シュヴァーベンジュラにある洞窟群と氷河期の芸術
シュヴァーベンジュラにある洞窟群と氷河期の芸術(シュヴァーベンジュラにあるどうくつぐんとひょうがきのげいじゅつ)は、南ドイツの6つの洞窟を対象とするUNESCOの世界遺産リスト登録物件である。それらの洞窟は、最終氷期に含まれる約43000年前から33000年前の人類がシェルターに使っていた場所であり、シュヴァーベンジュラ山脈のローネタールとアッハタールという2つの谷にある。洞窟群の中では、女性をかたどった小像、動物(ドウクツライオン、マンモス、鳥類、ウマ、ウシ科、魚類など)の彫像、楽器、個人的な装飾具などが発見されており、小立像のなかには、半人半獣をかたどったものもある[1]。オーリニャック文化に属するそれらの彫像は、明白に彫刻と認められるものとしては最古の部類に属する[2][3]。同様に、鳥の骨から作ったフルートも、楽器としては最古級と見なされている[4]。なお、登録名に「氷河期の芸術」とあるが、後述するように世界遺産の登録対象は洞窟そのものであり、出土品は含まない。 登録経緯この物件は2015年1月15日に世界遺産の暫定リストに記載され、2016年1月13日に世界遺産センターに正式に提出された[5]。それに対し、世界遺産委員会の諮問機関である国際記念物遺跡会議(ICOMOS) は「登録」を勧告し[6]、2017年の第41回世界遺産委員会でも勧告通りに登録された[7]。 登録名世界遺産としての登録名はCaves and Ice Age Art in the Swabian JuraおよびGrottes et l’art de la période glaciaire dans le Jura souabeである。その日本語訳は、以下のように揺れがある。
登録基準この世界遺産は世界遺産登録基準のうち、以下の条件を満たし、登録された(以下の基準は世界遺産センター公表の登録基準からの翻訳、引用である)。
この基準は、「ヨーロッパに定住した最初の現生人類の文化」を伝えるものとしての傑出した価値が評価されたものである[7]。 推薦時には創造的才能に適用される基準 (1) も提案されており、ICOMOSは確かに出土品の芸術性を認めたが、洞窟そのものには適用できないとした[3](世界遺産は不動産しか登録できない)。 構成資産世界遺産はアッハタール(Ach Valley, ID1527-001)とローネタール(Lone Valley, ID1527-002)という2つの渓谷を対象としている。登録範囲は前者が 271.7 ha (緩衝地帯 766.8 ha)、後者が 190.4 ha (緩衝地帯 391.9 ha)である[13]。
保護構成資産の近くで風力発電の開発計画があったが、ICOMOSは不許可とするよう勧告していた。地元であるバーデン=ビュルテンベルク州は、勧告通り、建設計画を認めないと決定した[3]。 脚注
参考文献
|
Portal di Ensiklopedia Dunia