エウクラドケロス

エウクラドケロス
エウクラドケロス属
Eucladoceros
地質時代
新第三紀鮮新世後期 - 第四紀更新世中期
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Chordata
: 哺乳綱 Mammalia
: 鯨偶蹄目 Cetartiodactyla
亜目 : 反芻亜目 Ruminantia
下目 : 真反芻下目 Pecora
: シカ科 Cervidae
: エウクラドケロス属 Eucladoceros
学名
Eucladoceros
Falconer, 1868

エウクラドケロス(学名Eucladoceros)は、シカ科に属する絶滅した鯨偶蹄目哺乳類である[1]。日本語では音韻転写の関係で「ユークラドケロス」と表記される場合もある[1]。数多くのが命名されているが、実際の種数には議論がある[1]

特徴

生体の復元想像図(E. dicranios)。

シカ科としては大型であり、肩高約1.8メートルに達し、現生のシカ科哺乳類と比較するとヘラジカと同程度かやや小型程度である[1]。推定される体重は300 - 350キログラム[2][3]。左右幅が最大1.7メートルに達する大型の角が特徴であり、細く突出して多数分岐している[1]

新第三紀の後期鮮新世から第四紀の中期更新世チバニアン)中期にかけて生息しており、主にアジアヨーロッパに分布した[1]日本列島にも到達していたことが示唆されており、こちらでも中期更新世(チバニアン)まで生存していた可能性がある[4]

脚注

  1. ^ a b c d e f 冨田幸光伊藤丙雄、岡本泰子『新版 絶滅哺乳類図鑑』丸善出版、2011年1月30日、203頁。ISBN 978-4-621-08290-4 
  2. ^ Tong, Hao-Wen; Zhang, Bei (September 2019) "New fossils of Eucladoceros boulei (Artiodactyla, Mammalia) from Early Pleistocene Nihewan Beds, China"
  3. ^ Croitor, Roman (2022-11-06). "Paleobiogeography of Crown Deer". Earth. 3 (4): 1138–1160.
  4. ^ 樽野博幸「日本列島から産出した大型シカ化石についての新解釈とその意義」(pdf)『大阪市立自然史博物館研究報告』第79号、大阪市立自然史博物館、2025年3月31日、49-60頁、ISSN 0078-6675 
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya