ガザンファル・マフムード・オグルィ・ムサベコフ(ムサベヨフ) (ロシア語 : Газанфар Махмуд оглы Мусабеков 、現代アゼルバイジャン語 : Qəzənfər Mahmud oğlu Musabəyov 、1888年 7月26日 - 1938年 2月9日 )は、ソビエト連邦 で活動したアゼルバイジャン人 の政治家。ロシア語父称はマフムードヴィチ (Махмудович ) とも[ 5] 。
生涯
前半生
聖ウラジーミル帝立大学時代のムサベコフ(左端・1913年)
1888年 7月26日(ユリウス暦 14日)[ 6] 、ロシア帝国 バクー県 ペレビディリ (アゼルバイジャン語版 ) の裕福な(または貧しい[ 7] )農家に生まれた[ 8] 。クバ (アゼルバイジャン語版 ) の小学校から第一バクー 実科学校に進み、1911年 に卒業して翌1912年 にキエフ の聖ウラジーミル帝立大学 (ru ) 医学部[ 1] に入学[ 9] 。在学中もアゼルバイジャン人 学生らと違法な政治団体を組織して弾圧を受けたが、1917年 に大学を卒業し、医師免許も取得した[ 9] 。
二月革命 後はクバ・ソビエト執行委員会議長を半年間務め、同時に貧民に対して医療補助も施した[ 9] 。1917年7月11日にはクバ郡 (ru ) 食糧委議長に選出され[ 10] 、12月からはバクー県食糧委副議長に就き[ 1] 、アレクサンドル・ベグザジャン 議長の下で働いた[ 9] 。翌1918年 4月にバクー・コミューン が成立すると、そのバクー県・ダゲスタン州 (ロシア語版 ) 食糧委員に任命された[ 10] 。コミューンの崩壊後はアストラハン に移ってガミド・スルタノフ (ロシア語版 ) 、ダダシュ・ブニアザーデ らと活動[ 9] 。ナリマン・ナリマノフ とともにムスリム 軍病院を設立し、その主治医を2年間務めた[ 11] 。同年にボリシェヴィキ 党員となり、8月から1920年 4月までは党アストラハン委ムスリム局議長[ 1] 、同時期にはヒュンメト のアストラハン支部長およびザカフカース ・ムスリム問題執行委員でもあった[ 9] 。
革命後
ムサベコフとヨシフ・スターリン (1928年の第4期連邦中執委にて)
1920年4月にはロシア共産党政治局 の決議によって赤軍のアゼルバイジャン侵攻 (ロシア語版 ) に参加し[ 9] 、4月28日からアゼルバイジャン社会主義ソビエト共和国 の農業人民委員、貿易・産業人民委員を、1921年 5月19日までアゼルバイジャン臨時軍事革命委員、1922年 まで食糧人民委員を務め[ 1] 、1921年夏にはアゼルバイジャン共産党 中央委幹部会員、クバ郡非常委員に就き、教育人民委員部、外務人民委員部、高等経済会議でも勤務した[ 9] 。同年7月から翌1922年11月まではコミンテルン執行委員 候補[ 1] 、後には執行委員となった[ 6] 。
1922年4月のジェノア会議 にナリマノフが出席した際にはアゼルバイジャン共和国人民委員会議議長 を代行し[ 5] 、翌5月7日から[ 1] 1930年 3月までは正式に人民委員会議議長を務めた[ 8] 。1925年 5月21日からはソビエト連邦中央執行委議長 の一人となり[ 1] 、プロレタリア国際主義 の宣伝者として活動[ 12] 。12月31日からは連邦共産党中央委員 候補にも選出されている[ 1] 。1929年 9月から1931年 12月15日まではアゼルバイジャン共和国中央執行委議長に就き[ 1] 、この間に農業の機械化・集団化・灌漑拡大・暴動鎮圧などに役割を果たした[ 11] 。1931年11月12日から1936年 12月5日まではザカフカース連邦共和国 中央執行委議長に就き[ 5] 、民族間交流と農業の発展に注力した[ 12] 。
粛清
ムサベコフはアゼルバイジャン共産党中央委や連邦党ザカフカース地方 委幹部会の局員に選出され[ 13] 、第14回 (ロシア語版 ) から第17回 (ロシア語版 ) までの連邦党大会とコミンテルン第3回大会 (ロシア語版 ) にも出席した[ 6] 。しかし、連邦中央執行委議長に在職中の1937年6月23日に党中央委から除名され[ 5] 、7月25日にモスクワ の自宅で逮捕された[ 14] 。その後グルジア共和国 に移送され、11月6日にグルジア共和国刑法第58条7項および11項により有罪判決を受けた[ 14] 。さらに翌1938年 2月9日に連邦最高裁軍事参議会 (ロシア語版 ) によって死刑判決を下され[ 5] 、同日NKVD 刑務所で処刑された[ 15] 。遺体はドンスコイ修道院 (ロシア語版 ) で火葬された[ 15] 。その後、ムサベコフは1956年 (または1959年 [ 15] )に名誉回復 (ロシア語版 ) と党籍回復がなされた[ 16] 。その名はバクーの通りに残されている[ 17] 。
アゼルバイジャン共和国教育人民委員などを務めた妹のアイナ (ロシア語版 ) 、そして外務人民委員などを務めたその夫ガミド・スルタノフも1938年に処刑された[ 18] 。
脚注
^ a b c d e f g h i j “Мусабеков Газанфар Махмуд оглы ”. Справочник по истории Коммунистической партии и Советского Союза 1898 - 1991 . knowbysight.info. 2018年4月20日閲覧。
^ Rəhimli, Şahanə (2015年5月1日). “Saytın qonağı | `Siyasətdə heç nə əbədi deyil` - Rasim Musabəyov (VİDEO)” . Azvision.az. https://azvision.az/news/59679/saytin-qonagi-%7C-siyasetde-hec-ne-ebedi-deyil-rasim-musabeyov-video.html 2018年4月20日閲覧。
^ “Высшие органы государственной власти СССРЗ - ЗСФСР ”. Справочник по истории Коммунистической партии и Советского Союза 1898 - 1991 . knowbysight.info. 2018年4月20日閲覧。
^ “Высшие органы государственной власти Азербайджанской ССР ”. Справочник по истории Коммунистической партии и Советского Союза 1898 - 1991 . knowbysight.info. 2018年4月20日閲覧。
^ a b c d e “Мусабеков Газанфар Махмуд-оглы ”. Правители России и Советского Союза . www.praviteli.org (2015年10月4日). 2018年4月20日閲覧。
^ a b c Мусабеков // Моршин — Никиш. — М . : Советская энциклопедия, 1974. — (Большая советская энциклопедия : [в 30 т.] / гл. ред. А. М. Прохоров ; 1969—1978, т. 17).
^ “Мусабеков Газанфар Махмуд оглы - государственный деятель, репрессирован ”. Наш Баку. 2018年4月20日閲覧。
^ a b Qasımlı, Hüseynov (2005) səh. 47
^ a b c d e f g h “Мусабеков, Газан-Фар ”. Большая биографическая энциклопедия. 2009. 2018年4月20日閲覧。
^ a b Qasımlı, Hüseynov (2005) səh. 48
^ a b Qasımlı, Hüseynov (2005) səh. 49
^ a b Qasımlı, Hüseynov (2005) səh. 51
^ Qasımlı, Hüseynov (2005) səh. 52
^ a b “Görkəmli və tanınmış şəxsləri ”. AZƏRBAYCAN RESPUBLİKASI ŞABRAN RAYON İCRA HAKİMİYYƏTİ. 2018年4月20日閲覧。
^ a b c “ГАЗАНФАР МАХМУД ОГЛЫ МУСАБЕКОВ ”. Электронный архив людей. 2018年4月20日閲覧。
^ Залесский К. А. (2002). Империя Сталина: Биографический энциклопедический словарь . М .: Вече. ISBN 5-7838-0716-8 .{{cite book2 }}
: CS1メンテナンス: location (カテゴリ )
^ “Varoski, Qəzənfər Musabəyov ”. VIPEMLAK.az. 2018年4月20日閲覧。
^ Cavid (2010年11月27日). “Ayna Sultanova: ziddiyyətli tale”. Xalq Cəbhəsi : p. 13
参考文献