マクシミリアン・フォン・ザクセン (1759-1838)
![]() マクシミリアン・フォン・ザクセン(Maximilian von Sachsen, 1759年4月13日 - 1838年1月3日)は、ザクセン王国の王太子(1827年 - 1830年)。全名はマクシミリアン・マリア・ヨーゼフ・アントン・ヨハン・バプティスト・ヨハン・エヴァンゲリスタ・イグナツ・アウグスティン・クサーヴァー・アロイス・ヨハン・ネポムク・ヤヌアー・ヘルメネギルト・アグネルス・パスカリウス・フォン・ザクセン(Maximilian Maria Joseph Anton Johann Baptist Johann Evangelista Ignaz Augustin Xaver Aloys Johann Nepomuk Januar Hermenegild Agnellus Paschalis von Sachsen)。 生涯ザクセン選帝侯(当時は世子)フリードリヒ・クリスティアンとその妃であった神聖ローマ皇帝兼バイエルン選帝侯カール7世の娘マリア・アントーニアの間の六男として生まれた。実質的な三男であるが、末息子であるためザクセン選帝侯家を継ぐ可能性は非常に低かった。ところが2人の兄、フリードリヒ・アウグスト3世およびアントンには男子がなく、しかも兄たちの子供はフリードリヒ・アウグストの娘マリア・アウグスタを除いて全員が夭折しており、マクシミリアンが選帝侯家を継ぐことは1800年頃にはほぼ確実になった。1806年、ザクセン選帝侯領はザクセン王国に昇格し、マクシミリアンはザクセン王子の称号を得た。 1827年に次兄アントンがザクセン王位を継ぐと、マクシミリアンは王太子となった。ところが1830年にフランスで起きた7月革命の煽りを受けてザクセンでも革命騒乱が起きると、マクシミリアンは王位継承権を放棄して王太子の地位を長男のフリードリヒ・アウグストに譲った。マクシミリアンは王太子を退いて8年後、息子が王位に就いて2年後の1838年、78歳で世を去った。 子女1792年、マクシミリアンはパルマ公フェルディナンドの娘カロリーナと結婚し、8人の子女をもうけた。カロリーナは1804年に亡くなった。
1825年、マクシミリアンはエトルリア王ルドヴィーコ1世の娘で、先妻カロリーナの姪にあたるマリーア・ルイーザ・カルロッタと再婚した。新妻はマクシミリアンより43歳も年下だった。2人の間に子供はなかった。 脚註 |
Portal di Ensiklopedia Dunia