キャピトル・レコード

キャピトル・レコード
Capitol Records
親会社 キャピトル・ミュージック・グループ
設立 1942年
設立者 バディ・G・デシルバ
ジョニー・マーサー
グレン・ウォリックス
現況 現存
販売元 アメリカ合衆国の旗 キャピトル・ミュージック・グループ
日本の旗 ユニバーサル ミュージック ジャパン
ジャンル ポップス全般
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
本社所在地 カリフォルニア州ハリウッド
公式サイト Capitol Records
テンプレートを表示
キャピトル本社ビル

キャピトル・レコード(Capitol Records)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルスハリウッドに本社を置くキャピトル・ミュージック・グループレコードレーベルの一つである。戦時中の1942年に、有名な作曲家のジョニー・マーサーたちによって設立された。東京芝浦電気音楽レコード事業部(現:ユニバーサル ミュージック ジャパン)設立前(1951年1955年)には、当時のキング音響(現:キングレコード)が日本での契約先だった[1]。後にキャピトル・ミュージック・グループは、ユニバーサル ミュージック グループの傘下に入っている。

西海岸で最初のメジャー・レーベルであり、1950年代にはコロンビア、RCAなどと並ぶ大手レーベルとして、ポップ、エンターテイナー、オーケストラものなどのヒットを飛ばした。その後もロックR&Bハードロックブラック・コンテンポラリージャズなど多彩なジャンルのアーティストを擁した。かつてはジャズの小規模インディーだった、ブルーノート[2]の親会社となっている。また、ユナイテッド・アーティスツ、リバティ、インペリアルといったかつての有名レーベルの音源を保有している。

沿革

キャピトルの本社はほぼハリウッド通りとヴァイン通りの交差点に位置する(厳密にはそこからややヴァイン通り側に入った場所)。この為、同社は自社の愛称としてHollywood and Vineを用いている。

1956年に完成した同社の本社ビルは、円柱形の形状から「キャピトル・タワー」と呼ばれている。13階のこの建物は、円盤を12個重ねてその上に棒が立っているような形であり、この円盤はレコード盤を、棒はレコード針を模していると言われる。

レーベル

主な所属アーティスト

etc… 注:過去に所属していたアーティストも含む。

脚注

  1. ^ 50年前の洋楽日記:16トン
  2. ^ 『ジャズ名門レーベル大事典 Swing Journal 1999年5月臨時増刊』スイングジャーナル社、1999年、232頁
  3. ^ キャピトル・レコーズ 2023年2月25日閲覧
  4. ^ 米Discogs キャピトル初のステレオ・テープ・ソフト「Intro to Stereo」(規格番号:ZA-1)のサイト
  5. ^ 「Capitol Records 2-track Reel-to-Reel Tapes, 1957-1958」Page 13(Steve Hoffman Music Forums内のBBS)

参考文献

  • 『ジャズ名門レーベル大事典 Swing Journal 1999年5月臨時増刊』スイングジャーナル社、1999年、232頁。

関連項目

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya