うれしいひなまつり
![]() 「うれしいひなまつり」は、サトウハチロー(「山野三郎」名義で紹介されることもある[3])作詞、河村直則(河村光陽)作曲の日本の童謡である。2007年(平成19年)に日本の歌百選に選出されている。 なお、レコード初出(歌:河村順子、日本ポリドール、規格品番:7580)での曲題は「嬉しい雛まつり」である。 概要題名どおり、ひな祭りを歌った曲。1935年(昭和10年)、サトウハチローが娘に雛人形セットを買い与えた前後に作詞したとされる[4]。それに河村が曲をつけ、1936年(昭和11年)2月にレコードが発売されている。 楽しい行事を歌った曲で、題名にも「うれしい」とあるにもかかわらず、西洋音楽的に分類すれば短調である。ただし、唱歌の多くは日本古来のヨナ抜き音階を用いて作曲されており、短調の曲も多い。 一方で、歌詞の中に官女から嫁いだ姉を連想するくだりがあるが、これについては、嫁ぎ先が決まった矢先に18歳で結核で亡くなったサトウハチローの姉のことを歌っているものであり、この曲が短調なのはハチローの姉へのレクイエムだからであるとの解釈もある[5]。 サトウハチローが作詞した楽曲の中では最もよく歌われるものの一つともいわれ[6]、日本では広く知られた曲となっている。 曲![]() 歌詞の事実誤認この歌の歌詞には下記の事実誤認があるとされる。
サトウハチローの次男でサトウハチロー記念館の館長の佐藤四郎によれば、作詞したハチロー自身はこれらを誤りだと認識しており、それゆえ「自分の作品の中で一番嫌っ」[6]ており「できることなら、この歌を捨ててしまいたい」[6]と考えていたという[8]。 替え歌1944年(昭和19年)1月にキングレコードから、この曲に加藤省吾作詞の全く異なる歌詞がつけられた「うれしいひな祭り」が中根庸子の歌で発売された(『日本年中行事童謡集』収録)が、無断で「替え歌」を作られたことにサトウハチローが激怒し、発売停止に追い込まれた[9]。 また子供の間では「ぼんぼり」を「爆弾」に置き換えた替え歌が登場した[10]。 録音した歌手
脚注
外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia