第6代グラスゴー伯爵 ジョージ・フレデリック・ボイル (英語 : George Frederick Boyle, 6th Earl of Glasgow 、1825年 10月9日 – 1890年 4月23日 )は、イギリス の政治家、スコットランド貴族 。オックスフォード運動 を支持して、その思想を広めるためにスコットランドで聖堂を建てた[ 1] 。政治家としては庶民院 議員(1865年2月 – 7月)、選挙名簿管理長官 (英語版 ) (1879年 – 1890年)を歴任した[ 2] 。
生涯
第4代グラスゴー伯爵ジョージ・ボイル と2人目の妻ジュリア(Julia 、旧姓シンクレア(Sinclair )、1796年6月16日 – 1868年2月19日、初代準男爵サー・ジョン・シンクレア (英語版 ) の娘)の息子として、1825年10月9日にエディンバラ で生まれた[ 3] [ 2] 。1844年5月31日にオックスフォード大学 クライスト・チャーチ に入学、1847年にB.A. の学位を、1852年にM.A. の学位を修得した[ 4] 。
1847年2月に第5代ダファリン=クランボイ男爵フレデリック・ブラックウッド (後の初代ダファリン=エヴァ侯爵 )とともにオックスフォード からジャガイモ飢饉 の最中のアイルランドに向かい、ダブリン とコーク県 スキバリーン (英語版 ) に滞在したのち、3月にそのときの見聞に関する著作を出版した[ 5] 。
1847年1月23日にコルネット (英語版 ) (陸軍少尉)としてエアシャー・ヨーマンリー騎兵隊 (英語版 ) に入隊[ 6] 、1850年10月23日に中尉に昇進した後[ 7] 、1852年8月に引退した[ 8] 。
1854年12月26日、ビュートシャー副統監 に任命された[ 9] 。
1865年2月16日、ビュートシャー選挙区 (英語版 ) の補欠選挙で保守党 候補として205票を得て、自由党 候補のジェームズ・ラモント (英語版 ) (190票)を破って当選したが、同年の総選挙 では192票対203票でラモントに敗れた[ 10] 。
1869年3月11日に異母兄ジェームズ が死去すると、グラスゴー伯爵 位を継承した[ 3] 。
1879年2月21日に選挙名簿管理長官 (英語版 ) に任命され[ 11] 、1890年に死去するまで務めた[ 2] 。
1883年時点でエアシャー に25,613エーカー の、ファイフシャー に5,625エーカーの、レンフルーシャー に4,579エーカーの、ビュートシャー に1,833エーカーの、ダンバートンシャー に175エーカーの領地(合計で年収34,588ポンド相当)を所有していた[ 3] 。
1890年4月23日にエディンバラ のパーマストン・プレース32号(32 Palmerston Place )で死去、30日にミルポート (英語版 ) の諸島聖堂 (英語版 ) に埋葬された[ 3] [ 1] 。グラスゴー伯爵 位は親族のデイヴィッド・ボイル (英語版 ) (第2代グラスゴー伯爵ジョン・ボイル の次男パトリック(1798年没)の曽孫)が継承、従属爵位 のロス男爵 位は廃絶した[ 3] 。
宗教
在学中よりオックスフォード運動 を支持し、以降生涯にわたってスコットランドでオックスフォード運動の思想であるトラクト主義(Tractarianism )を広めた[ 1] 。1847年に第18代フォーブス卿ウォルター・フォーブス (英語版 ) とともにパース でセント・ニニアン聖堂 (英語版 ) を建て、1849年にはグレート・カンブレー島 (英語版 ) で諸島聖堂 (英語版 ) (Cathedral of The Isles )を建てた[ 1] 。
イングランド国教会 とローマ・カトリック教会 の再統合を支持して、1863年に『ユニオン・レビュー』誌(Union Review )に出資するほどだったが、宗教への多額の出費に地価の下落も相まって、1885年に破産を宣告された[ 1] 。
家族
1856年4月29日、モンタギュー・アバークロンビー(Montagu Abercromby 、1835年8月11日[ 3] – 1931年4月22日、第3代アバークロンビー男爵ジョージ・ラルフ・アバークロンビー (英語版 ) の娘)と結婚、2女をもうけた[ 12] 。
出典
^ a b c d e Strong, Rowan (23 September 2004). “Boyle, George Frederick, sixth earl of Glasgow”. Oxford Dictionary of National Biography (英語) (online ed.). Oxford University Press. doi :10.1093/ref:odnb/52581 . (要購読、またはイギリス公立図書館への会員加入 。)
^ a b c d e Paul, James Balfour, Sir , ed. (1907). The Scots Peerage (英語). Vol. IV. Edinburgh: David Douglas. pp. 218– 219.{{cite book2 }}
: CS1メンテナンス: 複数の名前/editor (カテゴリ )
^ a b c d e f Cokayne, George Edward ; Gibbs, Vicary ; Doubleday, Herbert Arthur, eds. (1926). Complete peerage of England, Scotland, Ireland, Great Britain and the United Kingdom, extant, extinct or dormant (Eardley of Spalding to Goojerat) (英語). Vol. 5 (2nd ed.). London: The St. Catherine Press, Ltd. pp. 663– 665.
^ Foster, Joseph , ed. (1891). Alumni Oxonienses 1715-1886 (A to D) (英語). Vol. 1. Oxford: University of Oxford. p. 147.
^ Lord Dufferin and Calneboye ; Boyle, Hon. George Frederick (March 1847). Narrative of a Journey from Oxford to Skibbereen during the Year of the Irish Famine (英語). Oxford: John Henry Parker. pp. 5– 6.
^ “No. 20696” . The London Gazette (英語). 29 January 1847. p. 339.
^ “No. 21149” . The London Gazette (英語). 1 November 1850. p. 2853.
^ “No. 21372” . The London Gazette (英語). 26 October 1852. p. 2802.
^ “No. 21647” . The London Gazette (英語). 2 January 1855. p. 3.
^ Craig, F. W. S. (1977). British Parliamentary Election Results 1832–1885 (英語). London: Macmillan Press. p. 576. ISBN 978-1-349-02349-3 .
^ “No. 24682” . The London Gazette (英語). 21 February 1879. p. 925.
^ a b c Townend, Peter, ed. (1963). Burke's Genealogical and Heraldic History of the Peerage, Baronetage and Knightage (英語) (103rd ed.). London: Burke's Peerage Limited. p. 1007.
外部リンク