クリスエヴァート
クリスエヴァート、クリスエバート(Chris Evert、1971年 - 2001年)はアメリカ合衆国の競走馬、繁殖牝馬。1974年のニューヨーク牝馬三冠馬、エクリプス賞最優秀3歳牝馬。1988年にアメリカ競馬名誉の殿堂博物館に殿堂馬として選出された。 経歴カール・ローゼンはキーンランドイヤリングセールで栗毛の牝馬を32000ドルで購入し、ローゼンの所有するスポーツ用品店のバックアップを受けていた若手のテニスプレイヤー・クリス・エバートにちなんでクリスエヴァートと名付けられた。 戦績1973年はメイドン、アローワンスと勝利しG1競走のフリゼットステークスに駒を進めたが2着に敗れた。その後はG3競走のゴールデンロッドステークス、デモワゼルステークスと連勝し2歳シーズンを終えた。 3歳になり、緒戦は3着に敗れたものの分割競走として施行されたエイコーンステークスで前走で敗れたクリアコピーに雪辱を果たし、マザーグースステークスでも勝利。三冠目であるコーチングクラブアメリカンオークスでも勝利し史上3頭目のニューヨーク牝馬三冠馬となった。 ハリウッドオークスに勝利したミスマスケットの馬主アーロン・ジョーンズはローゼンに互いに100,000ドルずつ出し合い、勝者が全ての賞金を得るというルールでマッチレースを持ちかけた。これにハリウッドパーク競馬場がさらに150,000ドルを出して"ハリウッドスペシャルステークス"の名でマッチレースが行われることになった。賞金350,000ドルは当時行われていたどの競走の賞金よりも高かった。そして東海岸で活躍したクリスエヴァートと、西海岸で活躍したミスマスケットとのマッチレースが実現したが、レースは一方的な展開となり、クリスエヴァートがミスマスケットに50馬身もの差をつけて優勝した。 ニューヨークに戻りアラバマステークスに出走したがクビ差の2着に敗れ、牡馬相手となるトラヴァーズステークスでは2番人気に推されたが3着に敗れた。その後年末のカニヴァーステークスで復帰し勝利、4歳になると再び西海岸に行きラカナダステークスで勝利した。その後のサンタマルガリータハンデキャップでは1番人気に推されたが8着に大敗し引退した。 競走成績
引退後引退後はカール・ローゼンの馬産における基礎牝馬となるため、できて間もないスリーチムニーズファームで繁殖牝馬となった。母の名から、テニスに関係した名を付けられた産駒が多い。シックスクラウンズとウィンブルドンスターがステークスウィナーになったほか、産駒の5頭の牝馬は繁殖にあがったのち仔や孫にステークスウィナーを輩出するなど、その牝系は大きく発展した。特に、シックスクラウンズはチーフズクラウンやクラシッククラウンを輩出し、チーフズクラウンは種牡馬として成功している。クリスエヴァートは1990年に繁殖からも引退していたが、2001年に老化による衰弱のため安楽死の処置がとられ、スリーチムニーズファームに埋葬された。 1988年にアメリカ競馬名誉の殿堂博物館に殿堂馬として選出された。 ファミリーライン牝系図の主要な部分(G1競走優勝馬、日本の重賞馬、その他個別記事のある馬)は以下の通り。*は日本に輸入された馬。 牝系図の出典:galopp-sieger
血統表
外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia