ドリアン・グレイの肖像
『ドリアン・グレイの肖像』(ドリアン・グレイのしょうぞう、The Picture of Dorian Gray、1890年)は、オスカー・ワイルド唯一の長編小説(novel)作品。 ストーリー友人の画家バジルのモデルとなった美青年ドリアン・グレイは、逆説家ヘンリー卿が紡ぎ出す自分の若さと美への賞賛、及び奔放な生活こそ最高の芸術だとする言葉に酔わされ、バジルの描いた肖像画を前にして、肖像画のほうが歳をとればいいのにと言いだす。 ヘンリー卿の言うとおりの生き方を始めたドリアンは、若い舞台女優シビルと恋に落ち婚約をする。しかし本当の恋を知ったため平凡な女優に成り下がってしまったシビルをドリアンは幻滅し捨ててしまう。その日、ドリアンはバジルから貰い受けた自分の肖像画が醜くなっていたのを見て驚く。シビルが自殺したのにヘンリー卿とオペラを見に行くドリアンをバジルは非難し、例の肖像画に変わったことはなかったかと問う。図星をつかれて驚いたドリアンは肖像画を屋根裏部屋に隠す。 それから20年後、バジルは、ドリアンの奔放な官能主義に関するうわさの真偽を確かめるため、彼の家を訪ねた。ドリアンは噂を否定せず、自分の正体を見せると言って例の肖像画を見せる。醜く変貌した肖像画を見て責めるバジルをドリアンは逆上し殺してしまい、その死体の始末を、かつて悪徳を共有したがゆえの弱みを握っている科学者に強いる。 罪におののくドリアンは麻薬に溺れアヘン窟に出入りするようになり、そこである男に殺されそうになる。それは姉の仇をとらんとしていたシビルの弟ジェイムズだった。ジェイムズはドリアンの若さを見て人違いを謝るが、直後ドリアンがふしぎと老いないことを聞き知り、郊外で催されたパーティーまでドリアンを追いかけてくる。しかしジェイムズはそこで兎狩りの誤射により死ぬ。 安堵したドリアンは心を入れ替えようとするが、ヘンリー卿に一笑に付される。いよいよ醜悪になった肖像画を見てドリアンは、改心も偽善と好奇だけのことではないかと思う。この肖像画こそ自分の良心だと知ったドリアンは絵を破壊せんとする。悲鳴を聞いて駆けつけた者らが見たのは、美青年の肖像画と醜い老人の死に姿だった。 登場人物
映画
テレビドラマ
舞台日本での上演作品1996年版同名タイトルで宝塚歌劇団星組によって舞台化作品が上演され、1996年9月19日 - 30日に宝塚バウホール、1997年1月22日 - 29日に日本青年館で上演された。作・演出は中村暁。 2009年版2009年8月21日 -31日には世田谷パブリックシアターにて上演。構成。脚本はG2、演出は鈴木勝秀。主演は山本耕史[1]。 2015年版2015年8月16日 - 18日・9月1日 - 6日には新国立劇場中劇場、8月22日 - 26日には森ノ宮ピロティホール、8月29日・30日にはキャナルシティ劇場にて、同名タイトルの舞台化作品が上演。脚本はG2、演出はグレン・ウォルフォード。主演は中山優馬[2]。 2018年版2018年9月21日 - 30日には博品館劇場、10月10日 - 11日には梅田芸術劇場シアター・ドラマシティにて同名タイトルの舞台化作品が上演。脚本・演出は荻田浩一。主演は良知真次[3]。 その他の主な舞台イギリスでの舞台化『ドリアン・グレイ』のタイトルで、2008年にマシュー・ボーンによりダンス作品として舞台化されている[4]。 韓国での舞台化『ドリアン・グレイ』のタイトルで、2016年にミュージカル化。脚本がチョ・ヨンシン、演出・脚色がイ・ジナ、作曲がキム・ムンジョンが担当[5]。
朗読劇2023年5月2日から7日までTOKYO FM HALLにおいて朗読劇が上演。脚本・演出は保科由里子[6][7]。
主な日本語訳
脚注注釈出典
関連項目
外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia