レスリング世界選手権
レスリング世界選手権(レスリングせかいせんしゅけん)は、世界レスリング連合(UWW)が主催するアマチュアレスリングの国際大会である。 歴史男子グレコローマンは1904年、フリースタイルは1951年より開始されており、その後はグレコローマンとフリースタイルを交互に開催していたが、1961年からはともにオリンピック開催年を除く毎年開催されている。女子はフリースタイルのみで1987年より開催(1988年は非開催だが、以降は2003年まで毎年開催)。2005年からは3スタイル同時開催に移行したが、2017年以降は各スタイルごと、あるいはノン・オリンピックスタイルを合わせた2スタイルで開催できるようになると発表された[1][2]。 男子はオリンピックと同じ階級であったが、女子はオリンピックより3階級多い7階級で行われていた。そのため女子に限りオリンピック開催年でも2008年・2012年は行われた(全7階級)。また、2016年は男女ともリオデジャネイロオリンピックで行われなかった階級が出たため、それを補完するべくこれらの階級のみで実施された。 日本開催は、フリースタイルが1954年(東京)、1961年(横浜)、1990年(東京)の3度。グレコローマンが1961年(横浜)の1度。女子が1991年(東京)、2008年(東京)の2度。 大会方式FILAトーナメント方式で優勝を争う。また、国別対抗も兼ねており、勝ち点が最も多い国が国別対抗優勝となる。 開催記録男子フリースタイル男子グレコローマン女子フリースタイル
total medals 国別メダル獲得数
国別タイトル獲得数
歴代優勝記録
金メダルを獲得した日本人選手
[44kg級]
[47kg級] [48kg級] [50kg級] [51kg級] [52kg級]
[53kg級] [55kg級] [56kg級]
[57kg級] [58kg級]
[59kg級] [60kg級]
[61kg級]
[62kg級] [63kg級] [65kg級] [69kg級]
[70kg級] [72kg級] [75kg級] [76kg級]
[78kg級]
日本での中継日本テレビで2005年より2008年まで中継を実施し、一時中断していたが、2013年には生中継を一部実施[3]し、さらに日テレG+でも後日録画中継を行う[4]。 脚注
関連項目
外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia