利用者‐会話:ソヨラージュピター

取り消し時の要約欄について

こんにちは。取り消し編集時に意図的に「巻き戻し」という表現を使われているようですが、巻き戻しは管理者または巻き戻し者のような巻き戻し権限を保有している利用者のみが用いる特殊な機能ですので、単純な取り消しとは異なります。ページを以前の版に戻すなどという点では両者の効果はほとんど同じなのですが、誤解を招くような表現は極力避けるようにお願いできますか。また、巻き戻し機能は一般的に既知の荒らしに対して使用されることが多く、巻き戻しという言葉も「荒らしを差し戻した」という意味合いを含む場合がありますので、Diff/101217415のような善意の編集を差し戻す際にはよく言葉を選んでいただければと思います。宜しくお願いします。--Yushukasai (talk) 2024年8月15日 (木) 05:25 (UTC)返信

返信 すみません、勘違いしていました。「取り消し」や「差し戻し」とは違い、「巻き戻し」には荒らしの対処というニュアンスがあるのですね。これからは「巻き戻し」は明らかな荒らしだけに対して使うようにし、善意である可能性がある場合は巻き戻す理由を述べるよう努力して参ります。--ソヨラージュピター会話2024年8月15日 (木) 06:12 (UTC)返信
質問 例えば、これは「巻き戻し」でも良いのでしょうか?明らかに不適切な画像がページ上部に貼られていたのですが。--ソヨラージュピター会話2024年8月15日 (木) 06:16 (UTC)返信
返信 - 私の意図を取り違えていらっしゃるようですのでもう一度ご案内しますが、私が申し上げたいのは、無用な誤解を避けるためにも巻き戻し権限をお持ちでない場合には「巻き戻し」ではなく「差し戻し」などの語を用いていただけませんかということです。「Help:以前の版にページを戻す方法」もご覧ください。--Yushukasai (talk) 2024年8月15日 (木) 06:57 (UTC)返信
返信 恐らく私は他人の書き方を参考にして「ああ、他人の編集を戻すときは「巻き戻し」というのだな」と思ったようです。実際、Yushu-kasaiさんの投稿記録でも使用されていますし…。--ソヨラージュピター会話2024年8月15日 (木) 07:28 (UTC)返信
あー、確かに「巻き戻し」のヘルプには「この機能は、編集内容をいちいちチェックする必要がないような既知の荒らしに対応する場合に役立つ一方、単純なNPOV問題に対しては、差し戻しの理由が提示できないため問題になる場合があります。」と記載がありますね。以後気を付けます。--ソヨラージュピター会話2024年8月19日 (月) 06:03 (UTC)返信
質問 Yushukasaiさんは「所持している権限によって使える言葉、使えない言葉がある」と言いたい、ということでしょうか?また、Yushukasaiさんの投稿記録に「巻き戻し」という語句がちらほら見えるのですが、Yushukasaiさんは権限をお持ちなのですか?--ソヨラージュピター会話2024年8月28日 (水) 15:39 (UTC)返信
返信 - 前にご説明した通りです(参考: 過去の例 後段参照)。私に関しましては昨年9月より巻き戻し権限を頂いております(ので、巻き戻し編集時に要約欄が自動的に生成されます)。私の利用者ページなどをご覧頂ければ容易に確認できるはずのことです。ご案内はこれで最後にします。--Yushukasai (talk) 2024年8月30日 (金) 20:08 (UTC)返信

「イッツボナンザシティヨシヅヤ津島本店」について

こんにちは。イッツボナンザシティヨシヅヤ津島本店この編集で私が本文中に貼られた外部リンク(埋め込みリンク)を脚注に置き換える修正を行ったところ、ソヨラージュピターさんがこの編集で差し戻しておられるのを拝見しました。他の商業施設記事の慣例に倣ったとのことですが、Template:Mainの解説をご覧ください。「記事の内容を補足する記事へのリンクを生成するテンプレートです。」と書かれていること、およびCategory:内部リンク用テンプレートに分類されていることからお分かりいただけると思いますが、{{Main}}は内部リンクを貼るためのテンプレートです。このテンプレートを使用して外部リンクを貼る行為は目的外利用となりますので、今後はおやめください。

次にWikipedia:出典を明記する#ウェブサイトを出典とする場合WP:WEBREF)のガイドラインについてご案内します。記事の本文中では外部リンクは貼らないことになっています。これはテンプレートを使用した場合でも同様です。ウェブサイトを出典として引用する場合は本文中に直接外部リンクを貼るのではなく、脚注機能をご使用ください。よろしくお願いします。--Keruby会話2024年10月2日 (水) 05:20 (UTC)返信

返信 (Kerubyさん宛) プロジェクト:ショッピング/商業施設フォーマットを参考に編集したつもりなのですが…MainとMain2ってそんなに違うのですか?--ソヨラージュピター会話2024年10月2日 (水) 05:24 (UTC)返信
  • プロジェクト:ショッピング/商業施設フォーマットを確認しました。確かに「テナント」節で{{Main2}}を使用して外部リンクを貼るように案内されていますね。プロジェクトで案内されているフォーマットに従ったソヨラージュピターさんに非があるような書き方をした上記の私のコメントは不適切でした。大変失礼しました。取り急ぎフォーマットを尊重し、編集の差し戻しを行います。{{Main}}と{{Main2}}の違いについては、どちらも内部リンク用テンプレートであり、用途によって使い分けるといった程度の認識です。外部リンク用テンプレートとして運用しているプロジェクトの存在は今回初めて知りました。改めて、私の確認不足によりお手数をおかけしてしまったことをお詫び申し上げます。--Keruby会話2024年10月2日 (水) 06:18 (UTC)返信

利用者ページの白紙化依頼

利用者:ソヨラージュピターを白紙化(または、即時削除)してください。--ソヨラージュピター会話2024年10月10日 (木) 12:17 (UTC)返信

私は他の利用者ページの編集が出来ますので、代理で削除依頼、または白紙化することが可能ですが、いかがでしょうか?
(ただし、ブロックテンプレートはブロックが解除されるまで除去は出来ませんのでそちらはご了承下さい。)--オラグ会話2024年10月11日 (金) 08:37 (UTC)返信
返信 (オラグさん宛) ぜひお願いします。利用者ページを以下のように置換してください。

{{Indefblockeduser|nopage=t}}

--ソヨラージュピター会話2024年10月11日 (金) 10:51 (UTC)返信
依頼通り白紙化しました。確認をお願いします。--オラグ会話2024年10月11日 (金) 12:09 (UTC)返信
確認 確認しました。ありがとうございます。--ソヨラージュピター会話2024年10月12日 (土) 03:13 (UTC)返信

ブロック解除依頼

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「私自身はブロックされた理由を理解し、今後その過ちを二度と繰り返さず、今後は有益な貢献を行うので、もはやブロックの必要はなくなりました。 私は多重アカウントとしてIPアドレス「163.49.212.237」を使用し、佐世保小6女児同級生殺害事件この編集を行いました。なぜIPでやったのかというと、ウィキペディア外へのリンクを提供したかったのにも関わらずノート:安倍晋三銃撃事件で「実名のウィキデータのリンクはあまり良くない」と言われ、私のアカウントでこの編集をすると何らかの処置がされると思い、IPでやってしまいました。しかし、これは監視逃れであることを私は知っており、良くない行動であることはわかっていました。 過去に使用していたIPアドレスとしては、202.239.238.220165.76.190.0/26がありますが、投稿記録を見れば分かるように、アカウント登録後は使用していません。アカウント登録後の多重アカウント使用は今回が初となります。 今後は、IPアドレスでの編集を含め、多重アカウントの使用は一切行いません。実名へのリンクなどセンシティブな編集をする際はIPで監視逃れをするのではなく、ノートページで合意形成を図ってから編集するように気を付けます。--ソヨラージュピター会話) 2024年10月10日 (木) 12:17 (UTC)--ソヨラージュピター会話2024年10月10日 (木) 12:41 (UTC)返信


却下の理由: 依頼者がブロック解除依頼を取り下げたため。Wikipedia:投稿ブロック依頼/ソヨラージュピター 解除も終了済み。 Mt.AsahidakeTalk2024年11月3日 (日) 13:44 (UTC)返信
ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。

@ビギナー雷太さん 「自説に固執するあまりの問題行動が目立ちます」と述べていますが、Wikipedia:腕ずくで解決しようとしない#いつまでも「納得」しないについて述べているということでしょうか。該当行為については謝罪いたします。なお、ノート:水野亜美#改名提案については、あなたが投票するまでは議論参加者は2人(124.44.194.66さん、図書助さん)だけだったので、偏った意見かもしれないと思い、議論を長引かせてしまいました。ここで私がすべきだったことは、議論を長引かせず、Wikipedia:コメント依頼などを用いて多数の意見を集めることだったのかもしれません。

なお、再提出の予告について、私は「今後、根拠などを取りそろえた上で再度改名提案を出すかもしれません。」と述べました。これは、「あくまでも改名したほうが良いとする根拠、資料が集まった場合」は、再度改名提案を出すというニュアンスでした。少しわかりにくい表現を使用してしまったようで、申し訳ございません。--ソヨラージュピター会話2024年10月27日 (日) 11:16 (UTC)返信

@FlatLanguageさん リンクの貼り付けは善意で行いました。今回貼り付けたリンクは、ウィキデータへのリンクでした。これは、ウィキペディアでは実名を記載できませんが、ウィキデータでは実名を記載しても良いとのことで(当該ウィキデータ項目を見ると、実名を記載した人は、私(ソヨラージュピター、163.49.212.237)ではなく、2A00:23C6:880C:E101:75C0:2180:7CFA:16A1さんという方がのようです。私も当該項目を163.49.212.237で編集しましたが、単純に英語の「Also known as」を和訳しただけです。)、ウィキデータへのリンクを貼ったものです。実名を他プロジェクトへ誘導することは前例があったため(全日空61便ハイジャック事件特別:差分/100229094で除去済み)、ルフィ広域強盗事件特別:差分/102323808で除去済み、但し私がブロックされた時点では存在)など。)、やっていい、むしろやった方が閲覧者の知識の向上に役立つ、と思っていました。上記のような前例があったことから、削除の対象外だと思っていました。しかし、「@Tece Onirさんの節」を参照すればわかる通り、前例は全くと言っていいほど信頼できるものではないとおいうことがわかりました。信頼できない前例に基づいた不適切な編集を行い、管理者にいちいち手間をかけてしまい、申し訳ございません。--ソヨラージュピター会話) 2024年10月27日 (日) 11:16 (UTC)一部追加--ソヨラージュピター会話) 2024年10月27日 (日) 11:23 (UTC)一部追加、リンク修正--ソヨラージュピター会話2024年10月28日 (月) 10:33 (UTC)返信

@Tece Onirさん 私は直接実名を掲載したわけではなく、Mainテンプレートを使用してウィキデータへのリンクを追加したのです。非依頼者コメントで挙げている前例があったので、大丈夫だと思い、ウィキデータへのリンクを追加したわけです。ちなみに、私がリンクを追加したウィキデータ項目は私が編集した記事に紐づけられたウィキデータ項目なので、画面右のメニューの「ウィキデータ項目」から今でもアクセスできます。しかし、確かにY-routeさんとの議論を忘れていたことは問題があります。そして、直接実名を記載するなど一歩間違えればウィキペディア外を巻き込む大事になっていたかもしれません。そのことを含め、深く謝罪します。

なお、一つ質問があるのですが、Tece Onirさんは上記で挙げた前例もB-2の対象だと考えているということでしょうか?--ソヨラージュピター会話2024年10月27日 (日) 23:10 (UTC)返信

  • コメント 最後なので回答しておきますが、正直B-2案件での削除依頼を提出されてもおかしくない黒寄りのグレーだったでしょう。全日空の一件はVPNの悪戯でしたし。それだけ申し上げて置きます。
--Tece Onir会話2024年10月28日 (月) 09:30 (UTC)返信
  • 返信 そうだったのですか。申し訳ございません。前例があるからといって、ついやってしまいました。履歴を確認し、該当記述を追加した利用者がオープンプロキシに使用されていたことを確認しました。また、ルフィ広域強盗事件については、該当記述を追加した利用者がソックパペットでブロック済みで、しかもパスワードを公開するなどセキュリティなどの知識が欠如しているように感じました。
前例はウィキペディアでは全くといっていいほど信頼できないことを学びました。なお、前例が覆された例としては、ほかにも特別:履歴/フィールコーポレーションを思い出しました。--ソヨラージュピター会話2024年10月28日 (月) 10:33 (UTC)返信

@おっふさん 「もしブロックが解除されて活動復帰できた場合は、認識を改めます。」という発言は、「解除されるまで認識を改めず、ブロック期間中は以前の認識でいる」という意味ではなく、「解除された場合は、改まった認識の下で編集活動を行う」という意味です。「自分の非を改めようとするつもりは毛頭ない」というわけではありません。「もしブロックが解除されて活動復帰できた場合は、認識を改めた上で執筆に参加します」と書くべきであったかもしれません。誤解を招くような表現を使用したことを深く反省し、誤解を招かない表現を心掛けます。

なお、私は今までに論文を執筆したことはありません。「ごく当たり前の概念をご存じないようでして」などと仰っても、論文を書いたことがない身としてはここで初めて知りました。なお、ウィキペディアの利用者には児童・生徒も多数います。児童・生徒が多数いるとする根拠はWikipedia:児童・生徒の方々へという文書です。ウィキペディアの利用者が全員、論文を執筆したことがあるような年齢に達しているわけではありません。

なお、あなたは「ブロック解除したところで百科事典に貢献できるはずがありません。」と述べていますが、ブロック解除された場合は、特別:差分/101984421のような無出典記事の改善や、特別:差分/102037744のような出典付き記事の立項を通してウィキペディアに貢献したいです。

他人の編集を流用するだけの編集はおやめください

加古川サティの出典が入りました。「イオン加古川店」の版間の差分 - Wikipedia」という編集をされていますが、私のこの編集「過去に存在したマイカルの店舗」の版間の差分 - Wikipediaをそのまま流用したものですよね?

わずか3時間ほどで出典を確認されたくらい調査力があれば、私と論争になるような編集での出典の付与不足は生じないと思いますので。

ウィキペディアの基本方針を熟読していただき、適切な編集活動をしていただきますようお願いいたします。

--Supamaketo会話2024年10月12日 (土) 01:12 (UTC)返信

返信 (Supamaketoさん宛) 出典の流用について、具体的にどんな方針に違反しているのか教えていただけますでしょうか。出典の表記に著作物性はないので、コピペしても履歴不継承は起こらないと思うのですが。--ソヨラージュピター会話2024年10月12日 (土) 01:48 (UTC)返信
出典の単なる流用であることを認められたようですが、ウィキペディアはウィキペディアのページを出典として利用することは、自己参照として禁じられておりますし、貴方が書かれた通り編集について「履歴の継承」を行うことが求められておりますので、これらの点から見て、他のページでの他の執筆者による出典をコピペすることは、不適切でしょう。--Supamaketo会話2024年10月12日 (土) 03:00 (UTC)返信
返信 (Supamaketoさん宛) Wikipedia:ウィキペディア内でのコピーによれば、「単なる出典文献表記」は帰属表示が不要だと書かれていますが。--ソヨラージュピター会話2024年10月12日 (土) 03:13 (UTC)返信
単なる出典文献表記は確かに履歴継承は必要ないと書かれていますが、自分で出典を確認していないものを付与することは、本来の出典の付与と言えません。従って、出典に基づいた記述を実質的にコピペしているだけであり、貴方の上げられたWikipedia:ウィキペディア内でのコピーでの「単なる出典文献表記」には当てはまらず、不適切でしょう。--Supamaketo会話2024年10月12日 (土) 03:43 (UTC)返信
返信 (Supamaketoさん宛) 「出典に基づいた記述を実質的にコピペしているだけであり」と言っていますが、原文を丸々コピーしているわけではありません。原文をコピーする場合は履歴継承が必要ですが、原文をコピーするわけではなく自分の言葉で書き直しているわけですから、これに関してはWikipedia:ウィキペディア内でのコピーにおける「記事を自分の言葉で書き直すのであれば帰属表示は不要です。」の記述に則り、問題ないと思います。--ソヨラージュピター会話2024年10月12日 (土) 03:55 (UTC)返信
その観点ではOKでしょうが、出典の確認をせずに即座に転記するような編集をしていると、虚偽の出典も転記してしまうでしょうから、良いこととは言えないでしょう。出典の精査をしないと、貴方の「イオン加古川店」の版間の差分 - Wikipediaの編集のように設計者と施工者が別のゼネコンというありえないことを単一の出典で記述してしまうことになります。ブロックされているようですが、もし執筆に復帰されるなら、出典を精査して記述する習慣を身に付けないと、今後もこうした編集をしてしまうと思います。--Supamaketo会話2024年10月17日 (木) 03:58 (UTC)返信
返信 (Supamaketoさん宛) ウェブサイトであれば、全文検索やサイト内検索を駆使して出典を精査することも検討してみます。私は図書館から遠い場所に住んでいるので、書籍に関しては精査のしようがありません。
そもそもそのような方針・ガイドラインは存在するのでしょうか。ざっくりと調べてみましたが、見つかりませんでした。方針・ガイドラインが存在しないようであれば、あなたの私論としてしか受け止めることができません。方針・ガイドラインとして存在するようであれば、発言者としてぜひとも提示をお願いします。--ソヨラージュピター会話2024年10月19日 (土) 04:01 (UTC)返信
Wikipedia:投稿ブロック依頼/ソヨラージュピター 解除でも他の方からも意見されており、ブロック依頼の解除もされない棟表明されていますので、これで議論を修了します。--Supamaketo会話2024年10月30日 (水) 02:43 (UTC)返信

疲れました

ウィキストレスが溜まりに溜まり、体調を崩して食事や睡眠に影響を及ぼすような事態となりました。家族からも心配されてしまいました。Wikipedia:投稿ブロック依頼/ソヨラージュピター_解除では、私が本当に言いたいことを理解してくれず、字面しか読んでくれないので悲しいばかりです。これ以上食事や睡眠といった基礎的な生活に影響を及ぼすことのないよう、ウィキペディアからは離れ、リードオンリーメンバーに戻ります。今までありがとうございました。--ソヨラージュピター会話2024年10月28日 (月) 12:40 (UTC)返信

ウィキペディアから離れるのであれば、上記の解除依頼に対して解除依頼の取り下げを明示してください。ソヨラー・ジュピターさんが解除希望の意思を失ったのならば、『Wikipedia:投稿ブロック依頼/ソヨラージュピター_解除』でこれ以上議論が行われる(議論者の時間が取られる)のは不毛でしかありません。また、数少ない管理者の方々の負担を減らすためにも、ソヨラー・ジュピターさんが取り下げを明示するのは重要であり、礼儀です。--TFhhtt会話2024年10月28日 (月) 14:04 (UTC)返信
取り下げました。--ソヨラージュピター会話2024年10月28日 (月) 15:26 (UTC)返信
ご対応ありがとうございました。--TFhhtt会話2024年10月28日 (月) 18:11 (UTC)返信
今あなたが出している改名提案について教えてください。代理で対応します。--アイラブモール会話2024年10月30日 (水) 12:54 (UTC)返信

Thank you for being a medical contributors!

The 2024 Cure Award
In 2024 you were one of the top medical editors in your language. Thank you from Wiki Project Med for helping bring free, complete, accurate, up-to-date health information to the public. We really appreciate you and the vital work you do!

Wiki Project Med Foundation is a thematic organization whose mission is to improve our health content. Consider joining for 2025, there are no associated costs.

Additionally one of our primary efforts revolves around translating health content. We invite you to try our new workflow if you have not already. Our dashboard automatically collects statistics of your efforts and we are working on tools to automatically improve formating.

Thanks again :-) -- Doc James along with the rest of the team at Wiki Project Med Foundation 2025年1月26日 (日) 06:21 (UTC)返信

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya