アルバート・グレイ (第4代グレイ伯爵)
第4代グレイ伯爵アルバート・ヘンリー・ジョージ・グレイ(英語: Albert Henry George Grey, 4th Earl Grey, GCB, GCMG, GCVO, PC、1851年11月28日 - 1917年8月29日)は、イギリスの政治家、貴族。 1904年から1911年にかけてカナダ総督を務めた。英首相の第2代グレイ伯爵チャールズ・グレイの孫にあたる。 経歴1851年11月28日、ロンドンのセント・ジェームズ宮殿で生まれる[3]。父は第2代グレイ伯爵チャールズ・グレイ(元首相)の次男である陸軍中将チャールズ・グレイ。母はその夫人キャロライン(第2代準男爵サー・トマス・ハーヴィー・フォークワーの娘)。アルバートは次男であるが、兄チャールズは1855年に早世している[4]。 ハーロー校を経てケンブリッジ大学トリニティ・カレッジへ進学し、マスター・オブ・ローズ(LLM)の学位を取得[3][5]。 1880年から1885年にかけて南ノーサンバーランド選挙区から選出されて自由党所属の庶民院議員を務める。ついで1885年から1886年にかけてはタインサイド選挙区から選出される[5][3]。1894年10月9日に伯父の第3代グレイ伯爵ヘンリー・グレイから第4代グレイ伯爵の爵位を継承した[5][3]。 南ローデシア行政官や勅許会社の社長を経て、1904年からカナダ総督に就任し、1911年まで務めた[5][3]。総督として1906年から1908年にかけてはケベック市創設300周年記念行事に尽力した。1907年には日本の皇族伏見宮貞愛親王を出迎え、その翌年にはケベックで皇太子ジョージ(後のジョージ5世)を出迎えている[6]。1907年には「演劇音楽グレイコンクール」を創設した[6]。1909年にはカナディアン・フットボール・リーグのプレーオフ優勝チームに与えられるグレイ・カップを寄贈した[6]。総督官邸リドー・ホールに総督用の書斎と温室を追加した[6]。 1911年の退任後、イギリスへ帰国。王立植民地協会の会長などを務めた[6]。 1917年8月29日に死去した[5][3]。爵位は長男チャールズが継承した[7]。 栄典爵位/準男爵位1894年10月9日の伯父ヘンリー・グレイの死去により以下の爵位・準男爵位を継承した[5][7]。
勲章
名誉職その他家族1877年にアリス・ホルフォード(庶民院議員ロバート・スタイナー・ホルフォードの娘)と結婚し、彼女との間に以下の1男4女を儲けた[5]。
脚注注釈出典
参考文献
外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia