さわかみオペラ芸術振興財団

さわかみオペラ芸術振興財団
創立者 澤上篤人
団体種類 公益財団法人
設立 2014年8月8日
所在地 日本の旗 日本 東京都千代田区一番町29-2
法人番号 6011305002138 ウィキデータを編集
主要人物 澤上篤人(代表理事)吉田裕史(芸術監督)林哲治郎伊藤邦雄伊藤宏一平山賢一柴洋二郎萩野源次郎(理事)辻雅夫横山利夫北川太(評議員)永沢徹(監事)
ウェブサイト http://www.sawakami-opera.org/
テンプレートを表示

公益財団法人 さわかみオペラ芸術振興財団(さわかみオペラげいじゅつしんこうざいだん 英文名称:The Sawakami Opera Foundation)は、「日本にオペラ文化を広め、多くの人々に心の贅沢を味わっていただき、それが人生の豊かさにつながっていく」[1]という考えのもと、オペラ公演の制作や若き芸術家への活動支援、教育支援を目的として設立された。投資信託会社「さわかみ投信」の関連団体である。2017年2月27日公益財団法人化。

日本中にオペラ文化を広げるために、公演の開催だけでなく将来を見据えた人材の育成も行っている[2]。学閥のようなしきたりに捉われず、実力と情熱にて挑戦する歌手等を本場のイタリアに送り込んだり、他方でイタリアから超一流の楽団を招聘している。文化芸術は大衆のものという大義の下、誰もがオペラを楽しめるよう、文化遺産を借景に野外で興行も実施している[3]。屋外オペラ公演は、平城宮跡姫路城清水寺二条城などで開催してきた[4]

沿革

主な活動

  • 京都国立博物館 平成知新館開館1周年事業 “響の都オペラフェスティバル” 2015 日伊共同制作オペラ『道化師』公演」(2015年9月13日 京都国立博物館 特設ステージ)[5]
  • 「2015日伊共同制作オペラ『道化師』姫路公演(野外オペラ)」(2015年9月17日、19日 姫路城 備前丸 特設ステージ)
  • 「ジャパン・オペラ・フェスティヴァル2016奈良公演 野外オペラ『トゥーランドット』」(2016年9月22日、24日 奈良県平城京跡 第一次大極殿前特設ステージ)

脚注

  1. ^ 団体概要”. 2017年8月12日閲覧。
  2. ^ さわかみオペラ芸術振興財団とは さわかみオペラ芸術振興財団ホームページ、2025年5月1日閲覧
  3. ^ 社会に堂々と根を張ろう ~二つの公益財団もさわかみグループ?~ さわかみ投信ホームページ「長期投資だより」2021年5月14日、2025年5月1日閲覧
  4. ^ 澤上篤人、渡部清二「本物の長期投資でいこう!」かや書房、2023年、p238
  5. ^ 平成知新館開館1周年記念「響の都オペラフェスティバル 2015日伊共同制作オペラ『道化師』」のお知らせ 2015年9月13日(日) - 京都国立博物館
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya