ミライダガッキ『ミライダガッキ』(英記:FutureTomTom)は、コナミアミューズメント(2016年10月まではコナミデジタルエンタテインメント)が2013年6月20日に稼働開始した、BEMANIシリーズの音楽シミュレーションのアーケードゲームである。タイトルは英記も含め『ミライダガッキ -FutureTomTom-』と表記されることもある[1]。 2013年12月18日には、システムなどに大幅な改変を施した『ミライダガッキ Ver.2』が稼働。 概要同社のToy'sMarchやHELLO! POP'N MUSIC等の流れを汲む、音楽ゲーム初心者ユーザーを主なターゲットに据えた作品である[2]。2つ~4つのパッドをバチで叩く操作に加え、内蔵されたKinectによるポーズ認識機能が付いているのが特徴で、バチで叩く操作はDrumMania、ポーズ認識機能はDance Evolution ARCADEを組み合わせたようなものである。システム基板は、PCベースであるWindows 7(組み込み向けのWindows Embedded standard 7)を使用。 収録曲は、jubeatやREFLEC BEAT同様に、ライセンス曲が中心となっているが、一部コナミオリジナル曲も含まれている。特に過去の全機種に収録されているDJ YOSHITAKAの『FLOWER』、紅色リトマスの『凛として咲く花の如く』も収録されている。 プロデューサーはナカムラマサル[3]、ディレクターはU1-ASAMi[4]、サウンドディレクターは村井聖夜[4]とAkhuta。 2015年7月15日よりオフライン稼働に対応した追加キットによるバージョンアップが随時行われ、同月31日より前記を適用していない筐体はサービス終了となった。バージョンアップを適用した筐体でのe-AMUSEMENT接続サービスはその後も継続していたが、それまでの隠し楽曲がすべて無条件解禁され、単体でのオフライン稼働も可能になった。 2017年8月31日をもってe-AMUSEMENT接続サービスが終了し、以降はオフラインのみの稼働となっている。 プレイモード
遊び方画面上方から流れてくるオブジェに合わせて、対応したパッドをタイミングよく叩く。ポーズのオブジェが流れてきた場合は、描かれているイラストと同じポーズを取る。判定は「ジャスト」「グレイト」「グッド」「アッ!」の4種類。1度も「アッ!」判定を出さずに最後までコンボを続けた場合、フルコンボとなる。また、全て「ジャスト」判定を出すとパーフェクトプレイとなる。 Aランク以上を出すことでステージクリアとなるが、Bランク以下でも途中でゲームオーバーになることは無く、必ず2曲演奏できる。 お面についてコナミオリジナル曲のお面は、初出機種や連動イベントによって変わる。
Ver.2での変更点
それに伴い、Ver.1で収録されていた楽曲の譜面・難易度が変更された。
出典
外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia