利用者‐会話:Buruma
プレビュー機能のお知らせ![]() こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Burumaさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。 これを使うことで などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Ziman-JAPAN 2008年10月3日 (金) 08:59 (UTC) 著作権についてはじめまして、Ziman-JAPANと申します。さて、Burumaさんが作成した記事が削除依頼に提出されており、その中でBurumaさんの編集態度について厳しい意見が出ています。著作権を侵害することは重大な法律違反行為ですので、Wikipedia:著作権をご覧いただき、くれぐれも安易な転載は慎んでいただきますようお願い申し上げます。--Ziman-JAPAN 2008年10月3日 (金) 08:59 (UTC)
他人の発言を改ざんする行為について
こういった行為を繰り返されますと、最悪の場合投稿ブロックの対象とされる可能性がありますので、今後は十分注意して頂き、同様の行為はお控え下さいますようお願いいたします。 ウィキペディアには非常にたくさんのルールがあり、煩わしさを感じるかもしれませんが、全ての編集に関わるユーザーが不必要に紛糾を招くことなく編集行動が出来るように定められたルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。 では用件のみですが失礼します。--リョリョ 2013年12月19日 (木) 08:25 (UTC) 出典と文章コピーについて
新規記事作成時の言語間リンク追加のお願い今後、日本語以外の言語圏で広く知られている事象に関する記事を新規作成されることがございましたら、お手数ですがその際には英語版やその他の言語版のウィキペディアに同じ事象を扱った記事がないか確認し、もしあれば対応するWikidata項目に日本語版記事への言語間リンクを追加していただきますようお願いします。言語間リンクを追加する方法につきましてはWikipedia:ウィキデータ#新規記事作成時の言語間リンクの追加をご参照ください。よろしくお願いします。--Purposefree(会話) 2016年2月7日 (日) 04:14 (UTC) 細部の編集の使用についてはじめまして。ウルヴァリン: SAMURAIの編集を拝見しました。制作費・興行収入の内容と出典を変更する編集につき細部の編集を使用しておられますが、こちらにありますように、「たとえ一つの単語を変更しただけの場合でも、記事の内容に影響を与える編集は細部の編集ではありません」ので、よくよく注意して可能なかぎり抑制的・極めて限定的にご利用ください(「細部の編集に該当するケース」以外はすべて利用不可とするくらいの厳し目の基準でよろしいかと思います)。この編集を始めとして、(ノートへの投稿を除く)直近100回の編集がすべて細部の編集になっていますが、個人設定でチェックが入っているのがデフォルトの状態になっているのでしたら、オフにすることを強くお勧めします。これほどの編集をすべて細部の編集として投稿していると問題になりますので、よろしくお願い申し上げます。--直蔵(会話) 2020年3月18日 (水) 14:23 (UTC) 2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介しますこんにちは! 2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。
理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。 ご質問がございましたら、ファシリテーターか選挙ボランティアまでお問い合わせください。 選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:02 (UTC) このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除 まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願いBurumaさん こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。 2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。 もしBurumaさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。 ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるBurumaさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。 投票いただくに際し、まず19名の候補者からBurumaさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。 投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。 ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Burumaさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。 どうぞよろしくお願いいたします。 --選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:12 (UTC) このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除 多言語リンクについてご質問の件ですが、項目ページの左下に「リンクを編集」があると思いますが、それをクリックすると言語とそのページ名を入力する画面が出てきて、それに入力して行います。--曾禰越後守(会話) 2024年6月13日 (木) 02:42 (UTC)
「ファイル:Gösta Berlings saga.jpg」には著作権上の問題があります→詳細は「ファイル:Gösta Berlings saga.jpg」を参照
こんにちは。ファイル:Gösta Berlings saga.jpgをアップロードしていただき、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後に削除されますのでご注意ください。 ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。ファイルの著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。 出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。 重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。--Nagasaki no Fuusen(会話) 2024年6月17日 (月) 22:55 (UTC) ファイル:Gösta Berlings saga.jpgへの出典とライセンス明記のお願いこんにちは。ファイル:Gösta Berlings saga.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。 このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。 加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。 出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。 重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。--Nagasaki no Fuusen(会話) 2024年6月17日 (月) 22:55 (UTC)
『ファースト・マン』での編集について古い話で恐縮ですが、ファースト・マンにおいてBurumaさんが昨年5月26日に加筆されたこちらの編集[1]は、何に基づいてお書きになったのでしょうか。ウィキペディアにはWikipedia:出典を明記するやWikipedia:独自研究は載せないといったガイドがございます。あなたが記載した内容について出典をお示し下さい。ある程度お待ちしますが、出典が示されない場合には独自研究として該当記述を除去しますので、ご留意願います。なお、それとは別に、ウィキペディア日本語版では本文に「です・ます」調は使用しませんのであわせてご承知おき下さい。--Unamu(会話) 2024年8月28日 (水) 12:10 (UTC)
記事の問題点を指摘するテンプレートについて
よく見るとコピペ作成だったようなので、即時削除を貼ったうえで元記事も差し戻しました。提案も合意もなく単にコピペはルール上NGですので、今後はなさらないようお願いします。--219.127.17.227 2024年8月29日 (木) 09:37 (UTC)
改名提案についてノート:瞳をとじてに関しての改名提案、ノート:狂熱に関しての改名提案を見かけましたが、改名する場合はWikipedia:ページの改名の手順に従って改名する項目のノートで議論するようにしてください。また、各項目のノートに改名提案を行ったのち、ノート:瞳をとじてに関しての改名提案、ノート:狂熱に関しての改名提案のページに{{SD|G8}}を貼って削除を依頼するようお願いします。--たびびと551(会話) 2024年8月30日 (金) 05:12 (UTC)
|
Portal di Ensiklopedia Dunia