タイ・ナ文字(タイ・ナもじ、英語: Tai Le)は、Unicodeの53個目のブロック。
解説
中華人民共和国の雲南省徳宏タイ族チンポー族自治州などに居住するタイ(傣)族が話す徳宏タイ語(タイ・ヌア語(英語版))を表記するためのタイ・ナ(傣哪)文字を収録している。
なお、U+1980-19DFにエンコードされている新タイロ文字(New Tai Lue)は似た名前だが別の書記体系である[1]。
タイ・ナ文字は音素文字のうち、子音と母音にそれぞれ独立した文字が与えられているアルファベットに分類される。書字方向はラテン文字などと同様に左から右へ横書き(左横書き)し、単語毎に分かち書きをする。
符号位置の順序はおおむね伝統的なタイ・ナ文字の順序に従っている。
Unicodeのバージョン4.0において初めて追加された。
収録文字
コード
|
文字
|
文字名(英語)
|
用例・説明
|
ラテン文字転写
|
子音字
|
U+1950
|
ᥐ
|
TAI LE LETTER KA
|
子音[k]を表す。
|
k
|
U+1951
|
ᥑ
|
TAI LE LETTER XA
|
子音[x]を表す。
|
x
|
U+1952
|
ᥒ
|
TAI LE LETTER NGA
|
子音[ŋ]を表す。
|
ng
|
U+1953
|
ᥓ
|
TAI LE LETTER TSA
|
子音[t͡s]を表す。
|
ts
|
U+1954
|
ᥔ
|
TAI LE LETTER SA
|
子音[s]を表す。
|
s
|
U+1955
|
ᥕ
|
TAI LE LETTER YA
|
子音[j]を表す。
|
y
|
U+1956
|
ᥖ
|
TAI LE LETTER TA
|
子音[t]を表す。
|
t
|
U+1957
|
ᥗ
|
TAI LE LETTER THA
|
子音[tʰ]を表す。
|
th
|
U+1958
|
ᥘ
|
TAI LE LETTER LA
|
子音[l]を表す。
|
l
|
U+1959
|
ᥙ
|
TAI LE LETTER PA
|
子音[p]を表す。
|
p
|
U+195A
|
ᥚ
|
TAI LE LETTER PHA
|
子音[pʰ]を表す。
|
ph
|
U+195B
|
ᥛ
|
TAI LE LETTER MA
|
子音[m]を表す。
|
m
|
U+195C
|
ᥜ
|
TAI LE LETTER FA
|
子音[f]を表す。
|
f
|
U+195D
|
ᥝ
|
TAI LE LETTER VA
|
子音[v]を表す。
|
v
|
U+195E
|
ᥞ
|
TAI LE LETTER HA
|
子音[h]を表す。
|
h
|
U+195F
|
ᥟ
|
TAI LE LETTER QA
|
子音[ʔ]を表す。
|
q
|
U+1960
|
ᥠ
|
TAI LE LETTER KHA
|
子音[kʰ]を表す。
|
kh
|
U+1961
|
ᥡ
|
TAI LE LETTER TSHA
|
子音[t͡sʰ]を表す。
|
tsh
|
U+1962
|
ᥢ
|
TAI LE LETTER NA
|
子音[n]を表す。
|
n
|
母音字
|
U+1963
|
ᥣ
|
TAI LE LETTER A
|
長母音[aː]を表す。
|
a
|
U+1964
|
ᥤ
|
TAI LE LETTER I
|
母音[i]を表す。
|
i
|
U+1965
|
ᥥ
|
TAI LE LETTER EE
|
母音[e]を表す。
|
ee
|
U+1966
|
ᥦ
|
TAI LE LETTER EH
|
母音[ɛ]または二重母音[ia]を表す。
|
eh
|
U+1967
|
ᥧ
|
TAI LE LETTER U
|
母音[u]を表す。
|
u
|
U+1968
|
ᥨ
|
TAI LE LETTER OO
|
母音[o]を表す。
|
oo
|
U+1969
|
ᥩ
|
TAI LE LETTER O
|
母音[ɔ]または二重母音[ua]を表す。
|
o
|
U+196A
|
ᥪ
|
TAI LE LETTER UE
|
母音[ɯ]を表す。
|
ue
|
U+196B
|
ᥫ
|
TAI LE LETTER E
|
母音[ə]を表す。
|
e
|
U+196C
|
ᥬ
|
TAI LE LETTER AUE
|
二重母音[aɯ]を表す。
|
aue
|
U+196D
|
ᥭ
|
TAI LE LETTER AI
|
二重母音[aɪ]を表す。
|
ai
|
声調字
|
U+1970
|
ᥰ
|
TAI LE LETTER TONE-2
|
高平調(IPA:[˥˥])を表す。
旧表記ではこの字母の代わりにウムラウト(◌̈)が用いられた。
|
⁵⁵
|
U+1971
|
ᥱ
|
TAI LE LETTER TONE-3
|
低平調(IPA:[˩˩])を表す。
旧表記ではこの字母の代わりにハーチェク(◌̌)が用いられた。
|
¹¹
|
U+1972
|
ᥲ
|
TAI LE LETTER TONE-4
|
中降調(IPA:[˦˨])を表す。
旧表記ではこの字母の代わりに鈍アクセント記号(◌̀)が用いられた。
|
⁴²
|
U+1973
|
ᥳ
|
TAI LE LETTER TONE-5
|
高降調(IPA:[˥˦])を表す。
旧表記ではこの字母の代わりに上付きのドット符号(◌̇)が用いられた。
|
⁵⁴
|
U+1974
|
ᥴ
|
TAI LE LETTER TONE-6
|
次高調(IPA:[˧˥])を表す。
旧表記ではこの字母の代わりに鋭アクセント記号(◌́)が用いられた。
|
³⁵
|
小分類
このブロックの小分類は「子音字」(Consonants)、「母音字」(Vowels)、「声調字」(Tone letters)の3つとなっている[1]。
子音字(Consonants)
この小分類にはタイ・ナ文字のうち、基本的な子音字が収録されている。
母音字(Vowels)
この小分類にはタイ・ナ文字のうち、基本的な母音字が収録されている。
声調字(Tone letters)
この小分類にはタイ・ナ文字のうち、声調を表す字母が収録されている。
旧表記ではこの小分類に含まれる字母の代わりに合成可能なダイアクリティカルマークブロックに含まれる欧文用のダイアクリティカルマークが使用されていた。
文字コード
履歴
以下の表に挙げられているUnicode関連のドキュメントには、このブロックの特定の文字を定義する目的とプロセスが記録されている。
バージョン
|
コードポイント[a]
|
文字数
|
L2 ID
|
ドキュメント
|
4.0
|
U+1970..1974,1950..196D
|
35
|
L2/03-253
|
Daniel Kai (13 August 2003), Lepcha, Limbu, Syloti, Saurashtra, Tai Le and Bugis Proposals (英語)
|
L2/03-258
|
Daniel Kai (13 August 2003), Introduction to the Tai Le Script (英語)
|
- ^ 提案されたコードポイントと文字の名前は、最終決定と異なる場合がある。
|
出典
- ^ a b "The Unicode Standard, Version 15.1 - U1950.pdf" (PDF). The Unicode Standard (英語). 2024年10月28日閲覧。
関連項目