『セルフ・ポートレイト』(英: Self Portrait)は、1970年にリリースされたボブ・ディラン10作目のスタジオ・アルバム。1969年8月31日に第2回ワイト島音楽祭でザ・バンドをバックに演奏したライブ録音4曲も収録されている。『ブロンド・オン・ブロンド』(1966年)に次ぐ二枚組ダブル・アルバムであるが、収録曲の大半がトラデショナル・ソングやエヴァリー・ブラザーズ、サイモン&ガーファンクル、ゴードン・ライトフットなどの他人の作品からなっている。
全米キャッシュ・ボックス誌でディラン初のNo.1アルバムとなった。ビルボード・トップ LP's チャートで最高4位、全英アルバム・チャートで1位を記録した。RIAAによりゴールド・ディスクに認定されている。
解説
前作の『ナッシュヴィル・スカイライン』(1969年)の流れをくむカントリー路線に、ストリングスや女性コーラスなどポップス色が加わり、ディランの音楽の原点をうかがい知ることができるが、全体的に大まかな出来で、ザ・バンドと出演した第2回ワイト島音楽祭のライブ音源が収録されるなどあえて統一性を持たせていない。ディラン自身は海賊盤対策として意図的にリリースしたと『バイオグラフ』(1985年)のライナーに記している。
売れ行きは好調だったが、内容については評価が分かれている。マイケル・グレイ(『ディラン、風を歌う』)のようにシンガーとしてのディランを高く評価する論者もいるが、雑誌「ローリング・ストーン」を中心とする評論家などは批判的で、ディランが平凡なポップ歌手に堕落したと看做す声が多い。
『ナッシュヴィル・スカイライン』から始めた澄んだ声と、それ以前のしゃがれ声を曲によって使い分けており、「ボクサー」ではその二種類の声による一人デュエットを披露している。
「オール・ザ・タイアード・ホーシズ」は女性コーラスのみでディランは歌っていないが、ポール・ウィリアムズ(『瞬間の轍』音楽之友社)は、「エネルギー不在を歌った曲としてこのアルバムで唯一永続性を持つ」と評価しており、 多くのカバーが作られ続けている。
「リヴィング・ザ・ブルース」は「ナッシュヴィル・スカイライン」のアウトテイク。
「ウィグワム」はシングル・カットされ全米41位まで上がった。
ジャケットの絵は、ディランの手による自画像(セルフ・ポートレイト)である。
日本に於けるカバーアルバムの先駆作といわれる吉田拓郎の『ぷらいべえと』は、本アルバムのコンセプトに基づいて制作されたもの。
収録曲
Side 1
- オール・ザ・タイアード・ホーシズ - All the Tired Horses – 3:12
- アルバータ#1 - Alberta #1 – 2:57
- 忘却の彼方に - I Forgot More Than You'll Ever Know – 2:23
- デイズ・オブ・フォーティ・ナイン - Days of '49 – 5:27
- 朝の雨 - Early Mornin' Rain – 3:34
- イン・サーチ・オブ・リトル・セイディ - In Search of Little Sadie – 2:27
Side 2
- レット・イット・ビー・ミー - Let It Be Me – 3:00
- リトル・セイディ - Little Sadie – 2:00
- ウギ・ブギ - Woogie Boogie – 2:06
- ベル・アイル(美しい島) - Belle Isle – 2:30
- リヴィング・ザ・ブルース - Living the Blues – 2:42
- ライク・ア・ローリング・ストーン - Like a Rolling Stone – 5:18
- 1969年8月31日第2回ワイト島音楽祭、ライブ録音
Side 3
- コパー・ケトル - Copper Kettle (The Pale Moonlight) – 3:34
- 作詞・作曲: Alfred Frank Beddoe
- ゴッタ・トラヴェル・オン - Gotta Travel On – 3:08
- ブルームーン Blue Moon – 2:29
- ボクサー - The Boxer – 2:48
- マイティ・クイン - Quinn the Eskimo (The Mighty Quinn) – 2:48
- 1969年8月31日第2回ワイト島音楽祭、ライブ録音
- テイク・ミー・アズ・アイ・アム - Take Me as I Am (Or Let Me Go) – 3:03
Side 4
- マリーへのメッセージ - Take a Message to Mary – 2:46
- イッツ・ハーツ・ミー・トゥー - It Hurts Me Too – 3:15
- ミンストレル・ボーイ - Minstrel Boy – 3:32
- 1969年8月31日第2回ワイト島音楽祭、ライブ録音
- シー・ビロングズ・トゥ・ミー - She Belongs to Me – 2:43
- 1969年8月31日第2回ワイト島音楽祭、ライブ録音
- ウィグワム - Wigwam – 3:09
- アルバータ#2 - Alberta #2 – 3:12
パーソネル
- エンジニアリング - Neil Wilburn、Don Puluse、Glynn Johns
- フォトグラフィ - John Cohen、Al Clayton、Camera Press
- アルバム・デザイン - Ron Coro
- ジャケット・カバー絵 - ボブ・ディラン
反響・評価
アルバムは、全米『キャッシュ・ボックス』誌でディラン初のNo.1アルバムとなった。1970年7月25日付『ビルボード』誌「トップ LP's」チャートで最高4位、全英アルバム・チャートで1位を記録した[1][2]。アメリカ・レコード協会 RIAA により1970年6月22日にゴールド・ディスクに認定されている[3]。
チャート
リリース
- アメリカ
日付
|
レーベル
|
フォーマット
|
カタログ番号
|
付記
|
1970年6月8日[4]
|
Columbia
|
2LP
|
C2X 30050
|
|
|
Columbia
|
CD
|
CK
|
|
- 日本
日付
|
レーベル
|
フォーマット
|
カタログ番号
|
付記
|
1970年
|
CBSソニー
|
2LP
|
SONP-50318・50319
|
|
1973年
|
CBSソニー
|
2LP
|
SOPI-5・6
|
|
1974年
|
CBSソニー
|
2LP
|
SOPJ-49・50
|
|
1976年
|
CBSソニー
|
2LP
|
40AP 279・280
|
|
1991年12月1日[5]
|
ソニー
|
CD
|
SRCS-6160
|
NICE PRICE LINE
|
2014年4月23日
|
ソニー
|
2CD
|
SICP-30482・30483
|
2013年リマスター、紙ジャケット仕様
|
脚注
注釈
出典
参考文献
外部リンク
|
---|
スタジオ・アルバム | |
---|
ライブ・アルバム | |
---|
コンピレーション・アルバム | |
---|
ブートレッグ・シリーズ | |
---|
コンサート&ツアー | |
---|
映画 | |
---|
関連項目 | |
---|
カテゴリ |