かっとばせ!キヨハラくん
『かっとばせ!キヨハラくん』は、河合じゅんじによる日本のプロ野球ギャグ漫画作品。1987年の『別冊コロコロコミック』(小学館)、『コロコロコミック増刊号』での読み切り掲載の後、『月刊コロコロコミック』同年6月号から1994年4月号にかけて連載された。その後2014年から『コロコロアニキ』にてリバイバル連載されたが、2016年の第5号にて主人公のモデルである清原和博が逮捕されたため打ち切りとなり、代作として『いつかのホームラン』が掲載された。 コミックスはコロコロ版は全15巻。コロコロアニキ版は単行本化はされていない。愛称は「キヨハラくん」。 作品解説西部ライアンズの「キヨハラ」を始め、様々なプロ野球選手・関係者が繰り広げるギャグ漫画である。 登場人物は実際のプロ野球選手がカタカナで登場している。ただし、外国人選手は主にその名前をひねった名前(主に濁点・半濁点を取ったり付けたり、やや似ている文字で代用したり)で登場している、次作の『ゴーゴー!ゴジラッ!!マツイくん』については連載途中から外国人選手はひらがな表記となっている。 球団名も実際のものを少しひねった名前だが、広島東洋カープは「東洋」の部分が省略され、「広島カーブ」と呼ばれ、読売ジャイアンツは、地名から「東京カイアンツ」と呼ばれる(当時の正式な球団名は東京読売ジャイアンツである)。さらに、他球団の略称は現実同様、企業名または地域名だがカイアンツの略称は「東京」ではなく、そのまま「カイアンツ」と呼ばれる。たとえば、西部ライアンズ対東京カイアンツは西部対東京ではなく、「西部対カイアンツ」と表記される。ただし、第1話に関しては1987年発売の『月刊コロコロコミック春休み増刊号』掲載時は、球団は実名のまま表記されていた(「西武」「巨人」など)。なお、PL学園は当時からLP学園表記であったが、他の話では雑誌掲載時に選手名が実名で登場した例が見られた(「阪神のユフネ(湯舟敏郎)」など)、これらの実名表記は、全てコミックスでは修正されている。 当初は、1987年のオールスター戦ではパシフィック・リーグがホーム用、セントラル・リーグがビジター用ユニフォームを着用していたなど、ビジター用ユニフォームも描かれていたが、その後ビジターのチームでもユニフォームがホームのものとなっている。 月刊連載であるが、最盛期はキヨハラ主役の『かっとばせ!キヨハラくん』とクワタ主役の『がんばれ!クワタくん』(のち『やったぜ!クワタくん』)の二本立てで、『別冊』にもしばしば掲載された。1度、夏休み増刊号で『がんばれ!クワタくん』だけが掲載され、キヨハラが脇役でクワタが主役として扱われたことがある。ただし「クワタくん」シリーズは、単行本では全て『かっとばせ!キヨハラくん』の一エピソードの扱いになっている。 1989年開催のゲームイベント『第5回ハドソン全国キャラバン』の中で使用された特別ソフト『ハイテク王国』に収録されたミニゲームのひとつとしてゲーム化もされている。タイトルは『かっとばせ!キヨハラくんのホームラン競争』で、クワタを相手とした10球勝負でキヨハラが何本のホームランを打てるかを競うという内容。同社から発売されていた『パワーリーグ』を原型としているため、メイン画面のキャラクターは漫画とは異なるリアルタッチの頭身をしていた。 2014年から発売されたコロコロアニキでは続編が製作された。しかし、同誌第5号(2016年3月15日発売)にて掲載を予定していた同作品は、同時期にモデルとなった清原が起こした覚醒剤取締法違反事件の影響により休載、後に1話限りのオリジナル読み切り「いつかのホームラン」を挟んで『ゴーゴー!ゴジラッ!!マツイくん』の連載開始により正式に連載が打ち切りとなった[1][2]。 球団名(モデルとなったリーグおよび球団)パッパ・リーグ(パシフィック・リーグ)
なお、年代設定上の理由により、『コロコロコミック』にて本作が連載されていた当時は東北楽天ゴールデンイーグルスがモデルとなった球団は登場していなかったが(本作は1994年3月に完結しており、対して楽天イーグルスは連載終了から10年後の2004年11月に創設されている。)、『コロコロアニキ』にて復活した際に楽ちんイークルスとして登場した(厳密に言えば、同球団は次々作の『モリモリッ!ばんちょー!!キヨハラくん』にて既に登場している)。 セント・リーグ(セントラル・リーグ)
球場名(モデルとなった球場)パ・リーグ
セ・リーグ登場人物(モデルとなった選手・人物)→詳細は「かっとばせ!キヨハラくんの登場人物」を参照
作中の描写と類似した実際の出来事
本作はフィクションではあるが、河合が本作で描いたストーリーと類似した出来事(選手の移籍、監督の就任等)が、後日実際に発生したケースがある。
脚注
関連項目
|
Portal di Ensiklopedia Dunia