武宮正樹
|
大竹英雄
|
趙治勋
|
加藤正夫
|
加藤正夫
|
天元戰變更挑戰手合
|
1981年
|
藤泽秀行
|
大竹英雄
|
趙治勋
|
大竹英雄
|
趙治勋
|
橋本昌二
|
加藤正夫
|
藤澤秀行獲得名譽棋聖資格
|
1982年
|
藤泽秀行
|
趙治勋
|
趙治勋
|
大竹英雄
|
趙治勋
|
加藤正夫
|
片岡聰
|
|
1983年
|
趙治勋
|
加藤正夫
|
林海峰
|
大竹英雄
|
趙治勋
|
加藤正夫
|
片岡聰
|
赵治勋獲得大三冠,並同时擁有四个头衔
|
1984年
|
趙治勋
|
小林光一
|
林海峰
|
大竹英雄
|
趙治勋
|
加藤正夫
|
石田芳夫
|
王座戰從三戰制改為五戰制 趙治勋獲得名譽名人資格、大竹英雄獲得名譽碁聖資格
|
1985年
|
趙治勋
|
小林光一
|
武宮正樹
|
大竹英雄
|
小林光一
|
加藤正夫
|
小林光一
|
|
1986年
|
小林光一
|
小林光一
|
武宮正樹
|
趙治勋
|
加藤正夫
|
加藤正夫
|
小林光一
|
小林光一同时擁有四个头衔 加藤正夫獲得名譽王座資格
|
1987年
|
小林光一
|
加藤正夫
|
武宮正樹
|
加藤正夫
|
加藤正夫
|
加藤正夫
|
趙治勋
|
加藤正夫同时擁有四个头衔 趙治勳成為史上第一位大滿貫棋士
|
1988年
|
小林光一
|
趙治勋
|
武宮正樹
|
小林光一
|
小林光一
|
加藤正夫
|
趙治勋
|
|
1989年
|
小林光一
|
趙治勋
|
趙治勋
|
小林光一
|
小林光一
|
加藤正夫
|
林海峰
|
|
1990年
|
小林光一
|
武宮正樹
|
趙治勋
|
小林光一
|
小林光一
|
羽根泰正
|
林海峰
|
小林光一獲得名譽棋聖資格
|
1991年
|
小林光一
|
武宮正樹
|
趙治勋
|
小林光一
|
小林光一
|
藤泽秀行
|
林海峰
|
|
1992年
|
小林光一
|
武宮正樹
|
趙治勋
|
小林光一
|
小林光一
|
藤泽秀行
|
林海峰
|
小林光一獲得名譽名人資格和名譽碁聖資格
|
1993年
|
小林光一
|
大竹英雄
|
趙治勋
|
小林光一
|
小林光一
|
加藤正夫
|
林海峰
|
趙治勋獲得二十五世本因坊資格 林海峰獲得名譽天元資格
|
1994年
|
趙治勋
|
大竹英雄
|
趙治勋
|
林海峰
|
小林光一
|
趙治勋
|
柳時熏
|
|
1995年
|
小林覚
|
依田紀基
|
趙治勋
|
小林覚
|
武宮正樹
|
王立誠
|
柳時熏
|
|
1996年
|
趙治勋
|
依田紀基
|
趙治勋
|
依田紀基
|
趙治勋
|
柳時熏
|
柳時熏
|
|
1997年
|
趙治勋
|
加藤正夫
|
趙治勋
|
依田紀基
|
趙治勋
|
山田規三生
|
工藤紀夫
|
|
1998年
|
趙治勋
|
彦坂直人
|
趙治勋
|
依田紀基
|
趙治勋
|
王立誠
|
小林光一
|
趙治勋本因坊10連覇(單一頭銜的連霸新紀錄)
|
1999年
|
趙治勋
|
小林光一
|
趙善津
|
小林光一
|
趙治勋
|
王立誠
|
小林光一
|
|
2000年
|
王立誠
|
小林光一
|
王銘琬
|
山下敬吾
|
依田紀基
|
王立誠
|
柳時熏
|
|
2001年
|
王立誠
|
王立誠
|
王銘琬
|
小林光一
|
依田紀基
|
趙治勋
|
羽根直樹
|
|
2002年
|
王立誠
|
王立誠
|
加藤正夫
|
小林光一
|
依田紀基
|
王銘琬
|
羽根直樹
|
|
2003年
|
山下敬吾
|
王立誠
|
張栩
|
依田紀基
|
依田紀基
|
張栩
|
羽根直樹
|
|
2004年
|
羽根直樹
|
王立誠
|
張栩
|
依田紀基
|
張栩
|
張栩
|
山下敬吾
|
|
2005年
|
羽根直樹
|
趙治勋
|
高尾紳路
|
依田紀基
|
張栩
|
張栩
|
河野臨
|
|
2006年
|
山下敬吾
|
趙治勋
|
高尾紳路
|
張栩
|
高尾紳路
|
山下敬吾
|
河野臨
|
|
2007年
|
山下敬吾
|
趙治勋
|
高尾紳路
|
張栩
|
張栩
|
山下敬吾
|
河野臨
|
|
2008年
|
山下敬吾
|
高尾紳路
|
羽根直樹
|
張栩
|
張栩
|
張栩
|
張栩
|
張栩同时擁有四个头衔
|
2009年
|
山下敬吾
|
張栩
|
羽根直樹
|
張栩
|
井山裕太
|
張栩
|
山下敬吾
|
張栩為史上第一位同时擁有五個头衔者
|
2010年
|
張栩
|
張栩
|
山下敬吾
|
坂井秀至
|
井山裕太
|
張栩
|
結城聰
|
張栩成為大滿貫棋士
|
2011年
|
張栩
|
井山裕太
|
山下敬吾
|
羽根直樹
|
山下敬吾
|
張栩
|
井山裕太
|
山下敬吾完成大三冠,井山裕太最年轻天元(22岁6月)
|
2012年
|
張栩
|
井山裕太
|
井山裕太
|
井山裕太
|
山下敬吾
|
井山裕太
|
井山裕太
|
井山裕太同时擁有五个头衔
|
2013年
|
井山裕太
|
結城聰
|
井山裕太
|
井山裕太
|
井山裕太
|
井山裕太
|
井山裕太
|
井山裕太為史上第一位同时擁有六個頭銜者,完成大三冠並成為大滿貫棋士,最年輕棋聖(23岁10月)
|
2014年
|
井山裕太
|
高尾紳路
|
井山裕太
|
井山裕太
|
井山裕太
|
村川大介
|
高尾紳路
|
|
2015年
|
井山裕太
|
伊田篤史
|
井山裕太
|
井山裕太
|
井山裕太
|
井山裕太
|
井山裕太
|
伊田笃史最年轻十段(21岁11月)
|
2016年
|
井山裕太
|
井山裕太
|
井山裕太
|
井山裕太
|
高尾紳路
|
井山裕太
|
井山裕太
|
井山裕太為史上第一位同時擁有七個頭銜者 井山裕太成為第二十六世本因坊,獲得名譽碁聖資格
|
2017年
|
井山裕太
|
井山裕太
|
井山裕太
|
井山裕太
|
井山裕太
|
井山裕太
|
井山裕太
|
井山裕太獲得名譽棋聖資格 井山裕太重奪七冠[1],井山裕太成为首度完成年度大满贯者
|
2018年
|
井山裕太
|
井山裕太
|
井山裕太
|
許家元
|
張栩
|
井山裕太
|
井山裕太
|
許家元最年輕碁聖(20歲7月)
|
2019年
|
井山裕太
|
村川大介
|
井山裕太
|
羽根直樹
|
芝野虎丸
|
芝野虎丸
|
井山裕太
|
芝野虎丸入段最快取得頭銜者(4年6月),最年輕取得頭銜者,最年輕名人(19歲11月),最年少王座(20岁0月),井山裕太获得名誉天元资格
|
2020年
|
井山裕太
|
芝野虎丸
|
井山裕太
|
一力遼
|
井山裕太
|
芝野虎丸
|
一力遼
|
|
2021年
|
井山裕太
|
許家元
|
井山裕太
|
井山裕太
|
井山裕太
|
井山裕太
|
關航太郎
|
井山裕太本因坊戰10連勝[2]
|
2022年
|
一力遼
|
許家元
|
井山裕太
|
井山裕太
|
芝野虎丸
|
井山裕太
|
關航太郎
|
井山裕太本因坊11連覇(單一頭銜的連霸新紀錄)
|
2023年
|
一力遼
|
芝野虎丸
|
一力遼
|
井山裕太
|
芝野虎丸
|
井山裕太
|
一力遼
|
|
2024年
|
一力遼
|
井山裕太
|
一力遼
|
井山裕太
|
一力遼
|
井山裕太
|
一力遼
|
一力遼完成大三冠, 井山裕太獲得名譽王座資格 (七大棋战名譽資格史上首次由生涯累積10勝而非連勝5次獲得)
|
2025年
|
一力遼
|
芝野虎丸
|
一力遼
|
|
|
|
|
|
年 度
|
棋聖 1~3月
|
十段 3~4月
|
本因坊 5~7月
|
碁聖 6~8月
|
名人 9~11月
|
王座 10~12月
|
天元 10~12月
|
备注
|
- 在職業生涯中獲得過上述每項賽事冠軍至少一次以上被稱為「大滿貫」(日文:グランドスラム)。目前已完成大滿貫的棋士有赵治勛(1987年達成)、張栩(2010年達成)和井山裕太(2013年達成)。其中井山裕太於2017年獲得全部頭銜,達成年度大滿貫。
- 獲得棋聖戰、名人戰、本因坊戰三項賽事的冠軍,稱為「大三冠」。目前獲得過「大三冠」的棋士有趙治勳(1983年達成)、張栩(2010年達成)、山下敬吾(2011年達成)、井山裕太(2013年達成)和一力遼(2024年達成)。
- 井山裕太在2013年參與七項頭銜決賽,打破了小林光一在1992年參與六項頭銜決賽(缺天元)的紀錄,此外也創下連續於十項七大頭銜戰決賽出場的紀錄(2012天元~2014棋聖)。
- 井山裕太再創下由2015年本因坊至2019年本因坊連續於二十九項七大頭銜戰決賽出場紀錄。
頭銜累積統計
列出累積獲得七大棋战頭銜連勝五次以上或生涯累積10勝之棋士,背景黄色者表示已獲得名誉称号資格。
- |
棋士名 |
合計 |
|
棋聖 |
名人 |
本因坊 |
十段 |
天元 |
王座 |
碁聖
|
1 |
井山裕太 |
62 |
|
9 |
8 |
11 |
6 |
8 |
10 |
10
|
2 |
趙治勳 |
42 |
|
8 |
9 |
12 |
6 |
2 |
3 |
2
|
3 |
小林光一 |
35 |
|
8 |
8 |
0 |
5 |
5 |
0 |
9
|
4 |
加藤正夫 |
31 |
|
0 |
2 |
4 |
7 |
4 |
11 |
3
|
5 |
張栩 |
24 |
|
3 |
5 |
2 |
2 |
1 |
7 |
4
|
6 |
林海峰 |
21 |
|
0 |
8 |
5 |
1 |
5 |
1 |
1
|
6 |
坂田榮男 |
21 |
|
0 |
2 |
7 |
5 |
0 |
7 |
0
|
8 |
大竹英雄 |
17 |
|
0 |
4 |
0 |
5 |
0 |
1 |
7
|
9 |
藤澤秀行 |
14 |
|
6 |
2 |
0 |
0 |
1 |
5 |
0
|
9 |
山下敬吾 |
14 |
|
5 |
2 |
2 |
0 |
2 |
2 |
1
|
11 |
高川格 |
12 |
|
0 |
1 |
9 |
1 |
0 |
1 |
0
|
11 |
依田紀基 |
12 |
|
0 |
4 |
0 |
2 |
0 |
0 |
6
|
11 |
一力遼 |
12 |
|
4 |
1 |
3 |
0 |
3 |
0 |
1
|
14 |
王立誠 |
11 |
|
3 |
0 |
0 |
4 |
0 |
4 |
0
|
15 |
武宮正樹 |
10 |
|
0 |
1 |
6 |
3 |
0 |
0 |
0
|
16 |
石田芳夫 |
9 |
|
0 |
1 |
5 |
0 |
1 |
2 |
0
|
16 |
羽根直樹 |
9 |
|
2 |
0 |
2 |
0 |
3 |
0 |
2
|
18 |
橋本宇太郎 |
8 |
|
0 |
0 |
3 |
2 |
0 |
3 |
0
|
18 |
高尾紳路 |
8 |
|
0 |
2 |
3 |
2 |
1 |
0 |
0
|
18 |
芝野虎丸 |
8 |
|
0 |
3 |
0 |
3 |
0 |
2 |
0
|
21 |
柳時熏 |
5 |
|
0 |
0 |
0 |
0 |
4 |
1 |
0
|
- |
棋士名 |
合計 |
|
棋聖 |
名人 |
本因坊 |
十段 |
天元 |
王座 |
碁聖
|
統計時間:2025.7.2
參考資料
相關條目