三島由紀夫vs東大全共闘〜50年目の真実〜

三島由紀夫vs東大全共闘
50年目の真実
監督 豊島圭介
ナレーター 東出昌大
出演者 三島由紀夫
芥正彦
木村修
橋爪大三郎
篠原裕
宮澤章友
原昭弘
清水寛
小川邦雄
瀬戸内寂聴
椎根和
平野啓一郎
内田樹
小熊英二
音楽 遠藤浩二
撮影 月永雄太
編集 村上雅樹
配給 GAGA
公開 日本の旗2020年3月20日
上映時間 108分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
興行収入 2億1000万円[1]
テンプレートを表示

三島由紀夫vs東大全共闘〜50年目の真実〜』(みしまゆきお バーサス とうだいぜんきょうとう ごじゅうねんめのしんじつ)は、2020年令和2年)3月20日に公開された日本ドキュメンタリー映画[2]。映画宣伝用ポスターの惹句は「圧倒的 熱量を、体感」。

内容

東京大学駒場キャンパス900番教室(現・講堂)にて1969年昭和44年)5月13日に行われた「三島由紀夫と東大全共闘の討論会」の映像を振り返るドキュメンタリー[3]

テレビ局としては唯一取材していたTBSが撮影していた討論会の映像[2](TBS緑山スタジオで新たに発見されたフィルム[3])を高精細映像として復元するとともに、当時の関係者、三島と親交のあった人々、三島を論じる文学者・ジャーナリストに取材したもの[3]

キャスト

当時の映像(アーカイブ)内

当時についてのインタビュー

関係者

  • 芥正彦(元東大全共闘)
  • 木村修(元東大全共闘)
  • 橋爪大三郎(元東大全共闘)
  • 篠原裕(元楯の会一期生)
  • 宮澤章友(元楯の会一期生)
  • 原昭弘(元楯の会一期生)

討論の場にいた取材人

三島と親交があった人

三島を論じる文化人

スタッフ

  • 監督:豊島圭介
  • 企画プロデュース:平野隆
  • プロデューサー:竹内明、刀根鉄太
  • 共同プロデューサー:大澤祐樹、星野秀樹、岡田有正
  • 助監督:副島正寛
  • アシスタントプロデューサー:吉原裕幸、諸井雄一、韮澤享峻
  • 撮影:月永雄太
  • 録音:小川武
  • 編集:村上雅樹
  • 音楽:遠藤浩二
  • 音楽プロデューサー:溝口大悟
  • ナレーション:東出昌大
  • 企画協力:小島英人
  • 題字:赤松陽構造

受賞

備考

討論会の様子は映画『ミシマ:ア・ライフ・イン・フォー・チャプターズ』においても、緒形拳によって再現されている。

脚注

  1. ^ 『キネマ旬報』2021年3月下旬特別号 p.51
  2. ^ a b 三島由紀夫vs東大全共闘 50年前の独自映像を映画化 TBS NEWS - ウェイバックマシン(2020年1月9日アーカイブ分)
  3. ^ a b c 三島由紀夫と東大全共闘の討論が映画に、ナビゲーターは東出昌大”. 映画ナタリー. ナターシャ (2020年1月8日). 2020年3月21日閲覧。
  4. ^ 【報知映画賞】『罪の声』3部門制覇、小栗旬&星野源が男優賞 アニメ作品賞は『鬼滅の刃』(2020年12月2日)、ORICON NEWS、2020年12月2日閲覧。

関連項目

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya