ノート:仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE大戦CORE
転載の疑い初版の時点で転載と思われる箇所がいくつか見られます。まず、あらすじがこちらから、登場人物がW劇場版第2作からのコピーのように見えます。一応前者については引用となっていますが、まるまる同じ文を使用しているのは問題ではないでしょうか。--60.62.213.117 2010年9月18日 (土) 23:38 (UTC)
ページの移動についてUser:Ullさんによって、ページ名が「仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル」から「仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&W」へ事前合意なく移動されました。が、ダブルが正式名称のようです。移動残骸のリダイレクトに即時削除が貼られましたので、即時削除後、移動を戻しましょう。--Was a bee 2010年10月2日 (土) 02:47 (UTC)
情報公開の許容範囲についてなんだか怪人やらライダーやらの情報が、公開とコメントアウトの繰り替えしで編集合戦になっているんですけど。歴代の作品は前の運命のガイアメモリのドーパントまではそんなことなかったのに、ユーザーが積極的にコメントアウトに努めるように促すような問題が、何か過去にあったのでしょうか?150.59.24.2 2010年12月4日 (土) 06:57 (UTC)
推測しているのは「誰」?仮面ライダーオーズ タジャドルコンボの説明に「このことから「鳥系コンボ」ではないかと推測されるが、詳細は不明。」と書かれていますが、これは、劇中に登場する人物ではなく、執筆者の推測、即ち独自研究ではないでしょうか? だとすれば、削除すべきだと思いますが、ご意見を伺いたいと思います。--Mikouma 2010年12月19日 (日) 11:47 (UTC) どうでも良い事かも知れませんが鎧武者怪人の説明にてサソリを甲殻類と扱ってますが、サソリは節足動物であっても甲殻類じゃ御座いません。ついでに言うとプテラノドンヤミーの説明文でもプテラノドンを恐竜としていますが、プテラノドンは恐竜とは全くの別物です。「甲殻類」を「節足動物」に、「恐竜」を「古代生物」「絶滅動物」「化石動物」の何れかに変更すべきではありませんか?--無名—以上の署名の無いコメントは、122.22.54.67(ノート/Whois)さんが 2010年12月20日 (月) 14:31 に投稿したものです。
結末は書くべきか否か登場人物の説明について、どこまで記述するべきか、意見を募りたいと思います。2010年12月27日 (月) 12:57の版では、矢口、ストーン、仮面ライダーコアについては死亡まで書かれている半面、マツ、絵蓮、ノブナガは簡単な説明で終わっています。また、後藤がバースに変身することまで書かれています。各登場人物の最終的な扱いや、物語の要所でのオチ(後藤の変身はまさしくそうでしょう)は、話の上での重要なネタバレになると私は思っています。バースは誰が変身しているのか、スパイダー・ドーパントの正体は誰なのか。こういった謎が本作の肝になると思いますが、登場人物の死の情報や、直接的なネタバレは、そういった楽しみを半減させてしまいます。それがいけないとは言いませんが、今の状態は余りにも中途半端です。矢口やストーンの死の情報を記載して、スパイダー・ドーパントの容疑者を絞らせるようなことをするなら、いっそのこと、マツが正体だと書いてしまえばいいし、絵蓮やノブナガの末路も書いてしまえばいいでしょう。それが嫌だと言うなら、そもそもストーンや矢口の末路も書くべきではありません。内容を全て明かしてしまうか、パンフレットに載っている程度にとどめる(映画を見てでしか判らない情報は書かない)か、どちらかにした方が良いと思います。皆さんはどうお思いでしょうか?--Mikouma 2010年12月27日 (月) 13:18 (UTC)
皆さま、コメントありがとうございます。125.30.7.63さんの仰ることは承知しておりまして、未見の閲覧者に対する配慮云々は、情報開示レベルの基準として挙げさせていただきました。先にも申しましたが、私個人としては情報を抑えても良いとも、全て開示しても良いとも考えております。皆さんの意見を拝見すると、内容に関する情報の規制は必要と考えていらっしゃる方が多いようですので、もし差し支えなければそのようにしたいと思います。規制期間における記述可能な情報の範囲ですが、沖矢昴さんが「パンフレットに結構ネタバレ的な内容が含まれている」と仰られているので、公式サイトに準ずるのはいかがでしょう。仮面ライダーや敵に関しては公式サイトには載っていないので、その出自も含めて、雑誌等の映画本編・パンフレット以外の二次資料からの情報で構成するのはいかがでしょう。--Mikouma 2011年1月1日 (土) 08:43 (UTC) 分割提案に関して
利用者:H ss smen bros氏のようです。ノート:仮面ライダーWの議論に参加してみてはいかがでしょうか。--竜巻 2010年12月28日 (火) 05:46 (UTC)
スーツアクターの役名記載に関するお願い本日は仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE大戦COREで執筆活動をなさっている皆様に、「プロジェクト:特撮」よりスーツアクターの役名記載に関するお願いがあります。 このたび「プロジェクト:特撮」では、新たにプロジェクト:特撮/スーツアクターの役名記載についてを立ち上げ、特撮記事におけるスーツアクターの役名記載を見直すことになりました。 通常スーツアクターの役名はクレジットには併記されていないことが多く、その役名を特定することは困難です。クレジットにない役名については、信頼可能な情報源からの出典を伴わないかぎりは検証可能性を満たさず、独自研究として除去の対象になります。そこで、クレジットで確認できない役名を記載する場合は、必ず信頼可能な情報源からの出典を明記するようお願いいたします。 プロジェクト:特撮では、現在プロジェクト‐ノート:特撮/スーツアクターの役名記載についてにおいて議論を行っております。プロジェクトの活動にご協力くださるという方は、是非ご意見をお寄せいただければと思います。共に特撮記事をよりよいものにしていくために、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。--竜巻 2011年4月27日 (水) 01:36 (UTC) 恐竜系グリードについて記事中において、「プテラノドンヤミーは、ギルという名前のグリードが生み出した」(大意)という内容の記述が見られますが、本編を見る限り、「ギル」が恐竜系グリードの名前であると断定できる言及はなかったと記憶しています。ガメルは「竜のヤミー」、ウヴァは「ぎる」という一言のみで、それが名前であるかどうかも判りません。エンドクレジットでも「ギル」の名称は存在しません。「ギル」が名前であり、また恐竜系グリードの名前であるとするのは独自研究ではないでしょうか? それとも、「恐竜系グリードの名前はギル」とする資料(出典)が存在するのでしょうか?--Mikouma 2011年5月13日 (金) 11:31 (UTC)
コレクターズパックの特典ディスクに収録されたデータファイルを確認したところ、DATE FILE013「プテラノドンヤミー(雌)」の項に「(前略)ギルによって生み出されたヤミー」とありました。よって、本作に登場する恐竜系グリードの名前は「ギル」であることが判明いたしましたので、修正は行なわず、本議論は閉じることとします。--Mikouma 2011年5月25日 (水) 13:30 (UTC) 鳥系メダルの入手経緯について記事では「クジャクとコンドルのコアメダルの入手経緯が、テレビ本編と異なる」といった記述が見られますが、本作品では具体的な入手経緯は説明されておらず、アンクが「苦労して見つけた」と言及するに留まっています。テレビ本編での入手経緯も「苦労して見つけた」ものと言えないこともなく、アンクの発言だけで「入手経緯が異なる」と断言するには情報源が足りないように思います。入手経緯が異なると明記するのでしたら、情報源の明記も必要でしょう。情報源が提示されるまで、入手経緯の相違については、記事中で言及しないことを提案しますが、いかがでしょう?--Mikouma 2011年6月30日 (木) 08:40 (UTC)
あらすじについて仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE大戦CORE#ストーリーにおける記述に関して編集合戦に近い状態となっているようでしたので、どのような形にするかの議論を行なっていただきたいと思います。--Mikouma 2011年12月25日 (日) 14:36 (UTC)
2012年
|
Portal di Ensiklopedia Dunia