ワシントンの神格化![]() ![]() 『ワシントンの神格化』(ワシントンのしんかくか、The Apotheosis of Washington)は、ギリシャ系イタリア人画家のコンスタンティノ・ブルミディが1865年にアメリカ合衆国議会議事堂のロタンダのドームの天井に描いたフレスコである。 作品この作品は、ロタンダの床から約55メートルの高さにあり、その面積は約433平方メートルである。描かれた人物の大きさは、最大で約5メートルである。このドームは1863年に完成し、ブルミディは1865年の南北戦争の終結後から11か月かけてこの作品を描いた。ブルミディは報酬として4万ドル(現在の貨幣価値で約80万ドル)を受け取った。 ブルミディはバチカンにおいて教皇グレゴリウス16世の下で3年間働いたほか、トルローニャ家など複数の貴族の宮殿や別荘で画家として働いた。1852年にアメリカに渡り、それから25年間は合衆国議会議事堂で働いた。『ワシントンの神格化』のほか、議事堂上院棟1階の回廊の装飾も手掛けており、この回廊はブルミディ回廊と呼ばれている。 図像![]() この作品の中央には、アメリカ独立戦争の大陸軍の司令官であり初代アメリカ合衆国大統領であるジョージ・ワシントンが荘厳な姿で天界に座って下界を眺めている様子が描かれており、タイトルの通りワシントンが神格化されている。ワシントンの周囲には、ローマ神話の神々が寓話的に描かれている。 ワシントンは、古代ローマの将軍が凱旋時にまとった紫色の布を身に着けており、その足元には虹がかかっている。ワシントンの向かって左には自由の女神リバティが描かれている。リバティが被る赤いフリジア帽(リバティ・キャップ)は解放の象徴であり、古代ローマ時代に奴隷を解放する際にフェルト帽を与えていたことに由来する。リバティは右手にファスケスを、左手に開いた本を持っている。ワシントンの向かって右には、緑色の布を身に着けてラッパを吹く勝利の女神ヴィクトリアが描かれている。 中央で円状に座っている人物のうち、ワシントンと2人の女神を除く13人の乙女たちは、アメリカ建国当初の13植民地を表している。そのうち何人かは顔を背けており、これはこの絵が描かれた当時連邦から離反していた州を示す。ワシントンの反対側には、"E Pluribus Unum"(ラテン語で「多数から一つへ」)と書かれたバナーが掲げられている。 天井画の周囲には、国家の概念を寓話的に表現した6つの場面が描かれている。ワシントンが描かれている側から時計回りに「戦争」「科学」「海事」「商業」「機械」「農業」を表す。周囲の絵は、議会の議場からは完全には見えない。
脚注
関連項目外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia