さいたま市立本太中学校

さいたま市立本太中学校
地図北緯35度52分24秒 東経139度39分32秒 / 北緯35.87328度 東経139.65889度 / 35.87328; 139.65889座標: 北緯35度52分24秒 東経139度39分32秒 / 北緯35.87328度 東経139.65889度 / 35.87328; 139.65889
過去の名称 浦和市立本太中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 さいたま市
設立年月日 1948年昭和23年)4月1日
共学・別学 男女共学
学校コード C111210700035 ウィキデータを編集
所在地 330-0072
埼玉県さいたま市浦和区領家一丁目4番15号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

さいたま市立本太中学校(さいたましりつ もとぶとちゅうがっこう)は、埼玉県さいたま市浦和区領家一丁目にある公立中学校。 

学校の設立と初期の歩み

  • 1948年4月1日: 浦和市立本太中学校の設立が認可されました。
  • 1948年4月15日: 浦和市立高等女学校の一部を間借りして開校式が挙行されました。
  • 1950年8月28日: 校舎落成式が執り行われました。
  • 1951年3月24日: 第1回卒業式が行われ、165名が卒業しました。
  • 1953年8月: サッカー部が県民体育大会県大会で初優勝を飾りました。
  • 1953年11月3日: 芥川也寸志氏作曲による校歌が制定されました。
  • 1955年5月25日: 校舎が現在の場所へ移転しました。

施設の整備と発展

  • 1957年10月13日: 球技場が完成しました。
  • 1961年7月10日: プール工事が完成しました。
  • 1962年3月15日: 校旗が制定されました。
  • 1962年7月6日: 新校舎(木造)の第1期工事が完成し、落成式が行われました。
  • 1971年4月10日: プレハブ教室が完成しました。
  • 1973年1月31日: 体育館工事が完成しました。
  • 1974年9月6日: 新校舎第5期工事が完成しました。
  • 1987年2月21日: 武道場(修道館)の落成式が挙行されました。
  • 2003年7月1日: 北校舎の耐震工事が始まりました。
  • 2004年7月1日: 南校舎の耐震工事が始まりました。
  • 2006年7月1日: 南校舎の屋上防水工事が完了しました。
  • 2011年2月1日: 体育館の耐震工事が完了しました。
  • 2012年2月13日: 学校農園が造成されました。
  • 2012年12月1日: 北校舎の外壁塗装が行われました。
  • 2015年2月28日: 体育館の非構造物落下防止工事と2階トイレのバリアフリー工事が完了しました。
  • 2015年12月17日: 武道館(修道館)の非構造部材耐震化改修が完了しました。
  • 2016年10月11日: 西側生徒用トイレ(1階から3階)が改修されました。
  • 2018年2月15日: 東側生徒用トイレが改修されました。
  • 2020年3月31日: 特別教室へのエアコン設置が完了しました。

学術・研究活動と指定校

  • 1969年10月30日: 全国国語教育研究協議会で研究発表が行われました。
  • 1985年11月1日: 文部省指定の生徒指導研究発表が行われました。
  • 1988年6月10日: 文部省指定の格技(柔道)研究発表が行われました。
  • 1989年11月9日: 学校保健体育優良校として全国表彰を受けました。
  • 1991年11月29日: 文部省指定の道徳教育研究発表が行われました。
  • 1992年5月28日: 埼玉県社会福祉協力指定校となりました。
  • 1995年4月1日: 市社会福祉協力校に指定されました。
  • 1996年4月25日: 市より教育課程一般の研究委嘱を受けました。
  • 2010年11月1日: 小・中連携研究発表会が開催されました。
  • 2012年11月7日: 「食育」研究発表校として発表を行いました(市指定研究:2011・2012年度)。
  • 2014年11月25日: 「特別活動」研究発表を行いました(市指定研究:2013・2014年度)。
  • 2015年11月10日: 「小中一貫教育」研究発表を行いました(市研究:2013・2014年度)。
  • 2022年11月18日: 「さいたま市STEAMS教育」の研究発表を行いました(市研究委嘱)。
  • 2024年1月26日: 「教科横断的な視点に立った資質・能力の育成」について研究発表を行いました(市研究指定:2022・2023年度)。

スポーツ分野での活躍

  • 1975年8月20日: 全国中学校サッカー大会で優勝しました。
  • 1977年8月20日: 全国中学校サッカー大会で再度優勝しました。
  • 1985年8月21日: 全国中学校剣道大会に女子が出場しました。
  • 1986年2月9日: 体育大会年間総合優勝を果たし、市栄光旗を受賞しました。
  • 1994年8月23日: 全国中学校陸上競技選手権大会の女子400Mリレーで6位に入賞しました。
  • 2001年8月21日: 全国中学校陸上競技選手権大会に男子1500m、男子3000mで出場しました。
  • 2001年8月22日: 全国中学校水泳競技大会に女子200m個人メドレーで出場しました。
  • 2002年8月21日: 全国中学校陸上競技選手権大会に男子100m、男子200m、男子800m、男子1500mで出場しました。また、全国中学校水泳競技大会に女子200m個人メドレーで出場しました。
  • 2003年8月21日: 全国中学校陸上競技選手権大会に男子100m、男子200m、女子1500mで出場しました。
  • 2004年8月21日: 全国中学校陸上競技選手権大会に男子砲丸投げで出場しました。また、全国中学校剣道大会にも出場しました。
  • 2005年8月21日: 全国中学校剣道大会に出場しました。
  • 2006年8月10日: 卓球女子が関東大会に、水泳男子が関東大会に出場しました。
  • 2007年8月21日: 硬式テニス女子が全国大会に、英語弁論が全国大会に、剣道女子が関東大会に出場しました。
  • 2009年8月10日: 硬式テニス男子、水泳男子、水泳女子が全国大会に出場しました。
  • 2010年8月21日: 水泳男子、硬式テニス男子が全国大会に出場しました。
  • 2011年8月21日: 全国中学校女子陸上競技大会に女子200mで出場しました。また、水泳男子・女子が関東大会に、硬式テニス男子が関東・全国大会に出場しました。
  • 2012年8月20日: 全日本中学校水泳競技大会に出場しました。
  • 2013年8月22日: 全日本水泳競技大会で2位に入賞しました。
  • 2014年8月22日: 全日本水泳競技大会で2年連続の2位入賞を果たしました。
  • 2015年8月: 全国中学校陸上選手権大会に出場しました。
  • 2017年8月: 全国中学校陸上選手権大会に出場しました。

記念行事と校長交代、その他

  • 1998年3月22日: 創立50周年記念式典が挙行されました。
  • 2001年5月1日: 浦和・大宮・与野の3市合併に伴い、校名を**『さいたま市立本太中学校』**と改称しました。
  • 2013年4月1日: 特別支援学級が新設されました。
  • 2017年4月1日: 五十嵐 友一氏が第22代校長に就任しました。
  • 2018年4月1日: 加藤 明良氏が第23代校長に就任しました。
  • 2018年10月27日: 創立70周年記念式典が挙行されました。
  • 2021年4月1日: 木寺 恒氏が第24代校長に就任しました。
  • 2021年4月1日: 女子用スラックスの使用が開始されました。
  • 2022年4月1日: 新デザインのジャージ・体育着、ポロシャツの使用が開始されました。
  • 2024年4月1日: 田中 一秀氏が第25代校長に就任しました。

所在地

  • さいたま市浦和区領家一丁目4番15号
  • 北浦和駅からは徒歩15分
  • 本太中学校バス停からは徒歩1分

部活動

運動部

  • 野球部
  • サッカー部
  • バレー部(男女別)
  • バスケット部(男女別)
  • ソフトボール部
  • 陸上部
  • テニス部(男女別)
  • 卓球部(男女別)
  • 剣道部(男女別)
  • バドミントン部(男女別)

文化部

  • 理科部
  • 吹奏楽部
  • 家庭科部
  • 美術部
  • 英語部
  • 生活部

主な卒業生

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya