利用者‐会話:流しの
項目「朝霧駅」における柿本人麻呂に関する加筆について朝霧駅について根拠を指摘を受けたのち、調べ中です。 また以下に問い合わせを行っています。 ・JR西日本 ・兵庫県のまち再生計画係(これは「明舞団地のまちづくり情報発信基地」に同様の記述を記述を見つけたのですが、問い合わせ先がここになっていました) → WEB上で何箇所か「歌が元になった」と書かれているのをみつけましたが、どれにも出典・根拠が書かれていませんでした。 → 子供のころに先生から聞いた記憶で書いたものです。あいまいな根拠ですみませんでした。 明石生まれで現在も明石に住居はありますが、現在横浜に単身赴任中です。 明石関連で登録されていない項目もあるので追加できるようになりたいと思っています。 --流しのインストーラ 2008年6月1日 (日) 12:46 (UTC) 項目「朝霧駅」において、「駅名は柿本人麻呂『「ほのぼのと明石の浦の朝霧に島がくれゆく舟をしぞ思ふ』(古今和歌集)よりとられた」とご加筆下さいましたが、これに関する具体的な根拠が示されておらず、現時点では非常に信憑性を欠いた文章となっています。よって要出典テンプレートを貼付させていただきました。このままでは最悪の場合該当部分が削除される可能性もあります。先の加筆は特定の資料に基づいたものなのでしょうから、脚注機能などを活用してこれを解消して下さい。Wikipedia:出典を明記するなども参照なさったらいいと思います。 流しのインストーラさんは駆け出しのウィキペディアンのようにお見受けしますが、実は私も去年の暮れにアカウントを取得したばかりで決して熟練のウィキペディアンではありません。あなたが執筆する文章が、信憑性があり中立的なものであり、かつ周りの文章に対する均整が取れていれば、百科事典としてのウィキペディアに堪えうる文章だと私は思っています。もちろんウィキペディアの方針に迎合する必要もあります。ウィキペディアで活動する以上、あなたに対する風当たりが強い時もあるかと思いますが、めげずに頑張って下さい。--もんじゃ 2008年5月31日 (土) 01:16 (UTC) ファイルページについてこんにちは、Jkr2255と申します。流しのインストーラさんは、灯台の画像ページにカテゴリを貼っていらっしゃったようですが、これらの画像はウィキメディア・コモンズにあるもので、そちらで日本の灯台以下の適切なカテゴリが付与されていますので、日本語版の側でファイルページをさらに作る必要はありません。WP:CSD#ファイル7として即時削除しました。--Jkr2255 2011年7月11日 (月) 07:23 (UTC) 了解しました。削除処理ありがとうございます。--流しのインストーラ 2011年7月11日 (月) 13:28 (UTC) ご質問いつも灯台記事のお手入れありがとうございます。当方も灯台一覧を作成させていただたりしております。もしかして、流しのインストーラさんは「灯台表」をお持ちでしょうか?--Liberia(会話) 2013年11月24日 (日) 09:03 (UTC) 残念ながらもっておりません。 三国防波堤南西方照射灯の脚注に追加したように、坂井市 平成24年坂井市統計年報などから情報を得ています。 ご期待にそえられなくてすみません。 図書館などにはないでしょうか。--流しのインストーラ(会話) 2013年11月24日 (日) 10:41 (UTC)
福井県の中学校の改名提案について流しのインストーラさんこんばんは。以前、流しのインストーラがコメントをしてくださった福井県の小学校の改名提案で福井市の中学校の改名が提案されました。遅くなりましたが、その改名提案を本日提出してきましたので、よろしければ福井県の中学校の改名提案までコメントをよろしくお願いします。--Love monju(会話) 2014年3月24日 (月) 12:31 (UTC)
感謝! 文化財データベースと「大言壮語」のスタブに関する依頼の件大野城と金田城の「文化財データベース」を、ワンクリック表示の接続に切り替えいただき度。また、項目「屋島」の「大言壮語」のスタブに関するコメントを、ノートに賜り度。よろしくお願い申し上げます。--やしまのお城(会話) 2016年8月24日 (水) 07:30 (UTC)
感謝、「国土地理院 Googieマップ」投稿、依頼の件頭書の件、下記の通り要望致します。・・・高安城・金田城・鬼ノ城の3項目に、屋嶋城と同様に「国土地理院 Googieマップ」を投稿ください。尚、「屋島」の同地図を「プロジェクト 山」の枠の下部(枠外)に、屋嶋城と同様に移して(下名に技量なし)下さい。よろしくお取り計いの程お願い致します。--やしまのお城(会話) 2016年8月27日 (土) 02:27 (UTC)
感謝!感謝! 大野城 (筑前国)の改善支援の要望の件唐突な、頭書の改善要望の件、よろしくお願い致したく。印刷の為のプレビュウ表示で、巻頭の「大文字の項目」の上部に不要な文章が標示され、前々から印刷でも出ます。下名に技量なきため、この不都合を改善いただきたく。よろしくお取り計いの程、お願い致します。--やしまのお城(会話) 2016年11月17日 (木) 03:21 (UTC)
お変わりありませんか。・・・大野城 (筑前国)の『日本の城郭』欄の下部に、基肄城他と同様に「位置図」を追記いただけないだろうか。お城の位置は、「国土地理院地図の標示位置」に準じて下さい。よろしくお願い申し上げます。--やしまのお城(会話) 2017年3月23日 (木) 13:22 (UTC)
早々に対応いただき、有難う御座いました。感謝です。・・・良好な位置図だと思います。・・・流しの様の益々のご活躍を祈念いたします。お礼まで。--やしまのお城(会話) 2017年3月24日 (金) 11:28 (UTC) 感謝!「GoogleMap」・感謝!「基肄城」改善支援、要望の件また、・・・頭書の改善要望の件、よろしくお願い致したく。『日本の城郭』欄の枠内の最下部に、他の城と同様に『位置』の表示を追記いただけないだろうか。先日、欠落に気づきました。項目標示の右側の巻頭の内容で良いと思われます。よろしくお取り計い下さい。--やしまのお城(会話) 2016年11月27日 (日) 02:31 (UTC)
ウィキメディアンとしてのご経験とご意見をシェアする世界的調査こんにちは。ウィキメディア財団ではこの調査で、あなたのご意見を伺いたいと思っています。この調査を通じて、どうすればあなたのウィキ上での、あるいはウィキ外での活動を支援できるのか、将来にむけて改善をしていけるのか考えようとしています。[survey 1] いただきましたご意見は直接、今後のウィキメディア財団の活動に影響を与えるものとなります。あなたがこの調査の対象として無作為に選ばれたのは、私たちがあなたのいるウィキメディアコミュニティからの生のご意見をお聞きしたいと考えているためです。お時間を割いていただくことへのお礼として、調査に参加された方の中から抽選で20名様にウィキメディアTシャツをプレゼントいたします。[survey 2] この調査は様々な言語で提供されており、所要時間は20分から40分の間です。
皆さまのご協力に心から感謝いたします。 --EGalvez (WMF) (talk) 2017年1月10日 (火) 22:50 (UTC)
感謝!感謝!「五色台」改善、支援要望の件またまた、改善支援要望をいたします。下記の通りです。 山プロゼクトの枠内の地図を、「屋島」と同様に枠の下にセットいただき度。よろしく、お願い申し上げます。--やしまのお城(会話) 2017年1月23日 (月) 07:36 (UTC)
早々に対応いただき、有難う御座いました。残念な事ですが、下名には「2重に座標」の問題が、理解できません。五色台には基準点はありませんので、投稿者により差違があっても許されると思われます。現在の状況で、「五色台」を読まれる方々は、何の不都合もないと思われます。お礼まで。--やしまのお城(会話) 2017年1月25日 (水) 12:06 (UTC)
1月10日に「五色台」の分割を提案し、告知しました。1月22日に「分割を決定」しました。そして、ノートに分割投稿(作業)の依頼(要望)を、記述しましたが、現在も進展がありません。そのため、貴殿への支援要望(依頼)となりました。五色台のノートを、ご一読いただきたく。・・・よろしく、お取り計いの程、お願い申し上げます。 ・・・・・尚、ご免なさい。「日本の城郭」に注力していて「プロゼクト山」も同一と誤解してしまいました。貴殿に恥をかかせる事になり、誠に申し分けない事になりました。勝手ながら「富士山」と同様に、「五色台」・「屋島」を元の位置の、プロゼクト山の枠内へ、移して下さい。よろしく、お願い致します。--やしまのお城(会話) 2017年2月5日 (日) 03:10 (UTC)
感謝!御所ヶ谷神籠石の改善支援の要望の件また、改善支援要望をいたします。下記の通りです。 下名のできる「御所ヶ谷神籠石」の改善を完了しました。「屋嶋城」と同様の地図を投稿いただきたく、よろしくお願いいたします。尚、位置情報は「古代山城」を参照ください。--やしまのお城(会話) 2017年2月11日 (土) 11:40 (UTC)
早々に要望に応えていただき、有難う御座いました。貴殿の益々のご活躍を祈念いたします。お礼まで。--やしまのお城(会話) 2017年2月13日 (月) 12:57 (UTC) 感謝!石城山神籠石の改善支援の要望の件頭書の件、重要文化財の「石城神社本殿」の外部リンクの接続の改善をお願い致したく。・・・よろしく、お願い申し上げます。--やしまのお城(会話) 2017年2月21日 (火) 06:06 (UTC)
早々に要望に応えていただき、有難う御座いました。外部リンクの接続の改善を確認しました。感謝です。お礼まで。--やしまのお城(会話) 2017年2月22日 (水) 01:31 (UTC) あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願いこんにちは。ウィキメディア財団の実施する調査が2017年2月28日 (23:59 UTC)'をもって終了するという最後のお知らせをしに来ました。 この調査は様々な言語で実施されており、所要時間は20分から40分の間です。 調査に参加してくださるようお願いします。 もしすでに本調査にご回答をお済ませでしたら、入れ違いをご容赦ください。ご協力、まことにありがとうございました。 本アンケートについて 本プロジェクトについてのさらに詳しい情報は、「このプロジェクトについて」でご覧いただけます。また、「よくあるご質問」もお読みください。 この調査は第三者機関が運営しており、個人情報に関する宣言に準拠します。 さらにお手伝いを必要とする場合、または本調査に関する今後のご連絡の停止 (オプトアウト) をご希望の場合は、利用者にメールを送る機能を通じて、 User:EGalvez (WMF) まで電子メールをご送信ください。 ウィキメディア財団について ウィキメディア財団はこのサイトを速く、安全で、アクセス可能にするよう、ソフトウェアと技術の両面で取り組むことで、あなたを支援しています。また、ウィキメディアのプログラムと構想は世界中で、アクセスを広げており、自由な知識をサポートしています。 皆さまのご協力に心から感謝いたします。 --EGalvez (WMF) (talk) 2017年2月23日 (木) 06:58 (UTC) 感謝!日本地図の標示異常(異変)連絡の件投稿いただきました「日本地図」、屋嶋城・大野城・基肄城・高安城・金田城・鬼ノ城・御所ヶ谷神籠石に、標示異常が発生しました。修正のほど、よろしくお願い申し上げます。--やしまのお城(会話) 2017年4月4日 (火) 11:59 (UTC)
早々に対応いただき有難う御座いました。良好な標示を確認しました。お礼まで。--やしまのお城(会話) 2017年4月5日 (水) 12:25 (UTC) 感謝! 大野城 (筑前国)の画像に関する支援要望の件また、・・・支援要望です。ウィキメディア・コモンズの大野城 (筑前国)に保管されている、「主城原・増長天地区・太宰府口」の三枚の画像を、同項目のギャラリーにセットいただきたく。初歩のレベルで申しわけない(他の編集と同様にインプットするも画像は出ない)と思いつつでの要望です。よろしくお取り計らい下さい。--やしまのお城(会話) 2017年4月13日 (木) 02:22 (UTC)
早々の支援、有難う御座いました。感謝! 内容を確認いたしました。一段と良い「大野城 (筑前国)」になったと思います。お礼まで。--やしまのお城(会話) 2017年4月14日 (金) 12:10 (UTC) 「水城」の画像に関する支援要望の件また、また、・・・支援要望です。ウィキメディア・コモンズの「水城」に貴重な画像が眠って(保管)います。17枚目の「太宰府市側の水城跡」と、34枚目の「水城跡の土塁と石碑」の二枚を、同項目のギャラリーにセットいただきたく。よろしくお取り計らいの程お願い申し上げます。--屋嶋の仙人(会話) 2017年4月22日 (土) 11:53 (UTC)
感謝! 「石清尾山塊」の「山 プロジェクト」に関する支援要望の件御無沙汰しています。また、また、・・・投稿の支援要望を致します。・・・会話「Batholith」さんに記述の、「感謝、石清尾山塊に関する支援要望の件」に目を通して頂き、画像と地図をセットいただきたく。よろしくお取り計らいの程お願い申し上げます。--やしまのお城(会話) 2017年12月11日 (月) 11:17 (UTC)
早々の対応、誠に有難う御座いました。流しの様の益々の活躍を祈念いたします。お礼まで。--やしまのお城(会話) 2017年12月17日 (日) 12:58 (UTC) 「屋島陸上競技場」の改名の支援要望の件ビックリです。このノートの17件の内の11件が下名の支援要望です。・・・感謝々です。・・・また、支援要望を致します。改名が必要な理由は「屋島陸上競技場」のノートに記述の通りです。ノートを読まれた「A」さんは、改名作業を支援くださいませんでした。下名が依頼した「B」さんも同様でした。そのため、「流しの」さんに要望する事になりました。独学のインタネット操作とWikipedia投稿が同時スタートで、三年ほどが経過しました。しかし、Wikipedia投稿ほか、全てもの真似です。残念な事に、ルール解説の単語が理解できない現状です。本件、急ぐことではありません。ご支援を賜わりたく。よろしく、お取り計い下さい。--やしまのお城(会話) 2018年2月7日 (水) 13:46 (UTC)
妙楽寺 (小浜市)妙楽寺 (小浜市)ですが、色々とエラーになっていたので、2版rvしました。再編集時は御手数ですが、エラーにならないように、テンプレートの使用法をよく確認され、プレビュー画面でエラーがない事も確認頂ければ幸いです。--JapaneseA(会話) 2018年2月17日 (土) 12:06 (UTC)
日本一短い手紙の館について日本一短い手紙の館での改名提案への賛同ありがとうございます。本日をもちまして記事名の移動を実施いたします。--Koubou Flat(会話) 2018年3月25日 (日) 12:45 (UTC) 利用者ページのカテゴリについてこんにちは。流しのさんの利用者ページ「利用者:流しの/sandbox」ですが、Template:Category:日本の都道府県を使用していることが原因で自動的にCategory:富山県が付与されています。そのため、カテゴリページにて流しのさんの利用者ページが表示されてしまっています。Wikipedia:カテゴリの方針#カテゴリ編集の指針により、利用者ページには(書きかけの記事/下書き/Sandboxであっても)通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのテンプレートを、テンプレートへのリンク用テンプレートを使用してリンク化する、あるいはテンプレートを 1週間ほどお待ちしてもご対処いただけなければ、不躾ながらWikipedia:利用者ページ#他者による編集や削除依頼のガイドラインに従い利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby(会話) 2021年3月22日 (月) 19:03 (UTC)
2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介しますこんにちは! 2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。
理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。 ご質問がございましたら、ファシリテーターか選挙ボランティアまでお問い合わせください。 選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:05 (UTC) このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除 まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い流しのさん こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。 2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。 もし流しのさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。 ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人である流しのさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。 投票いただくに際し、まず19名の候補者から流しのさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。 投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。 ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、流しのさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。 どうぞよろしくお願いいたします。 --選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:14 (UTC) このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除 |
Portal di Ensiklopedia Dunia