ゲオルギ・キンクラーゼ (英語 : Georgi Kinkladze 、グルジア語 : გიორგი ქინქლაძე 、1973年 7月6日 - )は、グルジア (現国名:ジョージア )・トビリシ 出身の元ジョージア代表 サッカー選手 。現役時代のポジションはMF 。
ディナモ・トビリシ ではリーグ戦を3回、カップ戦を2回制覇し、ジョージア年間最優秀選手賞を2度受賞した。
生い立ち
ゲオルギ・キンクラーゼは1973年7月6日、当時はソビエト連邦 の一部であったジョージアのトビリシに生まれた。技術者の父ロビンゾン、教師の母カトゥーナ、そして姉の4人家族でトビリシのDidube地区で暮らしていた[ 1] 。
父ロビンゾンはゲオルギをサッカー選手にするため、うさぎ跳びで家の中を歩かせることもあった。6歳になるとディナモ・トビリシのジュニアチームに加入した[ 1] 。母カトゥーナはロビンゾンの指導法に賛成しないこともあり、代わりにムティウルリというジョージアの民族舞踊にレッスンに連れて行った
[ 2] 。
数年後、キンクラーゼはディナモ・トビリシのユースチームに入団し、リザーブチームでもプレーした。この時のチームメイトに、後にトップチームや代表でもともにプレーすることになるショタ・アルベラーゼ がいた[ 3] 。
経歴
初期の経歴
ソビエト連邦から独立したジョージア独自のリーグが結成された1991年、家族の友人はキンクラーゼのMretebi Tbilisiへの移籍を手配した[ 3] 。Mretebi Tbilisiは下部リーグに所属する小クラブだったが、キンクラーゼにとってはリザーブチームではなく、トップチームでプレーするチャンスが与えられた。キンクラーゼは16歳でデビューし、レギュラーに定着した。1991年には2部リーグで優勝し、プレーオフの入れ替え戦でも勝利を収め、昇格を果たした[ 4] 。
1部リーグで1年プレーした後、ユース時代に所属していたディナモ・トビリシと契約を交わした。移籍金は100万ルーブル であった[ 5] 。ディナモ・トビリシと契約した直後の1992年9月、代表にも選出され、アゼルバイジャン代表 戦でデビューを果たした。ソビエト連邦が1991年に崩壊し、ジョージア代表が結成されてからまだ4試合目だった[ 6] 。ユース時代にチームメイトだったショタ・アルベラーゼも出場しており、キンクラーゼはアルベラーゼのゴールをアシストした[ 7] 。
ディナモ・トビリシでの1年目、リーグ戦とカップ戦の2冠を達成した[ 8] 。しかし、1991年から続いていたジョージア紛争により、ディナモ・トビリシの経営者は選手をより安定した環境に置こうとした。
その一環として、キンクラーゼはドイツの1.FCザールブリュッケン へレンタル移籍に出された[ 7] 。1994年3月4日、ブンデスリーガ2部 でのテニス・ボルシア・ベルリン 戦でザールブリュッケンでのデビューを果たした。ザールブリュッケンではレギュラーに定着できず、90分間フルで出場することはほとんどなかった。シーズンが終わるとトビリシに戻ってプレーを続け、1993年のジョージア年間最優秀選手賞を受賞した[ 9] 。ディナモ・トビリシのオーナー、メラブ・ジョルダニア はキンクラーゼを政情不安のジョージアでプレーさせることが落ち着かなく、アトレティコ・マドリード に約20万ポンドでのオファーを持ちかけ、トライアルまで進んだが契約には至らなかった。レアル・マドリード のリザーブチームでのトレーニングに参加していたところボカ・ジュニアーズ のスカウトの目に留まり、1か月間の期限付きで移籍した。キンクラーゼは子どもの頃からの英雄ディエゴ・マラドーナ にも会った。しかし司令塔のアルベルト・マウリシオにタイプが似ずぎているとシルビオ・マルソリーニ 監督に見なされたため、ボカ・ジュニアーズと契約を結ぶことはできなかった[ 10] 。
1994年9月、モルドバ代表 戦に出場すると、彼の試合でのパフォーマンス映像で見たイタリアの複数クラブが興味を示した。イタリアのメディアは彼を「黒海のリベラ 」と名づけた。しかし彼の元に具体的なオファーが飛び込むことはなかった[ 11] 。マンチェスター・シティ のフランシス・リー 会長は映像を見ると、はじめて彼に交渉を持ちかけた。リー会長はジョルダニア会長と接触し、ディナモが選手を売却を希望する場合、シティが優先交渉権を持つことで合意に達した[ 11] 。
2か月後、キンクラーゼは5-0で勝利したウェールズ代表 戦で代表初ゴールを決めた。ウェールズのゴールキーパーネヴィル・サウスオール は試合後、「彼らは我々を殺した...キンクラーゼは別次元で、圧倒的に優れた選手だ」と語った[ 11] 。翌1995年にはカーディフ・アームズ・パーク で再びウェールズと対戦した。キンクラーゼは18mの距離から芸術的なループシュートを決め、これが決勝点となった[ 11] 。ディナモ・トビリシでのラストシーズンでは、再び2冠を達成した[ 12] 。キンクラーゼは21試合に出場し14得点を稼いだ。海外の複数クラブが彼に興味を示していた。ジョルダニアはリーとの合意を守り、キンクラーゼは1995年7月15日にマンチェスター・シティと契約した。移籍金は約200万ポンドと報じられた[ 13] 。労働許可が下りると、8月19日のトッテナム 戦でデビューした[ 14] [ 15] 。
マンチェスター・シティ
1995-96シーズンのマンチェスター・シティは低迷していた。リーグ戦最初の3ヶ月で1勝しかできずにいたが、キンクラーゼはすぐに売れっ子になった[ 16] 。アストン・ヴィラFC 戦でナイアル・クイン からワンツーのパスを受け、シティでの初ゴールを決めた[ 17] 。当初キンクラーゼはホームシックにかかっていて、ホテルに閉じこもって英語もほとんど話さなかった[ 18] 。彼のホームシックを治すため、母がマンチェスターに行き、慣れ親しんだ料理を食べさせた[ 19] 。1995年12月9日、ミドルズブラFC とのアウェー戦での活躍で、メディアやサポーターは彼をスター選手とみなすようになった[ 20] 。この試合はキンクラーゼとミドルズブラのブラジル人司令塔ジュニーニョ・パウリスタ との対決として宣伝された。キンクラーゼは先制ゴールを挙げるなど孤軍奮闘したが、ミドルズブラが4-1で勝利した[ 21] 。しかし、ミドルズブラのサポーターはキンクラーゼを「対戦チームのシーズン最優秀選手」に投票で選出した[ 22] 。1996年3月16日、キンクラーゼは2-1で勝利したサウサンプトンFC で目を見張るようなゴールを決めた。彼は5人の選手をかわし、デイヴ・ビーサント が守るゴールを破った[ 13] [ 23] 。このゴールはBBCの番組『マッチ・オブ・ザ・デイ』で月間ベストゴールに選ばれた。また年間ベストゴールでも2位となった[ 14] 。
