オースミハルカ(欧字名:Osumi Haruka、2000年4月2日 - )は、日本の競走馬[1]。主な勝ち鞍に2003年のチューリップ賞、クイーンステークス、2004年のクイーンステークス、府中牝馬ステークス。主戦騎手は川島信二。
半弟に、新潟大賞典2勝のオースミグラスワン(父グラスワンダー)がいる。
競走馬時代
2002年、札幌の新馬戦でデビュー。2年目の若手騎手・川島信二を背に優勝した後、クローバー賞、すずらん賞とオープン特別を連続して3着。秋になって500万下条件戦を勝利して2勝目を挙げると、オリビエ・ペリエを鞍上にGI阪神ジュベナイルフィリーズに出走し、3番人気に支持されたが7着に敗れた。
2003年はチューリップ賞から始動。中団よりやや前で競馬を進め、後の牝馬三冠馬・スティルインラブ、シーイズトウショウらを抑えて勝利する。しかしその後の桜花賞では6着、5戦振りに川島が騎乗した優駿牝馬(オークス)では10着と敗れた。その後クイーンステークスに出走。7番人気と低評価であったが、ファインモーション、テイエムオーシャンといったGI馬を向こうに初の逃げ戦法を取り、ファインモーションの追走をクビ差凌いで重賞2勝目を挙げた。秋はそのまま秋華賞に向かったが6着、続いて出走したエリザベス女王杯ではレース中に右前脚を骨折し、長期休養を余儀なくされた。
翌2004年6月、愛知杯で復帰したが最下位の18着と惨敗。しかし続く米子ステークスを2着と逃げ粘り復調の兆しを見せると、前年制したクイーンステークスに出走して逃げ切り勝ちを収め、同レース2連覇を果たした。続く府中牝馬ステークスも勝利し2連勝。有力馬の1頭としてエリザベス女王杯に再挑戦した。レースでは2番手から抜け出して粘ったが、ゴール寸前でアドマイヤグルーヴにかわされて2着となった。その後出走した阪神牝馬ステークスでは、1番人気に推されたが9着に敗れる。
5歳になり春秋1走ずつを使って3度出走したエリザベス女王杯では、観衆からどよめきが起こるほど後続を大きく離しての逃げを打ち、10馬身近いリードを保って直線に向いたが、勝利したかと思われた瞬間、今度はスイープトウショウにまたしてもゴール寸前で差し切られ、2年連続の2着となった。年末は有馬記念に出走し15着。翌年も現役を続行し、引退レースとしてヴィクトリアマイルを目標に調整されていたが、前哨戦の京都牝馬ステークスで8着に敗れ、予定を変更してこの競走を最後に競走馬を引退、繁殖入りとなった。
全22戦中17戦で手綱を取り、3つの重賞を手にした川島はオースミハルカを「ハルちゃん」と呼び、「お姫様のようです」と溺愛していた。
競走成績
以下の内容は、JBISサーチ[3]およびnetkeiba.com[4]に基づく。
競走日 |
競馬場 |
競走名 |
格 |
距離 (馬場) |
頭 数 |
枠 番 |
馬 番 |
オッズ (人気) |
着順 |
タイム (上り3F) |
着差 |
騎手 |
斤量 [kg] |
1着馬(2着馬) |
馬体重 [kg]
|
2002.08.10
|
札幌
|
2歳新馬
|
|
芝1000m(稍)
|
13
|
8
|
13
|
007.50(3人)
|
01着
|
R0:57.7(34.2)
|
-0.7
|
0川島信二
|
51
|
(グロリーレイ)
|
460
|
0000.08.24
|
札幌
|
クローバー賞
|
OP
|
芝1500m(稍)
|
11
|
7
|
9
|
002.80(2人)
|
03着
|
R1:31.4(36.3)
|
-0.4
|
0川島信二
|
54
|
ワンダーボーイ
|
450
|
0000.09.29
|
札幌
|
すずらん賞
|
OP
|
芝1200m(稍)
|
12
|
1
|
1
|
003.40(2人)
|
03着
|
R1:11.5(36.2)
|
-0.0
|
0川島信二
|
54
|
ソルティビッド
|
456
|
0000.10.13
|
京都
|
りんどう賞
|
500万下
|
芝1400m(良)
|
15
|
5
|
9
|
005.70(3人)
|
01着
|
R1:21.7(35.6)
|
-0.1
|
0四位洋文
|
53
|
(エリモルミナス)
|
438
|
0000.12.01
|
阪神
|
阪神JF
|
GI
|
芝1600m(良)
|
18
|
2
|
4
|
011.10(3人)
|
07着
|
R1:35.2(35.5)
|
-0.5
|
0O.ペリエ
|
54
|
ピースオブワールド
|
448
|
2003.03.08
|
阪神
|
チューリップ賞
|
GIII
|
芝1600m(稍)
|
16
|
5
|
10
|
009.40(4人)
|
01着
|
R1:35.9(35.9)
|
-0.1
|
0安藤勝己
|
54
|
(スティルインラブ)
|
440
|
0000.04.13
|
阪神
|
桜花賞
|
GI
|
芝1600m(良)
|
17
|
6
|
11
|
018.20(5人)
|
06着
|
R1:34.5(35.6)
|
-0.6
|
0藤田伸二
|
55
|
スティルインラブ
|
440
|
0000.05.25
|
東京
|
優駿牝馬
|
GI
|
芝2400m(良)
|
17
|
5
|
10
|
057.3(10人)
|
10着
|
R2:28.4(34.4)
|
-0.9
|
0川島信二
|
55
|
スティルインラブ
|
436
|
0000.08.17
|
札幌
|
クイーンS
|
GIII
|
芝1800m(良)
|
11
|
6
|
6
|
035.20(7人)
|
01着
|
R1:47.7(34.1)
|
-0.0
|
0川島信二
|
52
|
(ファインモーション)
|
454
|
0000.10.19
|
京都
|
秋華賞
|
GI
|
芝2000m(良)
|
18
|
2
|
3
|
013.70(6人)
|
06着
|
R1:59.4(35.1)
|
-0.3
|
0川島信二
|
55
|
スティルインラブ
|
452
|
0000.11.16
|
京都
|
エリザベス女王杯
|
GI
|
芝2200m(良)
|
15
|
2
|
2
|
051.2(11人)
|
09着
|
R2:12.4(37.7)
|
-0.6
|
0川島信二
|
54
|
アドマイヤグルーヴ
|
456
|
2004.06.06
|
中京
|
愛知杯
|
GIII
|
芝2000m(稍)
|
18
|
7
|
13
|
012.10(6人)
|
18着
|
R2:08.1(43.8)
|
-7.5
|
0川島信二
|
56
|
メモリーキアヌ
|
464
|
0000.07.04
|
阪神
|
米子S
|
OP
|
芝1600m(良)
|
12
|
6
|
7
|
005.00(3人)
|
02着
|
R1:34.4(36.0)
|
-0.1
|
0秋山真一郎
|
55
|
チャペルコンサート
|
464
|
0000.08.15
|
札幌
|
クイーンS
|
GIII
|
芝1800m(良)
|
13
|
5
|
7
|
008.80(5人)
|
01着
|
R1:47.5(35.6)
|
-0.0
|
0川島信二
|
55
|
(エルノヴァ)
|
470
|
0000.10.17
|
東京
|
府中牝馬S
|
GIII
|
芝1800m(良)
|
16
|
1
|
1
|
011.40(5人)
|
01着
|
R1:46.2(34.2)
|
-0.0
|
0川島信二
|
55
|
(メイショウバトラー)
|
468
|
0000.11.14
|
京都
|
エリザベス女王杯
|
GI
|
芝2200m(良)
|
18
|
2
|
4
|
011.40(5人)
|
02着
|
R2:13.7(34.9)
|
-0.1
|
0川島信二
|
56
|
アドマイヤグルーヴ
|
468
|
0000.12.19
|
阪神
|
阪神牝馬S
|
GII
|
芝1600m(良)
|
16
|
1
|
1
|
004.40(1人)
|
09着
|
R1:34.6(35.5)
|
-0.6
|
0川島信二
|
56
|
ヘヴンリーロマンス
|
464
|
2005.04.24
|
福島
|
福島牝馬S
|
GIII
|
芝1800m(良)
|
16
|
6
|
12
|
005.90(3人)
|
04着
|
R1:49.5(34.9)
|
-0.5
|
0川島信二
|
58
|
メイショウオスカル
|
466
|
0000.10.16
|
東京
|
府中牝馬S
|
GIII
|
芝1800m(稍)
|
17
|
1
|
2
|
007.70(4人)
|
03着
|
R1:47.0(34.2)
|
-0.3
|
0川島信二
|
56
|
ヤマニンアラバスタ
|
470
|
0000.11.13
|
京都
|
エリザベス女王杯
|
GI
|
芝2200m(良)
|
18
|
1
|
1
|
016.40(5人)
|
02着
|
R2:12.6(34.8)
|
-0.1
|
0川島信二
|
56
|
スイープトウショウ
|
476
|
0000.12.25
|
中山
|
有馬記念
|
GI
|
芝2500m(良)
|
16
|
8
|
16
|
121.5(12人)
|
15着
|
R2:33.8(37.1)
|
-1.9
|
0川島信二
|
55
|
ハーツクライ
|
474
|
2006.01.29
|
京都
|
京都牝馬S
|
GIII
|
芝1600m(良)
|
16
|
5
|
9
|
011.50(6人)
|
08着
|
R1:34.1(34.1)
|
-0.6
|
0川島信二
|
59
|
マイネサマンサ
|
468
|
繁殖牝馬時代
引退後は生まれ故郷の鮫川啓一牧場に戻り、繁殖生活に入った。2007年に父スペシャルウィークの牝駒(オースミアザレア)が誕生し、2009年11月14日に栗東・荒川義之厩舎からデビューしたが中央では未勝利であり、2010年に岩手競馬へと移籍した。2008年にディープインパクトとの間に生まれたナリタキングロード(荒川義之厩舎、牡)が2010年11月27日にデビューし新馬戦を勝ち上がり、母として産駒初の中央での勝利となった。2012年の兵庫チャンピオンシップでオースミイチバン(父アグネスタキオン)が優勝し、産駒初の重賞制覇を果たした。2021年に父レイデオロの仔の出産を最後に繁殖牝馬を引退し、母ホッコーオウカ[注 1]が暮らす厩舎に移動して余生を過ごしている[5]。
2022年から引退名馬繋養展示事業の対象馬となっている。
繁殖成績
血統表
フサイチコンコルド産駒のうち、数少ない牝馬の活躍馬である。曾祖母トサモアーは1955年の阪神3歳ステークスの優勝馬で、繁殖牝馬としても優秀だった。オースミハルカの近親には宝塚記念優勝馬スズカコバンや、天皇賞(春)優勝馬リキエイカンなどの活躍馬がいる[43]。
脚注
注釈
- ^ その後、ホッコーオウカは2022年9月21日に29歳で死亡している。
出典
外部リンク