|
マヘシュ・ブパシ Mahesh Bhupathi |
 |
|
---|
 マヘシュ・ブパシ | 基本情報 |
---|
フルネーム |
Mahesh Shrinivas Bhupathi |
---|
国籍 |
インド |
---|
出身地 |
同・チェンナイ |
---|
生年月日 |
(1974-06-07) 1974年6月7日(51歳) |
---|
身長 |
185cm |
---|
体重 |
88kg |
---|
利き手 |
右 |
---|
バックハンド |
両手打ち |
---|
ツアー経歴 |
---|
デビュー年 |
1995年 |
---|
引退年 |
2016年(最終出場年) |
---|
ツアー通算 |
52勝 |
---|
シングルス |
0勝 |
---|
ダブルス |
52勝 |
---|
生涯通算成績 |
687勝392敗 |
---|
シングルス |
10勝28敗 |
---|
ダブルス |
687勝364敗 |
---|
生涯獲得賞金 |
$6,665,907 |
---|
4大大会最高成績・シングルス |
---|
全豪 |
シングルス出場なし |
---|
全仏 |
シングルス出場なし |
---|
ウィンブルドン |
1回戦(1997・98・2000) |
---|
全米 |
1回戦(1995) |
---|
4大大会最高成績・ダブルス |
---|
全豪 |
準優勝(1999・2009・11) |
---|
全仏 |
優勝(1999・2001) |
---|
ウィンブルドン |
優勝(1999) |
---|
全米 |
優勝(2002) |
---|
優勝回数 |
4(仏2・英1・米1) |
---|
4大大会最高成績・混合ダブルス |
---|
全豪 |
優勝(2006・09) |
---|
全仏 |
優勝(1997・2012) |
---|
ウィンブルドン |
優勝(2002・05) |
---|
全米 |
優勝(1999・2005) |
---|
優勝回数 |
8(豪2・仏2・英2・米2) |
---|
キャリア自己最高ランキング |
---|
シングルス |
217位(1998年2月2日) |
---|
ダブルス |
1位(1999年4月26日) |
---|
|
マヘシュ・シュリーニヴァース・ブパシ(Mahesh Shrinivas Bhupathi, タミル語:மகேஷ் சீனிவாஸ் பூபதி, 1974年6月7日 - )は、インド・マドラス(現チェンナイ)出身の男子プロテニス選手。長年にわたり、ダブルスの名手として活躍してきた。ATPツアーでシングルスの優勝はないが、ダブルスで52勝を挙げ、4大大会でも男子ダブルス4勝、混合ダブルス8勝を挙げた。そのうち、1997年全仏オープン混合ダブルスでは平木理化とペアを組み、1999年全米オープンでは杉山愛と組んで優勝したことから、日本でもよく知られた選手である。身長185cm、体重88kg。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。
名前について
日本では「マヘシュ・ブパシ」の表記で最もよく知られるが、原語のタミル語表記における長短母音を区別するならば、「マヘーシュ・シュリーニヴァース・ブーパティ」というカタカナ表記になる。特に名前の最後の音節「-thi」は、日本では一般的に(誤って)英語風の無声歯摩擦音(/θ/)として読まれ、標記されてしまうことも多いが、実際には無声歯破裂音(/t̪/)である。
来歴
アメリカのミシシッピ大学の選手として2年間活動した後、1995年にプロ入り。ブパシのダブルスでの活躍は、1997年全仏オープンから始まる。全仏オープンは5月末に開幕するが、平木理化は大会会場でダブルスのパートナーを探していたところで、急遽ブパシと混合ダブルスのペアを組むことになった。身長185cmのブパシと157cmの平木は「凹凸ペア」と呼ばれたが、2人は6月7日に混合ダブルス部門の決勝でパトリック・ガルブレイス/リサ・レイモンド組を6-4, 6-1で破り、優勝。日本人選手を含むペアが4大大会のダブルスで優勝したのは、1975年ウィンブルドン選手権女子ダブルスで優勝した沢松和子/アン清村組以来22年ぶりだった。1999年全米オープン混合ダブルスで、ブパシは杉山愛とペアを組み、キンバリー・ポー/ドナルド・ジョンソン組を破って優勝した。
その後も混合ダブルスでの強さは健在で、2005年ウィンブルドン選手権でマリー・ピエルス、全米オープンでダニエラ・ハンチュコバと組んで優勝している(ハンチュコバはこれで混合ダブルスのキャリア・グランドスラムを達成)。2006年全豪オープン混合ダブルスで、ブパシは現役復帰を果たしたマルチナ・ヒンギスとペアを組んで優勝した。こうして、ブパシも混合ダブルスのキャリア・グランドスラムを達成した。2009年全豪オープンと2012年全仏オープンでもサニア・ミルザと組んで優勝し、4大大会混合ダブルス8勝目を挙げた。
ブパシの男子ダブルスのタイトルは、同じインドのリーンダー・パエスとペアを組んで獲得したものが最も多い。男子国別対抗戦デビスカップのみならず、4大大会でも2人のペアは抜群の強さを発揮してきた。2001年3月26日、ブパシとパエスはインドの最高名誉賞である「パドマ・シュリー賞」(Padma Shri)を政府から授与された。
ブパシはキャリアを通じて、シングルスの出場がほとんどなく、2003年以後はすべての活動をダブルスのみに絞っている。2016年5月のムチュア・マドリード・オープンが最後の公式戦出場になっている。
ブパシは2014年から開始されたインターナショナル・プレミア・テニス・リーグの創設者である。2017年にはデビスカップインド代表の監督に就任している。
ATPツアー決勝進出結果
ダブルス: 96回 (52勝44敗)
結果
|
No.
|
決勝日
|
大会
|
サーフェス
|
パートナー
|
対戦相手
|
スコア
|
優勝
|
1.
|
1997年4月14日
|
チェンナイ
|
ハード
|
リーンダー・パエス
|
オレグ・オゴロドフ
イヤル・ラン
|
7–6, 7–5
|
優勝
|
2.
|
1997年5月5日
|
プラハ
|
クレー
|
リーンダー・パエス
|
ペトラ・ルクサ
ダヴィド・シュコフ
|
6–1, 6–1
|
準優勝
|
1.
|
1997年7月28日
|
ロサンゼルス
|
ハード
|
リック・リーチ
|
セバスチャン・ラルー アレックス・オブライエン
|
6–7, 4–6
|
優勝
|
3.
|
1997年8月4日
|
モントリオール
|
ハード
|
リーンダー・パエス
|
セバスチャン・ラルー アレックス・オブライエン
|
7–6, 6–3
|
優勝
|
4.
|
1997年8月18日
|
ニューヘイブン
|
ハード
|
リーンダー・パエス
|
セバスチャン・ラルー アレックス・オブライエン
|
6–4, 6–7, 6–2
|
優勝
|
5.
|
1997年10月6日
|
北京
|
ハード (室内)
|
リーンダー・パエス
|
ジム・クーリエ
アレックス・オブライエン
|
7–5, 7–6
|
優勝
|
6.
|
1997年10月13日
|
シンガポール
|
カーペット (室内)
|
リーンダー・パエス
|
リック・リーチ
ジョナサン・スターク
|
6–4, 6–4
|
準優勝
|
2.
|
1997年11月23日
|
ハートフォード
|
カーペット (室内)
|
リーンダー・パエス
|
リック・リーチ
ジョナサン・スターク
|
3–6, 4–6, 6–7
|
優勝
|
7.
|
1998年1月12日
|
ドーハ
|
ハード
|
リーンダー・パエス
|
オリビエ・ドレートル
ファブリス・サントロ
|
6–4, 3–6, 6–4
|
優勝
|
8.
|
1998年2月16日
|
ドバイ
|
ハード
|
リーンダー・パエス
|
ドナルド・ジョンソン
フランシスコ・モンタナ
|
6–2, 7–5
|
優勝
|
9.
|
1998年4月13日
|
チェンナイ
|
ハード
|
リーンダー・パエス
|
オリビエ・ドレートル
マックス・ミルヌイ
|
6–7, 6–3, 6–2
|
優勝
|
10.
|
1998年5月18日
|
ローマ
|
クレー
|
リーンダー・パエス
|
エリス・フェレイラ
リック・リーチ
|
6–4, 4–6, 7–6
|
優勝
|
11.
|
1998年10月12日
|
上海
|
カーペット (室内)
|
リーンダー・パエス
|
トッド・ウッドブリッジ
マーク・ウッドフォード
|
6–4, 6–7, 7–6
|
準優勝
|
3.
|
1998年10月19日
|
シンガポール
|
カーペット (室内)
|
リーンダー・パエス
|
トッド・ウッドブリッジ マーク・ウッドフォード
|
2–6, 3–6
|
準優勝
|
4.
|
1998年11月2日
|
シュトゥットガルト
|
ハード (室内)
|
リーンダー・パエス
|
セバスチャン・ラルー アレックス・オブライエン
|
3–6, 6–3, 5–7
|
優勝
|
12.
|
1998年11月9日
|
パリ
|
カーペット (室内)
|
リーンダー・パエス
|
ヤッコ・エルティン
ポール・ハーフース
|
6–4, 6–2
|
準優勝
|
5.
|
1999年2月1日
|
全豪オープン
|
ハード
|
リーンダー・パエス
|
ヨナス・ビョルクマン
パトリック・ラフター
|
3–6, 6–4, 4–6, 7–6, 4–6
|
優勝
|
13.
|
1999年4月13日
|
チェンナイ
|
ハード
|
リーンダー・パエス
|
ウェイン・ブラック
ネヴィル・ゴドウィン
|
4–6, 7–5, 6–4
|
優勝
|
14.
|
1999年6月7日
|
全仏オープン
|
クレー
|
リーンダー・パエス
|
ゴラン・イワニセビッチ
ジェフ・タランゴ
|
6–2, 7–5
|
優勝
|
15.
|
1999年7月5日
|
ウィンブルドン
|
芝
|
リーンダー・パエス
|
ポール・ハーフース
ジャレッド・パーマー
|
6–7, 6–3, 6–4, 7–6
|
準優勝
|
6.
|
1999年9月13日
|
全米オープン
|
ハード
|
リーンダー・パエス
|
セバスチャン・ラルー アレックス・オブライエン
|
6–7, 4–6
|
準優勝
|
7.
|
1999年11月15日
|
ハートフォード
|
カーペット (室内)
|
リーンダー・パエス
|
セバスチャン・ラルー アレックス・オブライエン
|
3–6, 2–6, 2–6
|
優勝
|
16.
|
2000年5月29日
|
ザンクト・ペルテン
|
クレー
|
アンドリュー・クラッツマン
|
アンドレア・ガウデンツィ
ディエゴ・ナルギソ
|
7–6, 6–7, 6–4
|
準優勝
|
8.
|
2000年6月19日
|
ハレ
|
芝
|
ダヴィド・プリノジル
|
ニクラス・クルティ ミカエル・ティルストロム
|
6–7, 6–7
|
優勝
|
17.
|
2000年10月16日
|
東京
|
ハード
|
リーンダー・パエス
|
マイケル・ヒル
ジェフ・タランゴ
|
6–4, 6–7, 6–3
|
準優勝
|
9.
|
2000年12月17日
|
バンガロール
|
ハード (室内)
|
リーンダー・パエス
|
ドナルド・ジョンソン ピート・ノーバル
|
6–7, 3–6, 4–6
|
優勝
|
18.
|
2001年4月30日
|
アトランタ
|
クレー
|
リーンダー・パエス
|
リック・リーチ
デビッド・マクファーソン
|
6–3, 7–6
|
優勝
|
19.
|
2001年5月7日
|
ヒューストン
|
クレー
|
リーンダー・パエス
|
ケビン・キム
ジム・トーマス
|
7–6, 6–2
|
優勝
|
20.
|
2001年6月11日
|
全仏オープン
|
クレー
|
リーンダー・パエス
|
ペトル・パラ
パベル・ビズネル
|
7–6, 6–3
|
優勝
|
21.
|
2001年8月13日
|
シンシナティ
|
ハード
|
リーンダー・パエス
|
マルティン・ダム
デビッド・プリノジル
|
7–6, 6–3
|
準優勝
|
10.
|
2001年8月20日
|
インディアナポリス
|
ハード
|
セバスチャン・ラルー
|
マーク・ノールズ ブライアン・マクフィー
|
6–7, 7–5, 4–6
|
準優勝
|
11.
|
2001年10月8日
|
モスクワ
|
カーペット (室内)
|
ジェフ・タランゴ
|
マックス・ミルヌイ サンドン・ストール
|
3–6, 0–6
|
準優勝
|
12.
|
2001年10月29日
|
バーゼル
|
カーペット (室内)
|
リーンダー・パエス
|
エリス・フェレイラ リック・リーチ
|
6–7, 4–6
|
準優勝
|
13.
|
2001年11月5日
|
パリ
|
カーペット (室内)
|
リーンダー・パエス
|
エリス・フェレイラ リック・リーチ
|
6–3, 4–6, 3–6
|
優勝
|
22.
|
2002年1月7日
|
チェンナイ
|
ハード
|
リーンダー・パエス
|
トマーシュ・ツィブレツ
オタ・フカーレク
|
5–7, 6–2, 7–5
|
優勝
|
23.
|
2002年5月6日
|
マヨルカn
|
クレー
|
リーンダー・パエス
|
ユリアン・ノール
ミヒャエル・コールマン
|
6–2, 6–4
|
優勝
|
24.
|
2002年5月20日
|
ハンブルク
|
クレー
|
ジャン=マイケル・ギャンビル
|
ヨナス・ビョルクマン
トッド・ウッドブリッジ
|
6–2, 6–4
|
準優勝
|
14.
|
2002年6月17日
|
ロンドン
|
芝
|
マックス・ミルヌイ
|
ウェイン・ブラック ケビン・ウリエット
|
5–7, 3–6
|
準優勝
|
15.
|
2002年8月12日
|
シンシナティ
|
ハード
|
マックス・ミルヌイ
|
ジェームズ・ブレーク トッド・マーティン
|
5–7, 3–6
|
準優勝
|
16.
|
2002年8月19日
|
インディアナポリス
|
ハード
|
マックス・ミルヌイ
|
マーク・ノールズ ダニエル・ネスター
|
6–7, 7–6, 4–6
|
優勝
|
25.
|
2002年8月26日
|
ロングアイランド
|
ハード
|
マイク・ブライアン
|
ペトル・パラ
パベル・ビズネル
|
6–3, 6–4
|
優勝
|
26.
|
2002年9月6日
|
全米オープン
|
ハード
|
マックス・ミルヌイ
|
イジー・ノバク
ラデク・ステパネク
|
6–3, 3–6, 6–4
|
準優勝
|
17.
|
2002年10月21日
|
マドリード
|
ハード (室内)
|
マックス・ミルヌイ
|
マーク・ノールズ
ダニエル・ネスター
|
3–6, 5–7, 0–6
|
準優勝
|
18.
|
2003年1月13日
|
シドニー
|
ハード
|
ジョシュア・イーグル
|
ポール・ハンリー ネイサン・ヒーリー
|
6–7, 4–6
|
優勝
|
27.
|
2003年4月14日
|
エストリル
|
クレー
|
マックス・ミルヌイ
|
ルーカス・アーノルド・カー
マリアノ・オード
|
6–1, 6–2
|
優勝
|
28.
|
2003年4月21日
|
モンテカルロ
|
クレー
|
マックス・ミルヌイ
|
ミカエル・ロドラ
ファブリス・サントロ
|
6–4, 3–6, 7–6
|
準優勝
|
19.
|
2003年5月19日
|
ハンブルク
|
クレー
|
マックス・ミルヌイ
|
マーク・ノールズ
ダニエル・ネスター
|
4–6, 6–7
|
準優勝
|
20.
|
2003年6月16日
|
ロンドン
|
芝
|
マックス・ミルヌイ
|
マーク・ノールズ
ダニエル・ネスター
|
7–5, 4–6, 6–7
|
準優勝
|
21.
|
2003年7月7日
|
ウィンブルドン
|
芝
|
マックス・ミルヌイ
|
ヨナス・ビョルクマン
トッド・ウッドブリッジ
|
6–3, 3–6, 6–7, 3–6
|
優勝
|
29.
|
2003年8月11日
|
モントリオール
|
ハード
|
マックス・ミルヌイ
|
ヨナス・ビョルクマン
トッド・ウッドブリッジ
|
6–3, 7–6
|
優勝
|
30.
|
2003年10月6日
|
モスクワ
|
カーペット (室内)
|
マックス・ミルヌイ
|
ウェイン・ブラック
ケビン・ウリエット
|
6–3, 7–5
|
準優勝
|
22.
|
2003年10月13日
|
ウィーン
|
ハード (室内)
|
マックス・ミルヌイ
|
イブ・アレグロ
ロジャー・フェデラー
|
6–7, 5–7
|
優勝
|
31.
|
2003年10月20日
|
マドリード
|
ハード (室内)
|
マックス・ミルヌイ
|
ウェイン・ブラック
ケビン・ウリエット
|
6–2, 2–6, 6–3
|
優勝
|
32.
|
2004年1月12日
|
オークランド
|
ハード
|
ファブリス・サントロ
|
イジー・ノバク ラデク・ステパネク
|
4–6, 7–5, 6–3
|
優勝
|
33.
|
2004年3月8日
|
ドバイ
|
ハード
|
ファブリス・サントロ
|
ヨナス・ビョルクマン
リーンダー・パエス
|
6–2, 4–6, 6–4
|
優勝
|
34.
|
2004年5月10日
|
ローマ
|
クレー
|
マックス・ミルヌイ
|
ウェイン・アーサーズ
ポール・ハンリー
|
2–6, 6–3, 6–4
|
優勝
|
35.
|
2004年7月12日
|
ボースタード
|
クレー
|
ヨナス・ビョルクマン
|
シーモン・アスペリン トッド・ペリー
|
4–6, 7–6, 7–6
|
優勝
|
36.
|
2004年8月2日
|
トロント
|
ハード
|
リーンダー・パエス
|
ヨナス・ビョルクマン
マックス・ミルヌイ
|
6–4, 6–2
|
準優勝
|
23.
|
2004年10月18日
|
モスクワ
|
カーペット (室内)
|
ヨナス・ビョルクマン
|
イーゴリ・アンドレエフ ニコライ・ダビデンコ
|
6–3, 3–6, 4–6
|
準優勝
|
24.
|
2005年1月10日
|
チェンナイ
|
ハード
|
ヨナス・ビョルクマン
|
盧彦勳 ライナー・シュットラー
|
5–7, 6–4, 6–7
|
優勝
|
37.
|
2005年1月16日
|
シドニー
|
ハード
|
トッド・ウッドブリッジ
|
アルノー・クレマン
ミカエル・ロドラ
|
6–3, 6–3
|
優勝
|
38.
|
2006年9月18日
|
北京
|
ハード
|
マリオ・アンチッチ
|
ミヒャエル・ベラー
ケネス・カールセン
|
6–4, 6–3
|
優勝
|
39.
|
2006年10月2日
|
ムンバイ
|
ハード
|
マリオ・アンチッチ
|
ロハン・ボパンナ
Mustafa Ghouse
|
6–4, 6–7, [10–8]
|
準優勝
|
25.
|
2007年3月5日
|
ドバイ
|
ハード
|
ラデク・ステパネク
|
ファブリス・サントロ
ネナド・ジモニッチ
|
5–7, 7–6, [7–10]
|
優勝
|
40.
|
2007年8月12日
|
モントリオール
|
ハード
|
パベル・ビズネル
|
ポール・ハンリー
ケビン・ウリエット
|
6–4, 6–4
|
優勝
|
41.
|
2007年8月25日
|
ニューヘイブン
|
ハード
|
ネナド・ジモニッチ
|
マリウシュ・フィルステンベルク
マルチン・マトコフスキ
|
6–3, 6–3
|
優勝
|
42.
|
2008年3月2日
|
メンフィス
|
ハード (室内)
|
マーク・ノールズ
|
サンチャイ・ラティワタナ
ソンチャット・ラティワタナ
|
7–6, 6–2
|
優勝
|
43.
|
2008年3月8日
|
ドバイ
|
ハード
|
マーク・ノールズ
|
マルティン・ダム
パベル・ビズネル
|
7–5, 7–6
|
準優勝
|
26.
|
2008年3月26日
|
マイアミ
|
ハード
|
マーク・ノールズ
|
ボブ・ブライアン マイク・ブライアン
|
2–6, 2–6
|
準優勝
|
27.
|
2008年4月27日
|
モンテカルロ
|
クレー
|
マーク・ノールズ
|
ラファエル・ナダル トミー・ロブレド
|
3–6, 3–6
|
準優勝
|
28.
|
2008年6月15日
|
スヘルトーヘンボス
|
芝
|
リーンダー・パエス
|
マリオ・アンチッチ ユルゲン・メルツァー
|
6–7, 3–6
|
準優勝
|
29.
|
2008年8月23日
|
ニューヘイブン
|
ハード
|
マーク・ノールズ
|
マルセロ・メロ アンドレ・サ
|
5–7, 2–6
|
準優勝
|
30.
|
2008年10月12日
|
マドリード
|
ハード (室内)
|
マーク・ノールズ
|
マリウシュ・フィルステンベルク マルチン・マトコフスキ
|
4–6, 2–6
|
優勝
|
44.
|
2008年10月18日
|
バーゼル
|
カーペット (室内)
|
マーク・ノールズ
|
クリストファー・カス
フィリップ・コールシュライバー
|
6–3, 6–3
|
準優勝
|
31.
|
2009年1月31日
|
全豪オープン
|
ハード
|
マーク・ノールズ
|
ボブ・ブライアン マイク・ブライアン
|
6–2, 5–7, 0–6
|
準優勝
|
32.
|
2009年4月26日
|
バルセロナ
|
クレー
|
マーク・ノールズ
|
ダニエル・ネスター ネナド・ジモニッチ
|
3–6, 6–7
|
優勝
|
45.
|
2009年8月15日
|
モントリオール
|
ハード
|
マーク・ノールズ
|
マックス・ミルヌイ
アンディ・ラム
|
6–4, 6–3
|
準優勝
|
33.
|
2009年9月13日
|
全米オープン
|
ハード
|
マーク・ノールズ
|
ルーカス・ドロウヒー リーンダー・パエス
|
6–3, 3–6, 2–6
|
準優勝
|
34.
|
2010年4月3日
|
マイアミ
|
ハード
|
マックス・ミルヌイ
|
ルーカス・ドロウヒー リーンダー・パエス
|
2–6, 5–7
|
準優勝
|
35.
|
2010年4月18日
|
モンテカルロ
|
クレー
|
マックス・ミルヌイ
|
ダニエル・ネスター
ネナド・ジモニッチ
|
3–6, 0–2, 途中棄権
|
準優勝
|
36.
|
2010年8月22日
|
シンシナティ
|
ハード
|
マックス・ミルヌイ
|
ボブ・ブライアン マイク・ブライアン
|
3–6, 4–6
|
準優勝
|
37.
|
2010年11月7日
|
バレンシア
|
ハード (室内)
|
マックス・ミルヌイ
|
アンディ・マリー
ジェイミー・マリー
|
6–7(8), 7–5, [7–10]
|
優勝
|
46.
|
2010年11月14日
|
パリ
|
ハード (室内)
|
マックス・ミルヌイ
|
マーク・ノールズ
アンディ・ラム
|
7–5, 7–5
|
準優勝
|
38.
|
2010年11月28日
|
ロンドン
|
ハード (室内)
|
マックス・ミルヌイ
|
ダニエル・ネスター ネナド・ジモニッチ
|
6–7(6), 4–6
|
優勝
|
47.
|
2011年1月9日
|
チェンナイ
|
ハード
|
リーンダー・パエス
|
ロビン・ハーセ
デイヴィッド・マーティン
|
6–2, 6–7(3), [10–7]
|
準優勝
|
39.
|
2011年1月29日
|
全豪オープン
|
ハード
|
リーンダー・パエス
|
ボブ・ブライアン マイク・ブライアン
|
3–6, 4–6
|
優勝
|
48.
|
2011年4月2日
|
マイアミ
|
ハード
|
リーンダー・パエス
|
マックス・ミルヌイ
ダニエル・ネスター
|
6–7(5), 6–2, [10–5]
|
準優勝
|
40.
|
2011年6月12日
|
ロンドン
|
芝
|
リーンダー・パエス
|
ボブ・ブライアン マイク・ブライアン
|
7–6(2), 6–7(4), [6–10]
|
優勝
|
49.
|
2011年8月21日
|
シンシナティ
|
ハード
|
リーンダー・パエス
|
ミカエル・ロドラ
ネナド・ジモニッチ
|
7–6(4), 7–6(2)
|
優勝
|
50.
|
2012年3月3日
|
ドバイ
|
ハード
|
ロハン・ボパンナ
|
マリウシュ・フィルステンベルク
マルチン・マトコフスキ
|
6–4, 3–6, [10–5]
|
準優勝
|
41.
|
2012年8月20日
|
シンシナティ
|
ハード
|
ロハン・ボパンナ
|
ロベルト・リンドステット ホリア・テカウ
|
4–6, 4–6
|
準優勝
|
42.
|
2012年10月14日
|
上海
|
ハード
|
ロハン・ボパンナ
|
リーンダー・パエス ラデク・ステパネク
|
7–6(7), 3–6, [5–10]
|
優勝
|
51.
|
2012年11月4日
|
パリ
|
ハード (室内)
|
ロハン・ボパンナ
|
アイサム=ウル=ハク・クレシ ジャン=ジュリアン・ロイヤー
|
7–6(6), 6–3
|
準優勝
|
43.
|
2012年11月12日
|
ロンドン
|
ハード (室内)
|
ロハン・ボパンナ
|
マルセル・グラノリェルス マルク・ロペス
|
5–7, 6–3, [3–10]
|
優勝
|
52.
|
2013年3月2日
|
ドバイ
|
ハード
|
ミカエル・ロドラ
|
ロベルト・リンドステット
ネナド・ジモニッチ
|
7–6(6), 7–6(6)
|
準優勝
|
44.
|
2013年5月19日
|
ローマ
|
クレー
|
ロハン・ボパンナ
|
ボブ・ブライアン マイク・ブライアン
|
2–6, 3–6
|
4大大会ダブルス優勝
- 全豪オープン 混合ダブルス:2勝(2006年、2009年)
- 全仏オープン 男子ダブルス:2勝(1999年、2001年)/混合ダブルス:1勝(1997年)
- ウィンブルドン 男子ダブルス:1勝(1999年)/混合ダブルス:2勝(2002年、2005年)
- 全米オープン 男子ダブルス:1勝(2002年)/混合ダブルス:2勝(1999年、2005年)
外部リンク
マヘシュ・ブパシ 獲得タイトル |
---|
 ウィンブルドン(オープン化以後)男子ダブルス優勝者 |
---|
1970年代 | |
---|
1980年代 | |
---|
1990年代 | |
---|
2000年代 | |
---|
2010年代 | |
---|
2020年代 | |
---|
|
 ウィンブルドン(オープン化以後)混合ダブルス優勝者 |
---|
|
|
|
|