シーズンの最終日、マンチェスター・シティはフットボールリーグ・ディヴィジョン1に降格することになり、キンクラーゼにはFCバルセロナ [ 24] 、インテルナツィオナーレ・ミラノ [ 24] 、リヴァプールFC [ 25] 、セルティックFC [ 13] [ 25] といったクラブからの移籍話が飛び込んできたが、彼はマンチェスター・シティで引き続きプレーすることを選んだ。キンクラーゼは1995-96シーズンのチーム年間最優秀選手に選ばれた[ 26] 。1996-97シーズンは激動のシーズンで、キンクラーゼは1シーズンだけで計5人の監督の下でプレーした。キース・カール がチームを去ると、ペナルティーキック のキッカーを任されるようになった。またフリーキックでも多くのゴールを決めた[ 27] 。スウィンドン・タウンFC 戦では32mの距離からフリーキックで得点を挙げ、マンチェスターの地元紙『マンチェスター・イブニング・ニュース』は「ミサイルのようだ」と表現した[ 28] 。ディヴィジョン1(2部)では、キンクラーゼはしばしば2~3人からマンマークを受けた。キンクラーゼの組み立て能力に対抗するために、荒っぽいタックルで止めるチームもあった。1997年1月11日のクリスタル・パレスFC 戦では、デイヴィッド・ホプキン のタックルを受け、担架で運ばれた[ 29] [ 30] 。マンチェスター・シティは昇格圏外でシーズンを終え、キンクラーゼがクラブを去るという憶測も再び沸き起こった。1997年3月3日、シーズン最終戦となったレディングFC を3-2の勝利で飾り、サポーターはこの試合を怪我のため欠場したキンクラーゼの残留を呼び掛けた[ 31] 。サポーターのグループが広告料を出し合い、ハーフタイムにはスコアボードにメッセージが映し出された[ 26] 。キンクラーゼは2年連続でチーム年間最優秀選手に選ばれた[ 26] 。シーズン終了から1ヶ月後、彼はクラブに残る意向を表明し、新たに3年契約にサインした[ 24] 。キンクラーゼは新たな契約による収入でフェラーリ を購入したが、1997年10月29日にマンチェスター市内の橋で事故を起こした[ 32] 。キンクラーゼは30針以上縫う怪我を負い[ 33] 、2試合欠場した[ 34] 。
マンチェスター・シティの低迷は1997-98シーズンも続き、1998年2月17日にはフランク・クラーク 監督が解任された。彼に変わり、ジョー・ロイル が2月18日に新監督に就任した。彼は現役時代、守備的ミッドフィールダーとして高い評価を受けていた。前年まで率いていたエヴァートンFC は厳しいタックルを使うチームで、「Dogs of War」というニックネームが付けられていた[ 35] 。ロイルは降格圏で戦うチームの中で、キンクラーゼは手の届かない贅沢品だと考え、最初の理事会で「キンクラーゼを売却しなければならない」と述べた[ 36] 。ロイル新監督体制で2試合を消化した後、キンクラーゼは膝を負傷し、1か月間戦列を離脱した。前の週にはほとんど練習に参加しなかったにもかかわらず、3月14日のポート・ヴェイルFC で早くも復帰を果たした[ 37] 。ポート・ヴェイルはフィジカルが強いチームで、ぬかるんだコンディションは彼らにとって有利に働いた[ 38] 。キンクラーゼは彼にとって不愉快なポジション[ 39] の右ウイングでプレーし、『マンチェスター・イブニング・ニュース』は「ほとんど目立たなかった」と評した[ 40] 。シティは2-1で敗れ、ロイルはキンクラーゼを努力不足だと厳しく批判し、その後6試合ベンチ外とした[ 39] 。2005年、ロイルは自伝の中でキンクラーゼのことを次のように表現した。「サポーターにとって、彼は唯一の希望だったが、私にとっては大きな障害だった。キンクラーゼに依存するのが悪いと言っているわけではないが、カルト的な現象になりすぎるのは良くない。彼がシティに来てから、あまりにも頻繁にチームの調子が落ちる。一般的な意見には反するが、彼は私の足を引っ張っていると推測せざるを得ない
[ 41] 。」リーグ戦2試合を残し、マンチェスター・シティは降格圏に沈んでいた。キンクラーゼはQPR をホームに迎えた試合でスタメンに復帰した。QPRのヴィニー・ジョーンズ は凶暴な選手として知られ、「一番良い選手を早い段階で片づければ勝てる」という哲学を持っていた[ 42] 。ジョーンズは試合が始まる前からキンクラーゼにターゲットを絞っていた[ 43] 。キンクラーゼはフリーキックで得点を決めたが、『オブザーバー 』の記者が「災難」と表現したジェイミー・ポロック のオウンゴールなどもあり、シティはリードを守りきれず、試合は2-2の引き分けに終わった
[ 44] [ 45] 。最終戦は5-2でストーク・シティFC に勝利したものの、結局シティは3シーズンで2回の降格を経験することとなった[ 46] [ 47] 。キンクラーゼはマンチェスター・シティで通算119試合に出場し、22得点を記録した。
アヤックス
シーズンの終盤数ヶ月で移籍交渉が行われ、キンクラーゼはマンチェスター・シティからオランダのアヤックス・アムステルダム へ500万ユーロで移籍した[ 14] 。この移籍によってショタ・アルベラーゼと再会することになり、アムステルダムでシェアハウスをすることになった[ 48] 。だが、アヤックスではうまくいかずに終わった。キンクラーゼは当初ヤリ・リトマネン の代わりとして契約したが、リトマネンのバルセロナへの移籍が失敗に終わったため、アヤックスに残留することになった。
その結果、キンクラーゼは不慣れな左ウイングでプレーした[ 49] 。デビュー戦は1998年8月23日のヴィレムII だったが、その後先発出場は少なかった[ 48] 。さらに悪いことに、モアテン・オルセン 監督がシーズン序盤で解任され、ヤン・ボウタース 新監督とは意見が一致せず、キンクラーゼはチーム内で居場所を失った
[ 50] [ 51] 。「私はマラドーナになれたかもしれないが、彼は私に合ったシステムに変えようとしなかった。サッカーをプレーできず、生活は地獄に落ちた。」とキンクラーゼは後に回想した[ 49] 。彼はすぐに別の場所に目を向けた。イングランドの一流クラブが彼に興味を示したが、就労許可が下りなかった。アヤックスでの試合出場が少なかったため、代表チームでも居場所を失っていた[ 51] 。クラブでの地位を確立できず、怪我にも引き続き悩まされ、アヤックスでの移籍初年度は12試合の出場に終わった。
2シーズン目には背番号も与えられず[ 51] 、リザーブチームでトレーニングを積んだ。1999年9月にはシェフィールド・ユナイテッドFC へ移籍するとの噂があったが、実現はしなかった[ 52] 。2か月後、ダービー・カウンティFC への期限付き移籍という形でイングランドへの復帰が決まった[ 53] 。
ダービー・カウンティ
キンクラーゼがダービー・カウンティと契約したとき、代表のレギュラーで出場できておらず、労働許可が自動的には下りなかった。だが、彼のイングランドでの活躍を鑑み、調査委員会は特別な許可を出した[ 51] 。1999年11月28日、アーセナルFC 戦でアヴィ・ニムニ との交代で移籍後初出場した[ 54] 。2000年3月4日のウィンブルドンFC 戦で移籍後初得点を決めた[ 55] 。シーズンが終わると、ダービー・カウンティへの完全移籍が決まった。移籍金は300万ユーロで、この金額は2007年までクラブとしての最高額だった
[ 56] [ 57] 。
2000-01シーズンはヘルニアの治療のため開幕に間に合わず[ 58] 、キンクラーゼがチームの主役になると予期していたジム・スミス 監督を失望させた[ 59] 。2000年9月6日のミドルズブラ戦でマルコム・クリスティー と同時に途中出場し、復帰した[ 60] 。ミドルズブラに3-0とリードされた状態で投入されたが、ダービーはその後3得点を挙げ、引き分けに持ち込んだ[ 61] 。その後4か月、ステファノ・エラーニオ とのローテーションで先発出場や途中出場していたが、ミドルズブラ戦で股関節を故障し、2か月間離脱した[ 58] 。キンクラーゼはシーズンを通じてほとんど輝きを見せず、『ガーディアン 』はダービーのシーズンで一番の失望だったと酷評した[ 62] 。9月23日のリーズ・ユナイテッドAFC 戦では珍しく良いパフォーマンスを見せた。後半28分から途中出場すると、その2分後に2人のディフェンダーをかわし、左足でゴールキーパーの頭上を越えるゴールを決め、1-1の同点に追いついた[ 63] 。ダービーはシーズンの大半で残留争いを強いられたが、降格は免れた。怪我や能力を発揮できなかったこともあり、良いオファーが届かず、キンクラーゼはクラブに残留した[ 64] 。
キンクラーゼにとって、2001-02シーズンの序盤は前シーズンと似たようなパターンで、先発出場と途中出場を繰り返した。ジム・スミス監督が2001年10月7日に辞任すると[ 65] 、スミスのお気に入りだったキンクラーゼはひどく落ち込んだ[ 66] 。新たに監督に就任したコリン・トッド はチームスタイルの変更を示唆した。トッドは天賦の才能を持った選手を好まず、キンクラーゼは監督が代わってから2か月間でわずか1試合に途中出場しただけだった[ 67] 。キンクラーゼは出場機会の少なさに苛立ち、チームから排除されていることについて弁護士を立てて話し合いの場を設けるという、異例の方法をとった[ 68] 。これに対し、もしクラブに不満を抱いているなら移籍することもできる、とトッドは応じた[ 66] 。キンクラーゼの代理人によれば、マンチェスター・シティ、スペインのバレンシアCF やRCDマヨルカ 、マラガCF が興味を示したという[ 69] 。
しかし、リーグ戦で最下位より1つ上の19位に低迷していたため、2002年1月14日にトッドが解任され[ 70] 、1月30日にジョン・グレゴリー が新監督に任命された[ 71] 。キンクラーゼはクラブに残留し、シーズンの残りはレギュラーとしてプレーした。しかしダービーの不振は続き、キンクラーゼはキャリアで3回目の降格を経験することとなった。クラブは3500万ポンドの負債を抱えており、総額で年間1700万ポンドの賃金の削減に乗り出した[ 72] 。ダービーは高額な年俸の選手を厄介払いすることとし、クラブにいても未来はないと知らせた[ 73] 。キンクラーゼの契約は2003年夏までだったものの、クラブを離れたがらず、トルコのリーグ王者ガラタサライ からのオファーを断った。
クラブはキンクラーゼとの契約を終わらせようとしたが、彼はリザーブチームで9月29日までの期限でトレーニングを続けた[ 74] [ 75] 。2002-03シーズン第4節のウルヴァーハンプトン戦、第5節のロザラム戦に連敗した後にトップチームに復帰し、8月31日のストーク・シティ戦で膠着状態となった後半に投入された。彼の投入によって試合の流れが決定的に変わり、ダービーは2-0で勝利した。キンクラーゼは両方のゴールに関わった[ 76] 。彼は故障のため、2002年の残りの試合の約半分を欠場した。2002年10月、ジョージア代表のアレクサンドル・チバーゼ 監督はロシア代表 との試合で、意外にもキンクラーゼとキャプテンのゲオルギ・ネムサーゼ を招集外としたことで、国内で物議を醸した[ 77] 。
キンクラーゼは「自分のコンディションが悪かったときも、監督はいつも電話で自分のプレーについて尋ね、代表に呼んでくれた。今はチームにフィットし、ゴールを決めているのに招集されず、電話もかかってこない」と驚きと失望を口にした[ 77] 。キンクラーゼとネムサーゼは、次のUEFA欧州選手権 予選のアイルランド代表 戦ではスタメンに復帰した[ 78] 。ダービーの財政状況が悪かったため、1月まで3か月以上給料未払いの状態が続いていた[ 79] 。彼はチームを退団するつもりでいて、代理人はドイツのハンブルガーSV やガラタサライが興味を示していると認めていたが、移籍には至らず、クラブに残留した[ 79] 。シーズン後半は出場機会が増え、サポーターによってダービーの年間最優秀選手に選ばれた[ 80] 。ダービーはシーズンをリーグ下位で終え、来シーズンに向けてはパラシュートペイメント(降格救済金)の分配が切れるため、コストを削減する必要に迫られた。その結果、ダービーはキンクラーゼに1年間のオファーを出したが、年俸は以前の契約の3分の1であった[ 81] 。キンクラーゼはこの契約延長の提案を断り、タイトルを狙えるチャンスのあるチームへの移籍を熱望した。この目的に向け、2003年5月にリバプールとの話し合いを行った。ダービーとの交渉は前向きな結論には達せず、クラブを去ることになった[ 82] 。
プレシーズンはクラブに所属せず、前の代理人ジム・スミスがスタッフを務めているポーツマスFC でトレーニングをした。しかしポーツマスはキンクラーゼではなく、マンチェスター・シティに所属していた司令塔エヤル・ベルコヴィッチ との契約を決断した。それから数ヶ月はスコットランドに渡り、ダンディーFC やセルティックとも連絡を取ったが、契約には至らなかった。
彼はリーズ・ユナイテッドAFC のトライアルに参加し、契約を得るためにリザーブチームでもプレーした。しかし報道によれば、トレーニングに遅刻し、エディー・グレイ 監督はキンクラーゼのトライアルを打ち切った。
結果として、彼は個人でトレーニングをすることになり、ロシア代表とのリターンマッチに向けた代表チームでも居場所を失った。2003年12月、パナシナイコスFC のオーナー、ヤニス・ヴァルディーノギアンニスの招待を受けて、1週間のトライアルに参加した。しかし、トライアル終了後、クラブは彼と契約しないことを決定した。半年後、ロシアに渡り、FCシンニク・ヤロスラヴリ と交渉したが、ここでも契約を得られなかった。
アノルトシス
2004年10月まで、1年半無所属の期間が続いた。かつて代表でチームメイトだったテムリ・ケツバイア はキプロスのアノルトシス・ファマグスタ の選手兼任監督を務めており、ケツバイアはかつての友人にキャリアを立て直すチャンスを与えるため、アノルトシスでプレーするオファーを出した。[ 83] [ 84] 11月21日、キンクラーゼはタイトルを争うAPOELニコシア 戦でデビューし、得点も決めた[ 85] 。5-0で勝利したオリンピアコス・ニコシア 戦でも得点を決めた。翌年2月にはリトアニア代表 との親善試合で代表に呼び戻された[ 87] 。当初、彼の契約は1シーズンのみであったが、クラブは契約をもう1年延長した。アノルトシスはキプロス・ファーストディビジョン で優勝し、UEFAチャンピオンズリーグ 2005-06 予選の出場権を獲得する重視都した内容でシーズンを終えた。チャンピオンズリーグ予選では1回戦のFCディナモ・ミンスク 戦では1stレグと2ndレグに先発出場、2回戦のトラブゾンスポル 戦では2試合とも途中出場[ 88] 、3回戦のレンジャーズFC では1stレグにフル出場した[ 89] 。レンジャーズ戦でのプレーがFCルビン・カザン のグルバン・ベルディエフ 監督の目に留まり、ベルディエフは彼をクラブに招待した。2005年8月22日、アノルトシスでの最後の試合となったキプロス・スーパーカップ のオモニア・ニコシア 戦を終えると、その2日後、レンジャーズとの2stレグが行われていた日に、ルビン・カザンとの契約を結ぶために出発した[ 90] 。
ルビン・カザン
8月26日、アノルトシスとルビン・カザン間で合意に達した。キンクラーゼはシーズン終了までの契約にサインした。キンクラーゼはロシアサッカー・プレミアリーグ でプレーするジョージア人選手としては、最も優勝経験が多い選手となった[ 91] 。キンクラーゼは翌日のFCロストフ 戦で早くもデビューした[ 92] 。コーナーキックからヴィタリス・アスタフイェフス のゴールをアシストするなど、個人レベルではデビュー戦の出来は良かった[ 93] 。その後2試合はデビュー戦ほど目立たなく、いずれも途中交代した[ 94] [ 95] 。ベルディエフ監督の信頼には影響がなく、試合後のミーティングでも「彼には時間が必要だ。彼は経験豊かな選手で、チームを助けるだろう」とキンクラーゼを擁護した[ 95] 。次のFCテレク・グロズヌイ 戦は5-1で勝利し、キンクラーゼは2ゴール2アシストと勝利に大きく貢献した[ 96] 。しかしFCトム・トムスク 戦ではPKを失敗するなど、低調な出来だった。試合後、ベルディエフ監督はキンクラーゼをPKのキッカーに選んだのは間違いだったと主張した[ 97] 。
ベルディエフ監督はキンクラーゼをチームで使うことに懸念があったものの、キンクラーゼは4-2-3-1のフォーメーションの攻撃的MFのうちの1人として使われた。キンクラーゼの即興的なひらめきを好み、テクニックあふれるプレースタイルはチームの攻撃によりバラエティをもたらし、ベルディエフ監督が好んだ控えめなプレースタイルとは対照的だった。彼は4試合連続でアシストを記録した[ 98] 。最も重要だったのは、翌年のUEFAヨーロッパリーグ 出場権を決定付けたFCゼニト・サンクトペテルブルク 戦でのアシストだった。その後、彼はブルガリア代表 とヨルダン代表 との親善試合に向けて代表チームに招集されたが[ 99] 、肉離れを起こし代表戦とルビン・カザンのリーグ最終戦を欠場した[ 100] 。2005シーズンは9試合の出場で2ゴール7アシストという結果だった[ 2] 。
前シーズンの初めに所属していたアノルトシスからの再契約の動きがあり、ルビン・カザンはキンクラーゼへの契約延長のオファーを先延ばしにしていたが[ 101] 、キンクラーゼはアノルトシスからのオファーを断り、ルビン・カザンに留まることを望んだ。ルビン・カザンはキンクラーゼが残留することへの願望はあるものの、契約交渉は家庭の理由により先延ばしになっており[ 102] 、1月中旬までに新たな1年契約の合意に達する予定だと表明した[ 103] 。
2005シーズンは成功を収め、キンクラーゼは38歳までプレーしたいと語っていたが[ 2] 、2006シーズンが彼の最後のシーズンとなった。FCシンニク・ヤロスラヴリ とのカップ戦で負傷し[ 104] 、これが彼がフル出場した最後の試合となった。古傷の再発によって予想より長い戦線離脱を強いられ[ 105] 、5月末にようやく本格的な練習が再開できた[ 106] 。キンクラーゼは身体の調子を維持するために、奮闘を続けた。2006年8月20日のロストフ戦がキンクラーゼのキャリアで最後の試合となった。9月に代表チームに招集されたが[ 107] 、控えで出場機会はなかった[ 108] [ 109] 。その後すぐ、別の治療を受けた。10月、ベンチ入りしながらも出場がなかったことが一度あった。ルビン・カザンの最高責任者は報道機関に「チームのジョージア人選手の練習やサッカーへの姿勢に関して疑問がある」と発表し[ 110] 、キンクラーゼと彼の同胞たちへの風当りが強くなった。11月、キンクラーゼは再び負傷し、シーズンの残りに出場できなくなった。
キンクラーゼにとって残念な年の後、ルビン・カザンは彼との契約を更新しない決断をした[ 91] 。2007年1月、以前所属していたアノルトシスと話し合いの場を設けたが、移籍は実現しなかった[ 111] [ 112] 。2007年8月、かつて代表でチームメイトだったマルハズ・アサティアニ へのインタビューによって、キンクラーゼは引退してモスクワ にいることが確認された。キンクラーゼは後に代理人となり、2011年8月に以前所属していたアノルトシスに戻り、2012年6月まで勤めた。
個人成績
クラブ
シーズン
リーグ
カップ
国際大会
合計
出場
得点
出場
得点
出場
得点
出場
得点
Mretebi Tbilisi
1990
34
8
-
-
-
-
34
8
1991
16
1
-
-
-
-
16
1
1992
30
9
-
-
-
-
30
9
ディナモ・トビリシ
1992-93
30
14
4
0
0
0
34
14
1993-94
14
13
0
0
0
0
14
13
ザールブリュッケン
1993-94
11
0
0
0
-
-
11
0
ボカ・ジュニアーズ
1994
3
0
0
0
-
-
3
0
ディナモ・トビリシ
1994-95
21
14
4
0
4
2
29
16
マンチェスター・シティ
1995-96
37
4
7
1
0
0
44
5
1996-97
39
12
4
0
0
0
43
4
1997-98
30
4
2
1
0
0
32
5
アヤックス
1998-99
12
0
3
0
2
0
17
0
ダービー
1999-2000
17
1
1
0
0
0
18
1
2000-01
24
1
3
0
0
0
27
1
2001-02
24
1
1
1
0
0
25
2
2002-03
28
4
2
0
0
0
30
4
アノルトシス
2004-05
22
2
0
0
0
0
22
2
2005-06
0
0
0
0
5
0
5
0
ルビン・カザン
2005
9
2
0
0
0
0
9
2
2006
4
0
0
0
0
0
4
0
通算
405
90
31
3
11
2
447
95
代表
ジョージア代表 国際Aマッチ
年 出場 得点
1992
1
0
1993
0
0
1994
10
1
1995
5
2
1996
6
1
1997
6
2
1998
8
1
1999
1
0
2000
5
2
2001
6
0
2002
3
0
2003
2
0
2004
3
0
2005
1
0
通算
57
9
代表でのゴール
タイトル
ディナモ・トビリシ
アノルトシス・ファグマスタ
脚注
^ a b Clayton, David (2005). Kinkladze: The Perfect 10? . Manchester: Parrs Wood Press. p. 26. ISBN 1-903158-60-5
^ a b c Brennan, Dan (2006年1月6日). “Kinkladze reborn at Rubin” . Union of European Football Associations . オリジナル の2008年5月26日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20080526162758/http://en.archive.uefa.com/magazine/news/kind%3D8/newsid%3D383001.html 2018年6月8日閲覧。 {{cite news }}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ )
^ a b Kinkladze: The Perfect 10?, p. 30.
^ “Georgia 1991 ”. Rec.Sport.Soccer Statistics Foundation. 2018年6月8日閲覧。
^ Kinkladze: The Perfect 10?, p. 31.
^ “Georgia – International Results ”. Rec.Sport.Soccer Statistics Foundation. 2018年6月8日閲覧。
^ a b Kinkladze: The Perfect 10?, p. 32.
^ “Georgia 1992/1993 ”. Rec.Sport.Soccer Statistics Foundation. 2018年6月8日閲覧。
^ Kinkladze: The Perfect 10?, p. 34.
^ Kinkladze: The Perfect 10?, p. 32–33.
^ a b c d Kinkladze: The Perfect 10?, p. 35–36.
^ “Georgia 1994/1995 ”. Rec.Sport.Soccer Statistics Foundation. 2018年6月8日閲覧。
^ a b c Clayton, David (2002). Everything under the blue moon: the complete book of Manchester City FC – and more! . Edinburgh: Mainstream Publishing. p. 122. ISBN 1-84018-687-9
^ a b c James, Gary (2006). Manchester City – The Complete Record . Derby: Breedon Books Publishing. pp. 224–5. ISBN 1-85983-512-0
^ Brenkley, Stephen (1995年8月20日). “Rosler quick on the draw” . The Independent on Sunday . https://www.independent.co.uk/sport/rosler-quick-on-the-draw-1597156.html 2018年6月8日閲覧。 {{cite news }}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ )
^ Buckley, Andy; Richard Burgess (2000). Blue Moon Rising: The Fall and Rise of Manchester City . Bury: Milo Books. p. 101. ISBN 0-9530847-4-4
^ Culley, Jon (1995年11月26日). “City on higher ground” . The Independent on Sunday . https://www.independent.co.uk/sport/city-on-higher-ground-1583793.html 2018年6月8日閲覧。 {{cite news }}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ )
^ Blue Moon Rising, p. 97.
^ Collins, Roy (1999年12月4日). “Kinkladze back to his old tricks” . The Guardian . https://www.theguardian.com/football/1999/dec/04/newsstory.ajax 2018年6月8日閲覧。 {{cite news }}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ )
^ Blue Moon Rising, p. 101. "With Rosler badly out-of-sorts, it was Kinkladze who quickly became a terrace hero, an icon for fans who needed something to grasp on to."
^ Fox, Norman (1995年12月10日). “Juninho up and running” . The Independent on Sunday . https://www.independent.co.uk/sport/juninho-up-and-running-1525082.html 2018年6月8日閲覧。 {{cite news }}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ )
^ Kinkladze: The Perfect 10?, pp. 59–60.
^ Hadfield, Dave (1996年3月17日). “Kinkladze lifts City clear” . The Independent on Sunday . https://www.independent.co.uk/sport/kinkladze-lifts-city-clear-1342560.html 2018年6月8日閲覧。 {{cite news }}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ )
^ a b c “Kinkladze rumours anger Lee” . The Independent . (1996年3月27日). https://www.independent.co.uk/sport/kinkladze-rumours-anger-lee-1344404.html 2018年6月8日閲覧。 {{cite news }}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ )
^ a b Nixon, Alan (1996年9月11日). “Liverpool ready to move for Kinkladze” . The Independent . https://www.independent.co.uk/sport/liverpool-ready-to-move-for-kinkladze-1362843.html 2018年6月8日閲覧。 {{cite news }}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ )
^ a b c Baskcomb (ed.), Julian (1997). Manchester City F.C. Official Handbook 1997–98 . Leicester: Polar Print Group. p. 87
^ Barker, Neil (2002年12月31日). “Fact File” . en:Manchester Evening News . オリジナル の2012年11月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20121112165315/http://menmedia.co.uk/manchestereveningnews/sport/football/manchester_city/s/48/48206_fact_file.html 2018年6月8日閲覧。 {{cite news }}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ )
^ “City's Goalden Moments” . en:Manchester Evening News . (2003年1月15日). オリジナル の2012年11月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20121112165339/http://menmedia.co.uk/manchestereveningnews/sport/football/manchester_city/s/49/49299_citys_goalden_moments.html 2018年6月8日閲覧。 {{cite news }}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ )
^ Kinkladze: The Perfect 10?, p. 96.
^ Hodgson, Guy (1997年1月13日). “City miss chance to mortify Bassett” . The Independent . https://www.independent.co.uk/sport/city-miss-chance-to-mortify-bassett-1282944.html 2018年6月8日閲覧。 {{cite news }}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ )
^ Blue Moon Rising, p. 143.
^ White, Stephen (1997年10月29日). “Soccer Kinky crashes his pounds 50K Ferrari; City star escapes with bruises” . Daily Mirror (The Free Library). http://www.thefreelibrary.com/SOCCER+KINKY+CRASHES+HIS+pounds+50K+FERRARI;+City+star+escapes+with...-a061060372 2018年6月8日閲覧。 {{cite news }}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ )
^ Hodgson, Guy (1997年11月1日). “Football: Kinkladze keen to play despite crash” . The Independent . https://www.independent.co.uk/news/education/education-news/football-kinkladze-keen-to-play-despite-crash-1291465.html 2018年6月8日閲覧。 {{cite news }}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ )
^ Kinkladze: The Perfect 10?, p. 113.
^ McNulty, Phil (2002年10月28日). “Ipswich's Royle command” . BBC Sport. http://news.bbc.co.uk/sport1/hi/football/teams/i/ipswich_town/2367795.stm 2018年6月8日閲覧。 {{cite news }}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ )
^ Blue Moon Rising, p. 157.
^ Burgess, Richard (1998年3月20日). “Scrap Iron”. Manchester Evening News : p. Back page.
^ Kinkladze: The Perfect 10?, p. 121.
^ a b Blue Moon Rising, p. 158.
^ Burgess, Richard (1998年3月20日). “The End Is Nigh”. Manchester Evening News : p. Sport supplement pp. 8–9.
^ Bailey, Chris (2005年10月11日). “Royle: Why Kinkladze had to go” . Manchester Evening News . オリジナル の2012年11月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20121112165959/http://menmedia.co.uk/manchestereveningnews/sport/football/s/177/177336_royle_why_kinkladze_had_to_go.html 2018年6月8日閲覧。 {{cite news }}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ )
^ White, Jim (1995年11月11日). “'If their top geezer gets sorted out early doors, you win' – Vinnie Jones” . Independent . https://www.independent.co.uk/sport/if-their-top-geezer-gets-sorted-out-early-doors-you-win--vinnie-jones-1581436.html 2018年6月8日閲覧。 {{cite news }}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ )
^ Kinkladze: The Perfect 10?, p. 124.
^ Hodgson, Guy (1998年4月27日). “Lap of dishonour as City farce plays on” . The Independent . オリジナル の2007年12月10日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20071210012530/http://findarticles.com/p/articles/mi_qn4158/is_19980427/ai_n14159649 2018年6月8日閲覧。 {{cite news }}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ )
^ Mackay, Duncan (1998年4月26日). “Drop looms for comical City”. The Observer : p. B2
^ Blue Moon Rising, p. 164.
^ Shaw, Phil (1998年5月5日). “Football: Surreal tale of two relegated Citys” . The Independent . https://www.independent.co.uk/sport/football-surreal-tale-of-two-relegated-citys-1161351.html 2018年6月8日閲覧。 {{cite news }}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ )
^ a b Kinkladze: The Perfect 10?, p. 136.
^ a b Smith, Dave (1999年12月5日). “Kinky: Jim saved me from Ajax agony”. en:The Sunday Mirror
^ Hunter, Graham (1999年1月14日). “Kinkladze on his way in Ajax clearout” . Daily Mail . オリジナル の2012年11月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20121106055016/http://www.highbeam.com/doc/1G1-109775594.html 2018年6月8日閲覧。 {{cite news }}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ )
^ a b c d “Derby pray for second coming of Kinkladze” . The Independent . (1999年12月28日). https://www.independent.co.uk/sport/football-derby-pray-for-second-coming-of-kinkladze-1134897.html 2018年6月8日閲覧。 {{cite news }}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ )
^ Harrison, Lindsay (1999年9月23日). “Football: Blades' bold bid to capture Kinkladze” . The Independent . https://www.independent.co.uk/sport/football-blades-bold-bid-to-capture-kinkladze-1121316.html 2018年6月8日閲覧。 {{cite news }}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ )
^ Staniforth, Tommy (1999年11月2日). “Football: Kinkladze returns to Premiership in Derby loan deal” . The Independent . https://www.independent.co.uk/sport/football-kinkladze-returns-to-premiership-in-derby-loan-deal-1122002.html 2018年6月8日閲覧。 {{cite news }}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ )
^ Conchie, Peter (1999年11月29日). “Football: Highbury rewarded as Henry rises to occasion” . The Independent . https://www.independent.co.uk/sport/football-highbury-rewarded-as-henry-rises-to-occasion-1129525.html 2018年6月8日閲覧。 {{cite news }}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ )
^ Thomas, Russell (2000年3月6日). “Wimbledon left in disarray as Kinkladze restores home pride” . The Guardian . https://www.theguardian.com/football/2000/mar/06/match.sport 2018年6月8日閲覧。 {{cite news }}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ )
^ “Derby aim for survival” . BBC Sport. (2000年8月13日). http://news.bbc.co.uk/sport1/hi/football/teams/d/derby_county/872483.stm 2018年6月8日閲覧。 {{cite news }}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ )
^ “Derby snap up £3.5m Earnshaw” . The Guardian . (2007年6月29日). https://www.theguardian.com/football/2007/jun/29/newsstory.derbycounty 2018年6月8日閲覧。 {{cite news }}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ )
^ a b “Kinkladze injury blow” . BBC Sport. (2000年7月14日). http://news.bbc.co.uk/sport2/hi/football/teams/d/derby_county/832862.stm 2018年6月8日閲覧。 {{cite news }}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ )
^ Kudinov, Georgy (2000年7月25日). “Our people in Europe: Great Britain” (Russian). Sport Express . http://www.sport-express.ru/newspaper/2000-07-25/5_3/ 2018年6月8日閲覧。 {{cite news }}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ )
^ “Derby stage comeback to earn point” . BBC Sport. (2000年9月6日). http://news.bbc.co.uk/sport1/hi/football/eng_prem/912672.stm 2018年6月8日閲覧。 {{cite news }}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ )
^ Kinkladze: The Perfect 10?, p. 157.
^ Rookwood, Dan (2001年5月21日). “Derby County” . The Guardian . https://www.theguardian.com/football/2001/may/21/sport.comment4 2018年6月8日閲覧。 {{cite news }}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ )
^ Taylor, Daniel (2000年9月25日). “Kinky silences mob” . The Guardian . https://www.theguardian.com/football/2000/sep/25/match.sport2 2018年6月8日閲覧。 {{cite news }}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ )
^ “Kinkladze stays at Derby” (Russian). Sports . (2001年6月29日). http://www.sports.ru/football/2946751.html 2018年6月8日閲覧。 {{cite news }}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ )
^ “Past managers” . en:Oxford Mail . http://www.oxfordmail.co.uk/sport/oxfordunited/clubhistory/pastmanagers/ 2018年6月8日閲覧。 {{cite news }}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ )
^ a b “Kinkladze put up for sale” . BBC Sport. (2002年1月8日). http://news.bbc.co.uk/sport1/hi/football/teams/d/derby_county/1749114.stm 2008年8月5日閲覧。
^ Kinkladze: The Perfect 10?, p. 165.
^ “Kinkladze put up for sale” . BBC Sport. (2002年1月8日). http://news.bbc.co.uk/sport2/hi/football/teams/d/derby_county/1749114.stm 2018年6月8日閲覧。 {{cite news }}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ )
^ “Valencia wants Georgi Kinkladze” (Russian). Sports . (2001年12月11日). http://www.sports.ru/football/2940924.html 2018年6月8日閲覧。 {{cite news }}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ )
^ “Derby sack Todd” . BBC Sport. (2002年1月14日). http://news.bbc.co.uk/sport1/hi/football/teams/d/derby_county/1760471.stm 2018年6月8日閲覧。 {{cite news }}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ )
^ “Gregory named Derby boss” . BBC Sport. (2002年1月30日). http://news.bbc.co.uk/sport2/hi/football/eng_prem/1790833.stm 2018年6月8日閲覧。 {{cite news }}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ )
^ Milledge, Adrian (2002年8月21日). “Derby cut losses on high earners” . The Guardian . https://www.theguardian.com/football/2002/aug/21/newsstory.sport4 2018年6月8日閲覧。 {{cite news }}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ )
^ “Kinky surplus to Rams requirements” . BBC Sport. (2002年5月3日). http://news.bbc.co.uk/sport1/hi/football/teams/d/derby_county/1966785.stm 2018年6月8日閲覧。 {{cite news }}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ )
^ “Fixtures ”. Derby County. 2012年5月26日時点のオリジナル よりアーカイブ。2018年6月8日閲覧。
^ Harbord, David (2002年9月2日). “Round-up” . The Guardian . https://www.theguardian.com/football/2002/sep/02/newsstory.sport5 2018年6月8日閲覧。 {{cite news }}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ )
^ Gardner, Peter (2002年9月2日). “Kinkladze's boots do the talking” . The Daily Telegraph . https://www.telegraph.co.uk/sport/football/competitions/championship/3033756/Kinkladzes-boots-do-the-talking.html 2018年6月8日閲覧。 {{cite news }}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ )
^ a b “Kinkladze was offended by Chivadze” (Russian). Sports . (2002年10月3日). http://www.sports.ru/football/2930457.html 2018年6月8日閲覧。 {{cite news }}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ )
^ “Duff and Doherty keep Ireland afloat” . Union of European Football Associations . (2003年3月29日). オリジナル の2013年1月5日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/20130105023734/http://en.archive.uefa.com/competitions/euro2012/history/season=2004/round=1579/match=69050/report=rp.html 2018年6月8日閲覧。 CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ ) ⚠ ⚠
^ a b “Kinkladze eyes Derby exit” . BBC Sport. (2003年1月17日). http://news.bbc.co.uk/sport2/hi/football/teams/d/derby_county/2668491.stm 2018年6月8日閲覧。 {{cite news }}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ )
^ Footymad (2003年5月3日). “Rams Player of the Year announced” . Derby County Mad . http://www.derbycounty-mad.co.uk/news/tmnw/rams_player_of_the_year_announced_102609/index.shtml 2018年6月8日閲覧。 {{cite news }}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ )
^ “Kinkladze waits on Celtic” . BBC Sport. (2003年6月23日). http://news.bbc.co.uk/sport2/hi/football/teams/c/celtic/3014596.stm 2018年6月8日閲覧。 {{cite news }}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ )
^ “Kinkladze departs Derby” . BBC Sport. (2003年6月20日). http://news.bbc.co.uk/sport2/hi/football/teams/d/derby_county/3008014.stm 2018年6月8日閲覧。 {{cite news }}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ )
^ Brennan, Dan (2006年1月6日). “Kinkladze reborn at Rubin ”. Union of European Football Associations. 2008年5月26日時点のオリジナル よりアーカイブ。2018年6月8日閲覧。
^ Novitsky, Denis (2004年10月20日). “Dinamo lead as Makharadze returns ”. Union of European Football Associations. 2012年7月9日時点のオリジナル よりアーカイブ。2018年6月8日閲覧。
^ Kinkladze: The Perfect 10?, p. 188.
^ “Voronin injury could upset Ukraine ”. Union of European Football Associations (2005年2月7日). 2012年7月21日時点のオリジナル よりアーカイブ。2018年6月8日閲覧。
^ Leonidou, John (2005年8月4日). “Anorthosis savour famous victory”. en:Cyprus Mail
^ “Ricksen gives Rangers the edge ”. Union of European Football Associations (2005年8月9日). 2012年7月10日時点のオリジナル よりアーカイブ。2018年6月8日閲覧。
^ “Omonia is a Cypriot Super Cup holder ” (Russian). Sport Express. 2018年6月8日閲覧。
^ a b “Kinkladze is leaving Rubin ” (Russian). Sport Express. 2007年1月27日時点のオリジナル よりアーカイブ。2018年6月8日閲覧。
^ “Georgi Kinkladze ”. ESPN . 2013年1月3日時点のオリジナル よりアーカイブ。2018年6月8日閲覧。
^ “Rostov – Rubin. Match statistics ” (Russian). Sovetsky Sport. 2011年7月18日時点のオリジナル よりアーカイブ。2018年6月8日閲覧。
^ “Dynamo – Rubin. Match statistics ” (Russian). Sovetsky Sport. 2011年7月18日時点のオリジナル よりアーカイブ。2018年6月8日閲覧。
^ a b “The 'set piece' victory ” (Russian). Sovetsky Sport. 2011年7月18日時点のオリジナル よりアーカイブ。2018年6月8日閲覧。
^ “Rubin knocked down Terek ” (Russian). Sport Express. 2006年1月13日時点のオリジナル よりアーカイブ。2018年6月8日閲覧。
^ “Rubin – Tom. Match statistics ” (Russian). Sovetsky Sport. 2011年7月18日時点のオリジナル よりアーカイブ。2018年6月8日閲覧。
^ “Kazan intrigued till the end ” (Russian). Sport Express. 2006年1月13日時点のオリジナル よりアーカイブ。2018年6月8日閲覧。 “It was showed to Krylia that it's bad to sleep on the pitch ” (Russian). Sport Express. 2006年1月13日時点のオリジナル よりアーカイブ。2018年6月8日閲覧。 “Zenit's new guiding line: Intertoto Cup instead of Champions League ” (Russian). Sport Express. 2007年6月24日時点のオリジナル よりアーカイブ。2018年6月8日閲覧。 “Beautiful football for beautiful city ” (Russian). Sport Express. 2006年1月13日時点のオリジナル よりアーカイブ。2018年6月8日閲覧。
^ Kotoreishvili, Soso (2005年10月31日). “Georgia comeback for Kinkladze ”. Union of European Football Associations. 2012年7月14日時点のオリジナル よりアーカイブ。2018年6月8日閲覧。
^ “Iskhakov will become the director of Rubin today ” (Russian). Sport Express. 2006年1月4日時点のオリジナル よりアーカイブ。2018年6月8日閲覧。
^ “Is Kinkladze going back to Cyprus? ” (Russian). Sovetsky Sport. 2011年7月18日時点のオリジナル よりアーカイブ。2018年6月8日閲覧。
^ “Kurban Berdyev: We are in talks with Brazilian, Argentine and Serb ” (Russian). Sovetsky Sport. 2011年7月18日時点のオリジナル よりアーカイブ。2018年6月8日閲覧。
^ “Ono makes Feyenoord farewell ”. Union of European Football Associations (2006年1月13日). 2012年7月9日時点のオリジナル よりアーカイブ。2018年6月8日閲覧。
^ “Bazaev punishes wasteful Shinnik ” (Russian). Sport Express. 2006年5月27日時点のオリジナル よりアーカイブ。2018年6月8日閲覧。
^ “Russian Cup. Quarter-final. Second leg. CSKA-Rubin today ” (Russian). Sport Express. 2006年4月21日時点のオリジナル よりアーカイブ。2018年6月8日閲覧。
^ “Rubin returned from leave ” (Russian). Sovetsky Sport. 2011年7月18日時点のオリジナル よりアーカイブ。2018年6月8日閲覧。
^ “Kaladze to miss Georgia match ” (Russian). Sovetsky Sport. 2011年9月28日時点のオリジナル よりアーカイブ。2018年6月8日閲覧。
^ “How expatriate footballers in Russia played for their national teams ” (Russian). Sovetsky Sport (2006年9月5日). 2011年9月28日時点のオリジナル よりアーカイブ。2018年6月8日閲覧。
^ “How expatriate footballers in Russia played for their national teams ” (Russian). Sovetsky Sport (2006年9月9日). 2011年9月28日時点のオリジナル よりアーカイブ。2018年6月8日閲覧。
^ “Rubin's chairman, manager and general director press conference ” (Russian). FC Rubin Kazan official website. 2007年10月31日時点のオリジナル よりアーカイブ。2018年6月8日閲覧。
^ “Total transfer table ” (Russian). Sport Express. 2007年3月19日時点のオリジナル よりアーカイブ。2018年6月8日閲覧。
^ “Premier League. Transfer table 2006-2007 ” (Russian). Sovetsky Sport. 2009年2月13日時点のオリジナル よりアーカイブ。2018年6月8日閲覧。
外部リンク