ドS刑事 三つ子の魂百まで殺人事件
『ドS刑事 三つ子の魂百まで殺人事件』(ドエスでか みつごのたましいひゃくまでさつじんじけん)は、七尾与史による日本の推理小説。ドS刑事シリーズの第3弾。 作品内容警視庁捜査一課3係所属の高慢ちきで、殺人現場で「死体に萌える」ばかりのやる気ゼロな美人刑事・黒井マヤが奔走するミステリー。今作ではマヤが「ドS」になったルーツが明かされている。 著者自身は「まだまだ無垢だった中学生の黒井マヤさんが命がけの脱出劇をくり広げます。やがてそれは現代の「食べ過ぎ殺人事件」につながっていきますが」と紹介している[要出典]。 文庫版のあとがきは著者と同じ『このミステリーがすごい!』大賞出身作家の岡崎琢磨が手がけている。 作品あらすじ
2001年、黒井マヤの同級生で女優志望の神童キリコは、土蔵と名乗る芸能プロダクション関係者に声をかけられる。映画撮影中に失踪した、キリコそっくりの女優の替え玉を演じるというもので、キリコはマヤを連れて、人里はなれた雪山の洋館で撮影に臨む。しかし、撮影本番前に、キリコは屋根裏部屋で見てはいけないものを見てしまう。それがマヤとキリコに迫る惨劇の始まりだった。 時代は現代に戻って、東京・立川で無数のスイーツに囲まれた死体が見つかった。半田ごてを押し当てられたような火傷のあとがあり、犯人は半田ごてを使いながら被害者を脅し、スイーツを無理やり食べさせて胃袋を破裂させ殺害したようだ。そして、被害者に陥れられて虐めに遭い、過食症から自殺したクラスメートがいた。 今回の死体に高得点をつけたマヤは思うところがあり、5年前に浜松で起こった電気椅子殺人と、3年前に浦和で発生したまぶた切除殺人を独自に調べていた。するといずれも被害者が原因で自殺した人間がでており、自殺の原因となった手口によって殺害されていたことが判明する。 そしてこの事件の捜査の中で、マヤの心の奥底に眠っていた中学時代の「ある記憶」が少しずつ呼び起こされていき、命の危険が迫ろうとしていた。はたして代官山はマヤを救うことが出来るのか。 登場人物警察関係者
その他登場人物マヤ中学生時代
現在・被害者及び周辺人物
関連項目 |
Portal di Ensiklopedia Dunia