レオン佐久間レオン佐久間(れおん さくま、1948年12月4日 - )は、日本のイラストレーター。主にへるす出版の[1]消化器外科[2]、救急医学のイラストを担当。臨床図譜を専門とするメディカルイラストレーター[3]。 来歴兵庫県芦屋市出身。芦屋市立岩園小学校卒業。芦屋市立山手中学校卒業。1967年に仁川学院高等部を卒業。1971年に明星大学人文学部を卒業後、阿佐ヶ谷美術学園ビジュアルデザイン科にてイラストを学ぶ。1974年卒業[4]。 1974年から1977年まで日本経営新聞社編集部(広告デザイン、挿絵担当)に所属していたが、1976年からフリーランスとして活動を開始する。1978年より、へるす出版「消化器外科」巻頭(手術手技アトラス)を担当する。 埼玉県在住ということから、東松山市の市議会議員を務める。その間もメディカルイラストレーターをしての活動を続ける。 日本メディカルイラストレーション学会。2016年12月4日設立総会が岡山県倉敷市の川崎医科大学附属「現代医学教育博物館」で開催された。初代会長レオン佐久間。 2016年8月中国北京大学中日友好病院の招請で講演、メディカルイラストレーションの普及につとめる。 1995~2007年:埼玉県東松山市市議会議員 2011年:川崎医療福祉大学 医療福祉マネジメント学部医療福祉デザイン学科 特任教授[5] 2012年:川崎医療福祉大学 医療福祉マネジメント学部医療福祉デザイン学科 教授 2014年4月:川崎医療福祉大学 医療福祉マネジメント学部医療福祉デザイン学科 特任教授[6] 主な仕事消化器外科・救急医学・消化器外科原色図譜・ 外科基本手術・救急救命士標準テキスト・ 局所解剖・医学大辞典・最新ガン全書・外科学・膵癌の手術・実践の手術手技など[7]。 所属学会および学会活動
第76回 日本臨牀外科学会総会(2014年11月20~22日 学会会長:竹之下誠一 福島県立医科大学器官制御外科学講座)[17]において、メディカルイラストレーターの立場から講演を行っている[18]。 脚注
外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia