八千代中央駅

八千代中央駅
駅舎北側(2024年6月)
やちよちゅうおう
Yachiyo-chuo
TR06 八千代緑が丘 (2.8 km)
(1.4 km) 村上 TR08
地図
千葉県八千代市ゆりのき台一丁目38番
北緯35度43分40.6秒 東経140度6分12.3秒 / 北緯35.727944度 東経140.103417度 / 35.727944; 140.103417座標: 北緯35度43分40.6秒 東経140度6分12.3秒 / 北緯35.727944度 東経140.103417度 / 35.727944; 140.103417
駅番号 TR07
所属事業者 東葉高速鉄道
所属路線 東葉高速線
キロ程 13.8 km(西船橋起点)
駅構造 高架駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
[市統計 1]22,781人/日
-2023年-
開業年月日 1996年平成8年)4月27日[1]
テンプレートを表示
駅舎南側(2014年11月)
ゆりのき台マンション群(2014年11月)

八千代中央駅(やちよちゅうおうえき)は、千葉県八千代市ゆりのき台一丁目にある、東葉高速鉄道東葉高速線である。駅番号TR07

歴史

計画当初は、八千代駅という仮称であった。

年表

駅構造

相対式ホーム2面2線を持つ高架駅。改札階から各ホームへは階段が2か所、エスカレーターエレベーターが各1基設置されている。ホーム上に待合室が設置されている。

のりば

番線 路線 方向 行先
1 TR 東葉高速線 下り 村上東葉勝田台方面[3]
2 上り 八千代緑が丘西船橋中野方面[3]

利用状況

2022年度の一日平均乗車人員10,949人である[* 1]

近年の1日平均乗車人員推移は下表の通りである。

年度別1日平均乗降・乗車人員
年度 1日平均
乗降人員
1日平均
乗車人員
出典
1996年(平成08年) 3,861 [* 2]
1997年(平成09年) 5,163 [* 3]
1998年(平成10年) 5,820 [* 4]
1999年(平成11年) 6,425 [* 5]
2000年(平成12年) 7,107 [* 6]
2001年(平成13年) 7,742 [* 7]
2002年(平成14年) 8,208 [* 8]
2003年(平成15年) 8,512 [* 9]
2004年(平成16年) 8,580 [* 10]
2005年(平成17年) 8,904 [* 11]
2006年(平成18年) 9,469 [* 12]
2007年(平成19年) 10,270 [* 13]
2008年(平成20年) [市統計 2]20,775 [* 14]10,412
2009年(平成21年) [市統計 2]20,689 [* 15]10,374
2010年(平成22年) [市統計 2]20,938 [* 16]10,487
2011年(平成23年) [市統計 2]21,021 [* 17]10,533
2012年(平成24年) [市統計 2]21,449 [* 18]10,751
2013年(平成25年) [市統計 3]22,007 [* 19]11,035
2014年(平成26年) [市統計 3]21,947 [* 20]11,032
2015年(平成27年) [市統計 3]22,800 [* 21]11,455
2016年(平成28年) [市統計 3]23,090 [* 22]11,603
2017年(平成29年) [市統計 3]23,575 [* 23]11,851
2018年(平成30年) [市統計 4]23,944 [* 24]12,027
2019年(令和元年) [市統計 4]23,967 [* 25]12,031
2020年(令和02年) [市統計 4]18,759 [* 26]9,415
2021年(令和03年) [市統計 4]19,917 [* 27]9,990
2022年(令和04年) [市統計 4]21,827 [* 1]10,949
2023年(令和05年) [市統計 1]22,781

駅周辺

八千代市の中心駅(市役所最寄り駅)である。駅出入口より南側・北側に分かれる。東葉高速鉄道の駅構内図には、南側を八千代郵便局八千代市役所方面、北側をロータリー東京女子医科大学八千代医療センター方面と表記しており、北口・南口とは表記されていない[4]

南側

八千代市役所
八千代郵便局

南部には国道296号が走り、八千代市役所がある。また、古くからの萱田町の住宅地、大和田新田の小規模マンションが広がる。

北側

千葉興業銀行 新八千代支店

北部には駅前ロータリーが整備されており、ゆりのき台新興住宅地大規模マンション、ゆりのき台団地などがあり、南部とは対照的な街並みである。

バス路線

駅前ロータリーに路線バスが乗り入れている。停留所名は「八千代中央駅」である。すべて東洋バスによって運行されている[5]。かつては京成バスも乗り入れていた。

のりば 系統 経由 行先 備考
1 41・43 農業会館・京成バラ園緑が丘駅コーシン牛乳 八千代台駅
2
50・51 市役所前・大和田南・グランド前
15・18 警察署前・郷土博物館・米本神社 米本団地
17 警察署前・市営住宅前・松陰高校前・米本神社 平日2本、土休日1本のみ
22 市民会館・村上駅 村上団地 平日1本のみ
3 18・43・50 ゆりのき台3丁目 八千代医療センター

隣の駅

東葉高速鉄道
TR 東葉高速線(東葉高速線内は全列車各駅に停車)
八千代緑が丘駅 (TR06) - 八千代中央駅 (TR07) - 村上駅 (TR08)

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b “21世紀に向け“発進” 東葉高速鉄道 盛大に開業祝う”. 千葉日報 (千葉日報社): pp. 13. (1996年4月28日) 
  2. ^ “東葉高速線の駅名決まる”. 千葉日報 (千葉日報社): pp. 16. (1995年8月18日) 
  3. ^ a b 八千代中央駅|東葉高速鉄道”. www.toyokosoku.co.jp. 2021年4月6日閲覧。
  4. ^ 八千代中央駅 駅構内図 >”. www.toyokosoku.co.jp. 2019年12月18日閲覧。
  5. ^ のりば案内|東洋バス・千葉シーサイドバス(千葉県)”. 東洋バス. 2025年1月26日閲覧。

利用状況に関する出典

千葉県統計年鑑
八千代市統計書

関連項目

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya