テトラヒドロピラン

テトラヒドロピラン
識別情報
3D model (JSmol)
バイルシュタイン 102436
ChEBI
ChemSpider
DrugBank
ECHA InfoCard 100.005.048 ウィキデータを編集
EC番号
  • 205-552-8
UNII
特性
化学式 C5H10O
モル質量 86.13 g mol−1
外観 無色の液体
密度 0.880 g/cm3
融点

-45 °C, 228 K, -49 °F

沸点

88 °C, 361 K, 190 °F

危険性
労働安全衛生 (OHS/OSH):
主な危険性
引火性、皮膚刺激性
NFPA 704(ファイア・ダイアモンド)
NFPA 704 four-colored diamondHealth 2: Intense or continued but not chronic exposure could cause temporary incapacitation or possible residual injury. E.g. chloroformFlammability 4: Will rapidly or completely vaporize at normal atmospheric pressure and temperature, or is readily dispersed in air and will burn readily. Flash point below 23 °C (73 °F). E.g. propaneInstability 1: Normally stable, but can become unstable at elevated temperatures and pressures. E.g. calciumSpecial hazards (white): no code
2
4
1
引火点 −15.6 °C (3.9 °F; 257.5 K)
致死量または濃度 (LD, LC)
LDLo (最小致死量)
3000 mg/kg (経口、ラット)
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

テトラヒドロピラン英語: tetrahydropyranTHP)は、5個の炭素原子と1個の酸素原子を含む飽和六員環からなる有機化合物である。二重結合を2つ含むピランを参考に命名され、ピランに4個の水素原子を付加することにより生成する。2013年、優先IUPAC名オキサン英語: oxane)に決定した[1]

テトラヒドロピラン環はグルコースなどのピラノースの基本骨格となっている。

合成

テトラヒドロピランの古典的な有機合成法には、ラネー合金によるジヒドロピラン水素化がある[2]

利用

有機合成では、2-テトラヒドロピラニル基アルコール保護基として用いられる[3][4]。アルコールをジヒドロピランと反応させるとテトラヒドロピラニルエーテルが得られ、様々な反応からアルコールを保護する。その後、酸加水分解によってテトラヒドロピラニル基が外され、5-ヒドロキシペンタナールとなる。

THP保護基
THP保護基

法的規制

消防法に定める第4類危険物 第1石油類に該当する[5]

出典

  1. ^ New IUPAC Organic Nomenclature - Chemical Information BULLETIN”. 2024年5月30日閲覧。
  2. ^ D. W. Andrus; John R. Johnson (1955). “Tetrahydropyran”. Organic Syntheses (英語).{{cite journal2}}: CS1メンテナンス: 複数の名前/author (カテゴリ); Collective Volume, vol. 3, p. 794
  3. ^ R. A. Earl L. B. Townsend (1990). “Methyl 4-Hydroxy-2-butynoate”. Organic Syntheses (英語).; Collective Volume, vol. 7, p. 334
  4. ^ Arthur F. Kluge (1990). “Diethyl [(2-Tetrahydropyranyloxy)methyl]phosphonate”. Organic Syntheses (英語).; Collective Volume, vol. 7, p. 160
  5. ^ 法規情報 (東京化成工業株式会社)

関連項目

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya