世界あの店この店

世界あの店この店
ジャンル 紀行番組
ナレーター 丹羽節子ほか
オープニング "Take Me To The Mardi Gras"
製作
制作 NETテレビ → テレビ朝日
放送
音声形式モノラル放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1975年8月1日 - 1985年10月6日
テンプレートを表示

世界あの店この店』(せかいあのみせこのみせ)は、1975年8月1日から1985年10月6日までNETテレビ → テレビ朝日系列局で放送されていた紀行番組である。NETテレビ → テレビ朝日スポニチテレビニュース社の共同製作。

概要

世界各地の食品・衣類などといった様々な店舗を紹介するミニ番組

放送開始から1982年までオープニングテーマには、ボブ・ジェームス"Take Me To The Mardi Gras"が使用されていた。 それ以降はシンセサイザーを用いたオリジナルBGMを使用していた。

テレビ朝日では、丸井の一社提供で放送されていたが、出店地域の関係上、ローカルセールスかつ番組販売扱いでの放送となっていた[1]。また、当時丸井が関東以外で出店していた福島県[2]静岡県[3]でも、スポンサーなし(PT)か別のスポンサーがついていた[4]

丸井は前番組『スポニチ芸能ニュース』からのスポンサーであり、番組の終了後にスタートした『ニューヨーク情報』のスポンサーも途中まで務めていた(1987年からは富士通に一社提供が交代し、そのまま『世界の車窓から』へ引き継がれる)。

ナレーター

放送時間

いずれも日本標準時、NETテレビ → テレビ朝日での放送時間。

放送期間 放送時間
月曜 火曜 - 金曜 土曜 日曜
1975.08.01 1975.09.30 21:55 - 22:00 (5分) 22:25 - 22:30 (5分) 22:55 - 23:00 (5分)
1975.10.01 1979.04.06 21:54 - 22:00 (6分) 22:24 - 22:30 (6分) 22:54 - 23:00 (6分)
1979.04.07 1982.10.03 22:54 - 23:00 (6分)
1982.10.04 1985.10.06 22:48 - 22:54 (6分) 21:54 - 22:00 (6分)

ネット局

○は、テレビ朝日系列とクロスネットだった局(テレビ宮崎以外は解消)。△は、丸井が出店していた地域。

脚注

  1. ^ 提供クレジットと提供読みは、開始当初本編映像に入れ込まれていたため、地方のネット局ではオープニングタイトルを自社で用意し、提供クレジットの後から放送していたが、後に提供クレジットと提供読みがローカル出し(その部分はBGMとテーマ音楽のみ)へと変更されたため、一部のネット局ではそのまま放送するところもあった。
  2. ^ 当時郡山店が営業。
  3. ^ 当時沼津、清水、静岡、浜松の4店舗が営業。
  4. ^ 静岡放送でネットされていた当時は一時、丸井が提供していたこともあった。
  5. ^ 『北國新聞』1975年10月6日付 - 10月11日付、1980年11月12日付各朝刊、テレビ欄。
  6. ^ 『北日本新聞』1988年3月27日付朝刊、テレビ欄。

参考文献

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya