エクスプレス補給キャリア
エクスプレス補給キャリア(エクスプレスほきゅうキャリア、英語: ExPRESS Logistics Carrier、略称:ELC)は、国際宇宙ステーション(International Space Station、略称:ISS)の曝露機器の予備品を運搬・保管する輸送キャリアであり、ISSのトラスに4基が設置された。ISSから電力および通信インタフェースの供給を受けられる。ExPRESSは「Expedite the Processing of Experiments to the Space Station(宇宙ステーションに実験の進行を促進させる)」の頭文字を取ったもので、メリーランド州グリーンベルトのゴダード宇宙飛行センターが主に開発を担当し、ジョンソン宇宙センターおよびマーシャル宇宙飛行センターがこれを補佐した。当初は「エクスプレス・パレット(Express Pallet)」と呼ばれ、与圧部で使われている「エクスプレス・ラック(Express Rack)」の曝露機器版として考案されたものであった。ELCを使用することで科学者は独自の衛星などを用意しなくても、真空の宇宙空間に実験機器を設置できるようになった。ELCはISSのトラス上に設置されている共通結合システム(Common Attach System、略称:CAS)に直接取り付けられる[1][2]。 詳細ELCの電力系サブシステムにはエクスプレスキャリア電子機器(ExPRESS Carrier Avionics, ExPCA)があり、実験装置に電源を供給し、ISSとのデータの送受信を行う。ExPCA内部では、コールドファイアというCPUを基礎にして作られたコンピューターとソフトウェアおよび関連装置が「飛行制御機器(Flight Controller Unit, FCU)」を構成している。FCUは無料公開の即時制御ソフトであるRTEMSで稼働し、ELCのコマンドおよびデータ処理(C&DH)システムとして下記の目標を達成すべく、コンピューターと通信の発信源となっている。
ELC-2には、ELCに初めて搭載される実験装置が設置された。これはMISSE-7(Materials for ISS Experiment-7)と呼ばれる材料曝露実験装置であった[3]。 ELCの打ち上げ実績ELC-1とELC-2は、2009年11月16日に打ち上げられたスペースシャトル・アトランティス(STS-129)で[4]、ELC-4は2011年2月24日にディスカバリー(STS-133)で[5]、ELC-3は2011年5月16日にエンデバー(STS-134)でISSに搬送された。 ELC-5は、シャトル搭載マニフェスト上では搭載する余裕がなかったため打上げられなかった。
関連項目脚注
外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia