|
サニア・ミルザ Sania Mirza |
 |
|
---|
 サニア・ミルザ | 基本情報 |
---|
フルネーム |
Sania Mirza |
---|
国籍 |
インド |
---|
出身地 |
同・ムンバイ |
---|
生年月日 |
(1986-11-15) 1986年11月15日(38歳) |
---|
身長 |
173cm |
---|
体重 |
57kg |
---|
利き手 |
右 |
---|
バックハンド |
両手打ち |
---|
ツアー経歴 |
---|
デビュー年 |
2003年 |
---|
ツアー通算 |
42勝 |
---|
シングルス |
1勝 |
---|
ダブルス |
41勝 |
---|
生涯獲得賞金 |
7,265,246 アメリカ合衆国ドル |
---|
4大大会最高成績・シングルス |
---|
全豪 |
3回戦(2005・08) |
---|
全仏 |
2回戦(2007・11) |
---|
ウィンブルドン |
2回戦(2005・07-09) |
---|
全米 |
4回戦(2005) |
---|
4大大会最高成績・ダブルス |
---|
全豪 |
優勝(2016) |
---|
全仏 |
準優勝(2011) |
---|
ウィンブルドン |
優勝(2015) |
---|
全米 |
優勝(2015) |
---|
優勝回数 |
3(豪1・英1・米1) |
---|
4大大会最高成績・混合ダブルス |
---|
全豪 |
優勝(2009) |
---|
全仏 |
優勝(2012) |
---|
ウィンブルドン |
ベスト8(2011・13・15) |
---|
全米 |
優勝(2014) |
---|
優勝回数 |
3(豪1・仏1・米1) |
---|
キャリア自己最高ランキング |
---|
シングルス |
27位(2007年8月27日) |
---|
ダブルス |
1位(2015年4月13日) |
---|
2017年9月10日現在
|
サニア・ミルザ(Sania Mirza, ثانیہ مرزا, ヒンディー語: सानिया मिर्ज़ा, 1986年11月15日 - )は、インド・ムンバイ出身の女子プロテニス選手。2009年の全豪オープンと2012年の全仏オープン、2014年全米オープンの混合ダブルス優勝者。これまでにWTAツアーでシングルス1勝、ダブルス41勝を挙げる。自己最高ランキングはシングルス27位、ダブルス1位。右利きだが、バックハンド・ストロークは両手打ち。
日本語では、英語表記を単純にカタカナ読みした「サニア・ミルザ」という呼び方が最も普及しているが、現地語表記での長短母音の区別などを考慮した場合“サーニヤー・ミルザー”の読みが近くなる。
来歴
ミルザはインドのイスラム教徒(ムスリム)の家に生まれ、6歳からテニスを始めた。2003年にプロ転向。2004年末の時点で、彼女のシングルス世界ランキングは206位であった。2005年2月、故国インド・ハイデラバード大会の決勝でアリョーナ・ボンダレンコを 6-4, 5-7, 6-3 で破り、インド人女性として最初のWTAツアー大会シングルス優勝を達成する。半年後の全米オープンで、ミルザはマリア・シャラポワとの4回戦まで進出した。現時点では、これが彼女の4大大会シングルス自己最高記録である。その後来日し、ジャパン・オープンでベスト4に入った。
その後の彼女は、シングルスよりもダブルスの分野で多くの好成績を出してきた。4大大会女子ダブルスの分野ではベサニー・マテックと組んで、2007年全米オープンと2008年ウィンブルドンの女子ダブルス準々決勝に進出した。2008年北京五輪でオリンピックのインド代表選手に選ばれたが、シングルス1回戦・ダブルス2回戦敗退に終わる。2009年の全豪オープン混合ダブルス部門で、サニア・ミルザはマヘシュ・ブパシとペアを組み、2007年全仏オープン混合ダブルスの優勝経験を持つアンディ・ラム&ナタリー・ドシー組を 6-3, 6-1 で破って初優勝を決めた。これはインド人女性による最初のグランドスラム・タイトルである。ミルザとブパシは前年の全豪オープン混合ダブルスで、ネナド・ジモニッチ&孫甜甜組に敗れて準優勝になったが、2年連続の全豪混合ダブルス決勝でついにタイトルを手中に収めた。
2011年全仏オープンでミルザはエレーナ・ベスニナと組み初の4大大会女子ダブルスの決勝に進出した。決勝ではアンドレア・フラバーチコバ&ルーシー・ハラデツカ組に 4–6, 3–6 で敗れ準優勝となった。2012年全仏オープンでは混合ダブルスでマヘシュ・ブパシと組み決勝に進出。決勝ではサンティアゴ・ゴンサレス&クラウディア・ヤンス=イグナシク組を 7–6(3), 6–1 で破り2度目の4大大会混合ダブルスタイトルを獲得した。
2013年からミルザはダブルスに専念している。2014年全米オープンではブルーノ・ソアレスとの混合ダブルスで決勝に進出し、アビゲイル・スピアーズ&サンティアゴ・ゴンサレス組を 6–1, 2–6, [11–9] で破り4大大会混合ダブルス3勝目を挙げている。
2015年はマルチナ・ヒンギスとのペアでウィンブルドン、全米オープンなど10勝を挙げダブルス世界ランキング1位になった。
ミルザはそのルックスと実力から、インドの国民的なアイドルとなり、そのファンはマスコミから“サニア・マニア”と呼ばれている。そのファッションや発言も人気があり、アクセサリーの鼻輪がチャームポイントで、メッセージを表現したTシャツを着ることでも知られている。彼女は2005年度のタイム誌の「アジアのヒーローベスト50」に選ばれた。しかし、地元インドのイスラム法学者が、彼女のテニスウェア姿を「イスラム教徒らしくない、はしたない格好」だと非難し、それに関するファトワーを出したことで一時期騒がれた。2010年、ミルザはパキスタンのクリケット選手ショアイブ・マリク(英語版)と結婚した[1]。
WTAツアー決勝進出結果
シングルス: 4回 (1勝3敗)
ダブルス: 61回 (41勝20敗)
結果
|
No.
|
決勝日
|
大会
|
サーフェス
|
パートナー
|
対戦相手
|
スコア
|
優勝
|
1.
|
2004年2月22日
|
ハイデラバード
|
ハード
|
リーゼル・フーバー
|
李婷
孫甜甜
|
7–6, 6–4
|
優勝
|
2.
|
2006年2月19日
|
バンガロール
|
ハード
|
リーゼル・フーバー
|
アナスタシア・ロディオノワ
エレーナ・ベスニナ
|
6–3, 6–3
|
準優勝
|
1.
|
2006年4月9日
|
アメリアアイランド
|
クレー
|
リーゼル・フーバー
|
浅越しのぶ カタリナ・スレボトニク
|
2–6, 4–6
|
準優勝
|
2.
|
2006年5月27日
|
イスタンブール
|
クレー
|
アリシア・モリク
|
アナスタシア・ヤキモワ アリョーナ・ボンダレンコ
|
2–6, 4–6
|
準優勝
|
3.
|
2006年7月23日
|
シンシナティ
|
ハード
|
マルタ・ドマホフスカ
|
ヒセラ・ドゥルコ マリア・エレナ・カメリン
|
4–6, 6–3, 2–6
|
優勝
|
3.
|
2006年9月24日
|
コルカタ
|
ハード (室内)
|
リーゼル・フーバー
|
ユリア・ベイゲルジマー
ユリアナ・フェダク
|
6–4, 6–0
|
優勝
|
4.
|
2007年5月14日
|
フェズ
|
クレー
|
バニア・キング
|
アンドレア・エリット=ヴァンク
アナスタシア・ロディオノワ
|
6–1, 6–2
|
準優勝
|
4.
|
2007年5月21日
|
イスタンブール
|
クレー
|
詹詠然
|
アグニエシュカ・ラドワンスカ
ウルシュラ・ラドワンスカ
|
1–6, 3–6
|
優勝
|
5.
|
2007年7月22日
|
シンシナティ
|
ハード
|
ベサニー・マテック
|
アリーナ・イドコワ
タチアナ・ポウチェク
|
7–6(4), 7–5
|
優勝
|
6.
|
2007年7月29日
|
スタンフォード
|
ハード
|
シャハー・ピアー
|
ビクトリア・アザレンカ
アンナ・チャクベタゼ
|
6–4, 7–6(5)
|
優勝
|
7.
|
2007年8月25日
|
ニューヘイブン
|
ハード
|
マラ・サンタンジェロ
|
カーラ・ブラック
リーゼル・フーバー
|
6–1, 6–2
|
優勝
|
8.
|
2009年4月12日
|
ポンテベドラビーチ
|
クレー
|
荘佳容
|
クベタ・ペシュケ
リサ・レイモンド
|
6–3, 4–6, [10–7]
|
優勝
|
9.
|
2010年9月19日
|
広州
|
ハード
|
エディナ・ガロビッツ
|
韓馨蘊 劉婉婷
|
7–5, 6–3
|
優勝
|
10.
|
2011年3月19日
|
インディアンウェルズ
|
ハード
|
エレーナ・ベスニナ
|
ベサニー・マテック=サンズ
メガン・ショーネシー
|
6–0, 7–5
|
優勝
|
11.
|
2011年4月9日
|
チャールストン
|
クレー
|
エレーナ・ベスニナ
|
ベサニー・マテック=サンズ
メガン・ショーネシー
|
6–4, 6–4
|
準優勝
|
5.
|
2011年6月3日
|
全仏オープン
|
クレー
|
エレーナ・ベスニナ
|
アンドレア・フラバーチコバ
ルーシー・ハラデツカ
|
4–6, 3–6
|
優勝
|
12.
|
2011年7月31日
|
ワシントンD.C.
|
ハード
|
ヤロスラワ・シュウェドワ
|
オリガ・ゴボツォワ アーラ・クドゥリャフツェワ
|
6–3, 6–3
|
優勝
|
13.
|
2012年2月12日
|
パタヤ
|
ハード
|
アナスタシア・ロディオノワ
|
詹詠然 詹皓晴
|
3–6, 6–1, [10–8]
|
準優勝
|
6.
|
2012年2月25日
|
ドバイ
|
ハード
|
エレーナ・ベスニナ
|
リーゼル・フーバー
リサ・レイモンド
|
2–6, 1–6
|
準優勝
|
7.
|
2012年3月17日
|
インディアンウェルズ
|
ハード
|
エレーナ・ベスニナ
|
リーゼル・フーバー
リサ・レイモンド
|
2–6, 3–6
|
優勝
|
14.
|
2012年5月26日
|
ブリュッセル
|
クレー
|
ベサニー・マテック=サンズ
|
アリシア・ロソルスカ
鄭潔
|
6–3, 6–2
|
準優勝
|
8.
|
2012年10月6日
|
北京
|
ハード
|
ヌリア・リャゴステラ・ビベス
|
エカテリーナ・マカロワ
エレーナ・ベスニナ
|
5–7, 5–7
|
優勝
|
15.
|
2013年1月5日
|
ブリスベン
|
ハード
|
ベサニー・マテック=サンズ
|
アンナ=レナ・グローネフェルト
クベタ・ペシュケ
|
4–6, 6–4, [10–7]
|
優勝
|
16.
|
2013年2月23日
|
ドバイ
|
ハード
|
ベサニー・マテック=サンズ
|
ナディア・ペトロワ
カタリナ・スレボトニク
|
6–4, 2–6, [10–7]
|
準優勝
|
9.
|
2013年4月28日
|
シュトゥットガルト
|
クレー
|
ベサニー・マテック=サンズ
|
モナ・バルテル
ザビーネ・リシキ
|
4–6, 5–7
|
優勝
|
17.
|
2013年8月24日
|
ニューヘイブン
|
ハード
|
鄭潔
|
アナベル・メディナ・ガリゲス カタリナ・スレボトニク
|
6–3, 6–4
|
優勝
|
18.
|
2013年9月28日
|
東京
|
ハード
|
カーラ・ブラック
|
詹皓晴 リーゼル・フーバー
|
4-6, 6-0, [11-9]
|
優勝
|
19.
|
2013年10月5日
|
北京
|
ハード
|
カーラ・ブラック
|
ベラ・ドゥシェビナ アランチャ・パラ・サントンハ
|
6–2, 6–2
|
準優勝
|
10.
|
2014年3月15日
|
インディアンウェルズ
|
ハード
|
カーラ・ブラック
|
彭帥 謝淑薇
|
6–7(5), 2–6
|
準優勝
|
11.
|
2014年4月27日
|
シュトゥットガルト
|
クレー
|
カーラ・ブラック
|
サラ・エラニ ロベルタ・ビンチ
|
2–6, 3–6
|
優勝
|
20.
|
2014年5月3日
|
オエイラス
|
クレー
|
カーラ・ブラック
|
エバ・ハルディノバ バレリア・ソロビエワ
|
6–4, 6–3
|
準優勝
|
12.
|
2014年8月10日
|
モントリオール
|
ハード
|
カーラ・ブラック
|
サラ・エラニ ロベルタ・ビンチ
|
6–7(4), 3–6
|
優勝
|
21.
|
2014年9月20日
|
東京
|
ハード
|
カーラ・ブラック
|
ガルビネ・ムグルサ カルラ・スアレス・ナバロ
|
6–2, 7–5
|
準優勝
|
13.
|
2014年10月4日
|
北京
|
ハード
|
カーラ・ブラック
|
アンドレア・フラバーチコバ
彭帥
|
4–6, 4–6
|
優勝
|
22.
|
2014年10月26日
|
シンガポール
|
ハード (室内)
|
カーラ・ブラック
|
謝淑薇 彭帥
|
6–1, 6–0
|
優勝
|
23.
|
2015年1月16日
|
シドニー
|
ハード
|
ベサニー・マテック=サンズ
|
ラケル・コップス=ジョーンズ
アビゲイル・スピアーズ
|
6–3, 6–3
|
準優勝
|
14.
|
2015年2月28日
|
ドーハ
|
ハード
|
謝淑薇
|
ラケル・コップス=ジョーンズ
アビゲイル・スピアーズ
|
4–6, 4–6
|
優勝
|
24.
|
2015年3月21日
|
インディアンウェルズ
|
ハード
|
マルチナ・ヒンギス
|
エカテリーナ・マカロワ エレーナ・ベスニナ
|
6-3, 6-4
|
優勝
|
25.
|
2015年4月5日
|
マイアミ
|
ハード
|
マルチナ・ヒンギス
|
エカテリーナ・マカロワ エレーナ・ベスニナ
|
7–5, 6–1
|
優勝
|
26.
|
2015年4月12日
|
チャールストン
|
クレー
|
マルチナ・ヒンギス
|
ケーシー・デラクア ダリア・ユラク
|
6–0, 6–4
|
準優勝
|
15.
|
2015年5月17日
|
ローマ
|
クレー
|
マルチナ・ヒンギス
|
ティメア・バボシュ クリスティナ・ムラデノビッチ
|
4–6, 3–6
|
優勝
|
27.
|
2015年7月12日
|
ウィンブルドン
|
芝
|
マルチナ・ヒンギス
|
エカテリーナ・マカロワ
エレーナ・ベスニナ
|
5–7, 7–6(4), 7–5
|
優勝
|
28.
|
2015年9月13日
|
全米オープン
|
ハード
|
マルチナ・ヒンギス
|
ケーシー・デラクア
ヤロスラワ・シュウェドワ
|
6–3, 6–3
|
優勝
|
29.
|
2015年9月26日
|
広州
|
ハード
|
マルチナ・ヒンギス
|
徐詩霖
尤暁迪
|
6–3, 6–1
|
優勝
|
30.
|
2015年10月3日
|
武漢
|
ハード
|
マルチナ・ヒンギス
|
イリーナ=カメリア・ベグ モニカ・ニクレスク
|
6–2, 6–3
|
優勝
|
31.
|
2015年10月10日
|
北京
|
ハード
|
マルチナ・ヒンギス
|
詹詠然 詹皓晴
|
6–7(9), 6–1, [10–8]
|
優勝
|
32.
|
2015年11月1日
|
シンガポール
|
ハード (室内)
|
マルチナ・ヒンギス
|
ガルビネ・ムグルサ カルラ・スアレス・ナバロ
|
6–0, 6–3
|
優勝
|
33.
|
2016年1月9日
|
ブリスベン
|
ハード
|
マルチナ・ヒンギス
|
アンゲリク・ケルバー アンドレア・ペトコビッチ
|
7–5, 6–1
|
優勝
|
34.
|
2016年1月15日
|
シドニー
|
ハード
|
マルチナ・ヒンギス
|
キャロリン・ガルシア クリスティナ・ムラデノビッチ
|
1–6, 7–5, [10–5]
|
優勝
|
35.
|
2016年1月29日
|
全豪オープン
|
ハード
|
マルチナ・ヒンギス
|
アンドレア・フラバーチコバ
ルーシー・ハラデツカ
|
7–6(1), 6–3
|
優勝
|
36.
|
2016年2月14日
|
サンクトペテルブルク
|
ハード (室内)
|
マルチナ・ヒンギス
|
ベラ・ドゥシェビナ バルボラ・クレシコバ
|
6-3, 6-1
|
準優勝
|
16.
|
2016年4月24日
|
シュトゥットガルト
|
クレー
|
マルチナ・ヒンギス
|
キャロリン・ガルシア クリスティナ・ムラデノビッチ
|
6–2, 1–6, [6–10]
|
準優勝
|
17.
|
2016年5月6日
|
マドリード
|
クレー
|
マルチナ・ヒンギス
|
キャロリン・ガルシア クリスティナ・ムラデノビッチ
|
4–6, 4–6
|
優勝
|
37.
|
2016年5月15日
|
ローマ
|
クレー
|
マルチナ・ヒンギス
|
エカテリーナ・マカロワ
エレーナ・ベスニナ
|
6–1, 6–7(5), [10–3]
|
優勝
|
38.
|
2016年8月21日
|
シンシナティ
|
ハード
|
バルボラ・ストリコバ
|
マルチナ・ヒンギス ココ・バンダウェイ
|
7–5, 6–4
|
優勝
|
39.
|
2016年8月27日
|
ニューヘイブン
|
ハード
|
モニカ・ニクレスク
|
カテリナ・ボンダレンコ 荘佳容
|
7–5, 6–4
|
優勝
|
40.
|
2016年9月24日
|
東京
|
ハード
|
バルボラ・ストリコバ
|
梁晨 楊釗煊
|
6–1, 6–1
|
準優勝
|
18.
|
2016年10月1日
|
武漢
|
ハード
|
バルボラ・ストリコバ
|
ベサニー・マテック=サンズ ルーシー・サファロバ
|
1–6, 4–6
|
優勝
|
41.
|
2017年1月7日
|
ブリスベン
|
ハード
|
ベサニー・マテック=サンズ
|
エカテリーナ・マカロワ
エレーナ・ベスニナ
|
6–2, 6–3
|
準優勝
|
19.
|
2017年1月13日
|
シドニー
|
ハード
|
バルボラ・ストリコバ
|
ティメア・バボシュ アナスタシア・パブリュチェンコワ
|
4–6, 4–6
|
準優勝
|
20.
|
2017年4月2日
|
マイアミ
|
ハード
|
バルボラ・ストリコバ
|
ガブリエラ・ダブロスキー 徐一幡
|
4–6, 3–6
|
4大大会シングルス成績
- 略語の説明
W
|
F
|
SF
|
QF
|
#R
|
RR
|
Q#
|
LQ
|
A
|
Z#
|
PO
|
G
|
S
|
B
|
NMS
|
P
|
NH
|
W=優勝, F=準優勝, SF=ベスト4, QF=ベスト8, #R=#回戦敗退, RR=ラウンドロビン敗退, Q#=予選#回戦敗退, LQ=予選敗退, A=大会不参加, Z#=デビスカップ/BJKカップ地域ゾーン, PO=デビスカップ/BJKカッププレーオフ, G=オリンピック金メダル, S=オリンピック銀メダル, B=オリンピック銅メダル, NMS=マスターズシリーズから降格, P=開催延期, NH=開催なし.
脚注
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、 サニア・ミルザに関連するカテゴリがあります。
サニア・ミルザ 獲得タイトル |
---|
 ウィンブルドン(オープン化以後)女子ダブルス優勝者 |
---|
|
|
|
テニス世界ランキングトップ10(2024年12月2日付) |
---|
|
女子テニス協会ダブルス世界ランキング1位 |
---|
|
- (開始年/終了年 – 週)
- 2018年10月29日付
|
|