オン・ア・スロー・ボート・トゥ・チャイナ
「オン・ア・スロー・ボート・トゥ・チャイナ」(On a Slow Boat to China、ないし、(I'd Like to Get You on a) Slow Boat to China)は、フランク・レッサーが1948年に発表した、ポピュラー音楽の歌。 日本語では、「スロー・ボート・トゥ・チャイナ」[1]、「中国行きのスロウ・ボート」[2]などとされることもある。 おもな歌唱/演奏この歌は、広く知られたポップ・ミュージックのスタンダード曲となっており、ローズマリー・クルーニーとビング・クロスビーのデュエット(1958年のアルバム『Fancy Meeting You Here』に収録)や、エラ・フィッツジェラルド、ジョニ・ジェイムス、フランク・シナトラ、ディーン・マーティン、サミー・デイヴィスJr.、ジミー・バフェット、ファッツ・ドミノ、ライザ・ミネリなど、数多くのアーティストたちが録音を残している。 イギリスでは、最大のヒットとなったのは1959年に録音されたエミル・フォード・アンド・ザ・チェックメイツのバージョンで、全英シングルチャートで最高3位まで上昇した[3]。 ロニー・ダヴは、1966年のアルバム『Ronnie Dove Sings the Hits for You』にこの曲を収録した。 ベット・ミドラーとバリー・マニロウは、ローズマリー・クルーニーの持ち歌をカバーしたミドラーの2003年のアルバム『Bette Midler Sings the Rosemary Clooney Songbook』にこの曲を収録した[4]。 『マペット・ショー』のある回では、ミス・ピギーが俳優のロジャー・ムーアと一緒にこの歌を歌った。 ポール・マッカートニーは、フランク・レッサーを讃えて、この曲を歌ったことがある。 この曲はジャズのインストゥルメンタル曲としても盛んに取り上げられ、スウィング・ジャズのスタイルでベニー・グッドマンがヒットさせたほか[2]、モダン・ジャズではソニー・ロリンズ[1]などが演奏した。 ヒット作となった録音
慣用句フランク・レッサーの娘であるスーザン・レッサー (Susan Loesser) は、父親の伝記を1993年に出版しており、その中で次のように記している。
中国行きのゆっくりとした船の旅は、想像可能な最も長い旅行であった。レッサーはこの慣用表現を、よりロマンティックな状況に置き換え、遂にはこれが、何であれ非常に長い時間を要するもの、という一般的な言い回しにまでしてしまった[7][8]。 さまざまなメディアにおける使用映画とテレビ
語句としての「a slow boat to China」ないしそれに準じる表現が取り上げられた事例
脚注
|
Portal di Ensiklopedia Dunia