中谷好江

外務省より公表された公式肖像画像

中谷 好江(なかたに よしえ、1960年5月18日 - )は、日本の外交官国際公務員経済協力開発機構OECD)東京センター所長、駐パラグアイ特命全権大使を歴任した。

経歴・人物

広島県生まれ。1983年東京外国語大学外国語学部スペイン語学科卒業、専門職員として外務省入省。1986年スペイン外交官学校英語版国際コース修了。パナマ駐勤を経て、北米局北米二課配属[1]日米貿易摩擦交渉などを担当したのち、1996年から在アメリカ合衆国日本国大使館広報文化センター次長を務め、在ペルー日本大使公邸占拠事件ではプレス対応にあたった[2]。外務省経済協力局調査計画課評価班長等を経て、2004年外務省中南米局中米課課長補佐[3]。2005年日・中米交流年事務局責任者。2009年から経済協力開発機構OECD)東京センター所長[4]。2013年在メキシコ日本大使館参事官(経済班長)。2015年在パラグアイ日本大使館参事官。2016年在パラグアイ日本大使館公使参事官(次席)。2017年パラグアイ日系女性の会顧問[5]。在パラグアイ日本大使館臨時代理大使も務めた[6]。2018年外務省欧州局政策課協定交渉官兼アジア欧州協力室長[5][7]。同年から外務省経済局漁業室長として、国際捕鯨委員会からの脱退などにあたった[8]。2020年駐パラグアイ特命全権大使[9]。夫は前ジブチ特命全権大使[10]靖国神社宮司[11]大塚海夫海将で、2020年9月16日に夫婦でそれぞれ別の国の大使に着任するため皇居での認証式に臨んだが、これは史上初の出来事であった[12]

脚注

  1. ^ パラグアイ大使・中谷好江:「情熱と好奇心、体力」で突き進むワーキングマザー外交官2020.10.16 (ニッポンドットコム)
  2. ^ 国際機関キャリアガイダンス大阪大学
  3. ^ 第12回インタビュー! 『日本の対中米外交の現状と課題-日・中米外交関係樹立70周年を振り返って―』 中谷 好江氏 外務省 中南米局 中米課 課長補佐 2005年12月14日ワシントンDC開発フォーラム
  4. ^ OECD セミナー「国際機関で働くこと:OECD の使命と活動について」横浜国立大学
  5. ^ a b 中谷・大塚好江 駐パラグアイ大使略歴”. 日本国外務省. 2021年5月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年2月24日閲覧。
  6. ^ 資料1:調査団員・氏名JICA
  7. ^ 「日・スウェーデン社会保障協定(仮称)第4回交渉の開催」外務省平成30年4月6日
  8. ^ IWC脱退賛否両論、国内は歓迎「新たな捕鯨構築を」日本水産経済新聞2018年12月28日
  9. ^ 政府 新しい中国大使に外務省の官房長など務めた垂秀夫氏起用NHK 2020年9月11日 10時58分
  10. ^ 政治戦後初の自衛隊出身大使=大塚海夫氏2020年9月11日、時事通信
  11. ^ 靖国神社 14代目宮司に元海将が就任へ 元自衛官の就任は2人目”. NHKニュース. 日本放送協会 (2024年3月18日). 2024年4月9日閲覧。
  12. ^ “自衛官から初の大使 妻も外交官、夫婦で皇居の認証式に”. 朝日新聞. (2020年10月26日). https://digital.asahi.com/articles/ASNBS7T4ZNBMUHBI010.html 2025年2月24日閲覧。  {{cite news}}: |work=|newspaper=引数が重複しています。 (説明)
先代
川村泰久
OECD東京センター所長
2009年 - 2013年
次代
村上由美子
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya