いしいひさいちの大政界『いしいひさいちの大政界』(いしいひさいちのだいせいかい)は、1990年に発表された政治、経済をテーマにしたいしいひさいちの4コマ漫画である。1991年にはOVAでアニメ化、1994年にはメガCDでコンピュータゲーム化された。 執筆当時の日本の主な政治家が似顔絵で登場する。舞台は昭和末期から平成初期、リクルート事件や消費税導入の影響で第15回参議院議員通常選挙で自由民主党が惨敗し、参議院で野党が過半数を占め、海部内閣が発足してから宮澤内閣に至る時期が主に描かれている。 OVAキャスト登場人物の名前は、実在人物をもじった仮名に変更されている。以下、( )はモデルとなった実在政治家。
スタッフ
コンピュータゲーム
『いしいひさいちの大政界』は、1994年1月28日に日本のセガから発売されたメガCD用シミュレーションゲーム。 地方で建設会社を営む国田会一郎が内閣総理大臣を目指すためプレイヤーは彼の秘書となって支えていたが、国田が急死。彼に代わって秘書が国政を目指すことになるストーリー。全3章仕立てで情報を集めて物事を解決に導いて政治家活動を行い出世していくコマンド選択方式。 開発はG-SATが行い、プロデューサーはメガドライブ用ソフト『幽☆遊☆白書 外伝』(1994年)を手掛けた大岡良樹とメガドライブ用ソフト『ドラえもん 夢どろぼうと7人のゴザンス』(1993年)を手掛けた渡辺雅人、ディレクターは『ドラえもん 夢どろぼうと7人のゴザンス』を手掛けた石井達也、音楽はメガドライブ用ソフト『レミングス』(1992年)を手掛けた高山博彦、キャラクター・デザインはいしいひさいちが担当している。 ゲーム内容日本の政界をテーマとしたコンピュータゲームであるが、実在の政治家は登場しない[1]。物語は主人公が神様から建築業を営む国田会一郎を総理大臣にするよう命ぜられる事から始まり、国田の秘書を務める事となるものの国田が国会議員になった直後に急死、その後地盤を引き継いだ主人公が政治家として活動していく流れとなっている[1]。 ストーリーは全3章構成となっており、国田をサポートし国会議員にする「陣笠編」、政界において政務次官を目指す「中堅編」、党を抜け新党にて政権交代を目指す「党首編」が存在する[1]。通常時は市民の要望に応えながら人気や資金を集め、節目において選挙戦を戦う内容となっている[1]。 スタッフ
評価
脚注
外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia