ノート:行列のできる相談所
タイトルについて神奈川大学2年経済学部経済学科 12:52 2004年1月11日 (UTC) この番組のロゴマークを見ると、「行列のできる法律相談所」となっています。しかし実際日テレの番組公式サイトのページタイトルだけを見ると、「行列の出来る法律相談所」と出てます。どちらが正しいタイトルとしてこの記事の記事名になるべきなんでしょうか? - TRIBESMAN 06:43 2004年5月3日 (UTC) -TRIBESMAN 16:09 2004年6月5日 (UTC):改稿
そもそも法律番組でなくなっていることを記す必要はないのか。 過去に出演したゲスト突然失礼します。過去に出演したゲストの項目は必要でしょうか?本文の履歴を見ると放送の度にゲストが付け加えられています。中には一度か二度しか出演していない人も付け加えられていますが、量が多くなりすぎて全体のバランスが悪いような気がします。203.202.218.130 2006年4月16日 (日) 00:39 (UTC)
過去に出演したゲストの削除ゲストの一覧表はいらないと思います。毎週一人は新しいゲストが出演し、それを毎週書いていたら霧がなく、増殖していく一方です。記事としての必要性に乏しいため削除を提案します。1週間ほど様子を見て、反対意見がなければ削除します。--チェアドア 2007年2月21日 (水) 02:46 (UTC)
反対意見がなかったようなので削除いたしました。--チェアドア 2007年2月27日 (火) 23:28 (UTC)
2007年6月17日放送分について2007年6月17日放送分で丸山弁護士の参院選出馬への配慮のための編集に関する記述が削除されてますが何か問題があるのでしょうか。--Kfrk 2007年6月20日 (水) 15:40 (UTC)
よく分からない見出し「相談者同士の雑学一覧」と「相談者同士の同姓同名一覧」の意味が分からないのですが、何ですか?--122.21.32.223 2007年6月27日 (水) 22:54 (UTC)
遅くなりましたが、私の推測で良ければお答えします。おそらく、再現VTRに出てくる相談者の名前(仮名)のことではないでしょうか。 後ノートで広く意見を求めるときには、ここのテンプレートなどを用いて、意見を募るとよりたくさんの人がノートを見てくれます。--チェアドア 2007年7月4日 (水) 02:17 (UTC) 橋下徹弁護士について一応大阪府知事選挙に立候補表明をしたんですが、2007年の放送は全て終了したので現在のところどのような対応になるのか明確にわかっているわけではありません。かと言って、全く触れないというのも少々おかしいようにも思います(ここも見解は分かれるでしょうが)。私は「2007年12月12日に橋下徹弁護士が大阪府知事選挙への立候補を表明し、2008年1月27日の投開票日まで番組出演ができなくなった。」くらいの書き込みはあってもよろしいのではないかと思うんですがいかがでしょうか?--You19994 2007年12月12日 (水) 05:24 (UTC) その後大阪府知事選に当選し、2008年1月27日に過去の収録分の放送があったことが加筆されています。さすがに府知事は国会議員とは違い(準)レギュラー出演とはいかないでしょうから動向が決まり次第加筆お願いします。--yuchy 2008年1月28日 (月) 06:03 (UTC) トップと概要の分け目をかえましたこの記事のトップの文章があまりにも長すぎるので、トップと概要の分け目をかえさせていただきました。この編集が不満なのであればかえても結構です。--121.114.221.151 2008年3月2日 (日) 06:08 (UTC) 問題発言問題発言を特記する必要があるのでしょうか?中立的な観点が確保されず、また特筆性すらないと思います。--目蒲東急之介 2008年9月11日 (木) 11:28 (UTC)
松本しのぶの出演歴を書く必要性は?松本しのぶの「2009年3月まで日本テレビアナウンサーだったが(以下略)」の部分が複数のアカウントを使用した同一人物によって削除、復活を繰り返す編集合戦が行われています。--119.26.144.94 2011年10月25日 (火) 20:29 (UTC) 2011年11月20日放送分まで出演するので、削除する必要はないですね。それと複数アカウントを使って削除編集を繰り返すのはよくないですよ。--211.129.203.12 2011年10月25日 (火) 22:43 (UTC) 保護ページ編集依頼提案Wikipedia:管理者伝言板/保護ページ編集に以下の編集を依頼することを提案します。 [[井上裕介 (お笑い) → [[井上裕介 (お笑い芸人) ノート:井上裕介 (お笑い芸人)#改名提案を経て移動を行いましたが、このページが全保護となっているため変更が行えずWP:CSD#リダイレクト3-1が貼れません。3日後までに特に何も無き場合依頼いたします。--LearningBox(会話) 2012年5月30日 (水) 18:09 (UTC)
ナレーター変更の件について自分も毎回欠かさず見てた訳でないので断言は出来ないが、確か9月には男声ナレーターが武田広から林田尚親に変わっているが このページを見てみるとマリリン山田と共に林田の名がクレジットされているが、武田の方が番組開始時からやっているので 自分的にはかなり不満がある (せめて、途中より林田に引き継ぎ等・コメントが欲しい) そもそも、武田自体は、別番組では喋っているので体調不良等の降板でない事は判っているので、何故降板したのかの公式なコメントもない (自分も日テレに問い合わせしようと思っているが、未実施)--以上の署名のないコメントは、223.135.47.141(会話/Whois)さんが 2012年9月27日 (木) 10:35 (UTC) に投稿したものです(Type20(会話)による付記)。 渡部建降板の件についてソース元はどこでしょう?番組HPでは出演者に名前がありますが 改名提案2021年10月の改編で、、番組タイトルから「法律」を取った『行列のできる相談所』に改題・リニューアルされることが発表されております。つきましては、このページの名前を行列のできる相談所に改名することを提案します。あわせて、改名後の現ページについて改名後のページへのリダイレクトとするか、曖昧さ回避のページにするかについても議論していただきたいと思います。反対意見がなければ、リニューアル後の初回放送終了後に改名を実施します。よろしくお願いします。--カズマリ(会話) 2021年9月15日 (水) 13:56 (UTC)
|
Portal di Ensiklopedia Dunia