仁川学院中学校・高等学校
仁川学院中学校・高等学校(にがわがくいんちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、兵庫県西宮市甲東園にある私立中学校・高等学校。設置者は学校法人仁川学院、設立母体はコンベンツァル聖フランシスコ修道会。 沿革仁川学院は1950年(昭和25年)にポーランドより来日した宣教師たちによって開学した。 中学校・高等学校は1962年(昭和37年)に開校。
特徴
キリスト教主義教育学校はキリスト教カトリックの流れをくんでいるために宗教色の強い清楚な校風として知られている。 キリスト教主義教育をとっているため服装の乱れや礼儀、態度は厳しく見られ、校内でも授業やクラブ活動以外では制服を着用することが決められている。 また、校長はクリスチャンコードに則り現役の神父が担当している。 宗教行事・教育宗教(キリスト教)に関する行事が多いことがその特色のひとつでもある。
自治活動仁川学院中学校・高等学校は中高統一された生徒会が存在せず、中学校生徒会・高等学校生徒会が各校の自治活動を行う。しかし、一部の行事は中高生徒会連携で推進するので、つながりは深い。 主な委員会とその役割(高等学校)
修学旅行イタリアへ研修旅行へ向かう。ISのテロの影響で現在は中止され沖縄研修旅行に変更されているが、2019年からイタリア又は沖縄の選択制となった。 進路指導コース別進路指導仁川学院中学校・高等学校には特進コース・進学コースが設置されている。
進学コースでは1学年3クラスの約80人程度。高校2年次には文系、理系クラスに分かれる。 コース変更も可能で毎年十数人の一定条件を満たした生徒がコースを変更している。 17歳の決断仁川学院中学校・高等学校では生徒の進路の決定を『17歳の決断』と称し進路指導に力を入れている。 このカリキュラムは生徒の学力面だけでなく、精神面においてキリスト教教育を通しての自己分析で将来の展望や目的を明確にさせている。 学習支援高校は生徒の学習支援体制づくりに取り組んでいる。
卒業後の進路近隣の関西学院大学などに進学する生徒が多い。新たに中高完全6ヵ年教育の「特進IIコース」と高校入学の「特進Sコース」が設置されて、難関大学への合格者の輩出を目指している。 学院施設・周辺コルベ講堂仁川学院の中央に位置する講堂。主に入学式や卒業式などの重要儀式で使用される。 コルベ講堂は外観は男性のようなたくましさをあらわし、内部は女性の胎内の温もりを表現している。そのため外観は打放しコンクリート構造で内部は柔らかい色彩の対照的な空間となっている。1階部分には小講堂もある。 講堂内に設置してあるパイプオルガンはカンタベリー大聖堂やロンドンのセントポール大聖堂などのオルガンも手がける英国マンダー社製。マンダー社製のオルガンは日本には8ヶ所に設置されており仁川学院コルベ講堂内のパイプオルガンはそのひとつである。[1] ![]() 英国マンダー社製のパイプオルガン ラーニングセンター仁川学院の複合学習施設である。仁川学院関係者ならば誰でも利用可能な学院共有施設でもある。 ラーニングセンター(図書館)、仁学サポートセンター(購買部)、などの学習支援施設が設置されている。センターの1階には学院総合事務局があり、コルベ講堂に隣接している。 センター内には貴重な骨董品が展示してあり、そのほか絵画などの芸術品も多数みられる。 高等学校舎高等学校校舎はコンクリート構造でつくられており、南はコルベ講堂前のアゴラ(中庭)に隣接している。北は高校グラウンドがある。 HR教室のほかに音楽室、化学室、物理室、視聴覚室などの特別教室や多目的選択教室も設置されており高校校舎といっても中学生も多く利用する。 HR教室は高校進学コースの1年生~3年生までがある。進学校舎とも呼ばれる。 総合校舎高校校舎の東に位置している。 高校特進コースの1年生~3年生までの教室が設置されているため、特進校舎とも呼ばれる。1階にはPC室がある。 中学校舎2009年に新設された。それまでは仁川学院小学校に隣接していた。 高校校舎の南にある。中学校の各HR教室やローゼンバイゲル記念ホール(多目的ホール)がある。 総合体育館中学校舎東に直結している総合体育施設。 室内温水プール、武道場、トレーニングルーム、体育館が設置されている。 ヒマラヤ杉仁川学院の周辺には大きなヒマラヤスギ がみられる。 ヒマラヤスギを学院周辺に植えたのは学院創設にかかわったポーランドの修道士たちで、修道士がで来日するに際ヒマラヤスギの種を持ちこみ、生徒がスギのようにまっすぐに育つように願いをこめて植えられたと伝えられている。 宇宙軸仁川学院の施設内のアゴラ(中広場)には巨大な白塔が中心に建っている。これは宇宙軸とよばれ、神と生徒たちを宗ぐ(つなぐ)シンボル、生徒たちの交流の場として活用されている。(地上 18 メートル、地下 15 メートル) カトリック仁川教会コルベ講堂の北東にある設立母体コンベンツァル聖フランシスコ修道会の教会。 部活動・同好会体育会系
文化系
※は高等学校のみ 姉妹校
上記の学校以外にもキリスト教カトリック系(フランシスコ会)の学校とは姉妹校関係にあり、ビデオレターを通して交流なども行われている。 著名な出身者
脚注
関連項目外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia