利用者‐会話:KQuhen謝罪アナフィラキシーに記述済みであることに気づきませんでした。お詫びして訂正いたします。--Rare momentum no village(会話) 2023年2月12日 (日) 00:06 (UTC) 2023年6月あなたはウィキペディアの人ですか? (sk)--以上の署名のないコメントは、小松伸一(会話・投稿記録)さんが 2023年6月11日 (日) 11:16 (UTC) に投稿したものです(Bart Buchtfluß(会話)による付記)。 Thank you for being a medical contributors!
Thanks again :-) -- Doc James along with the rest of the team at Wiki Project Med Foundation 2024年2月3日 (土) 22:24 (UTC) 類設計室のページ先頭部分の記事についてはじめまして。Wo0l0oWと申します。表題の件についてですが、記事の編集方針についてご意見をお伺いしたく、ご連絡させていただきました。 「るいネット」および「ミニコミ誌」の記載について、【WP:LS。導入部は本文に書かれている情報の繰り返しで、ひとつの完結した記事】という理由で記載されていますが、同時に「最も重要な側面を要約する」という位置づけでもあります。 企業の不祥事については、その企業の情報の一つであり、企業の概要を端的に説明する上では「最も重要な側面を要約する」には該当しないと考えております。該当部について、編集に関わられている鉄火さんとも会話しましたが『WP:MOSINTROの「その記事が取り扱う最も重要な点」に該当するかは個人的には微妙であると感じている』とのことでした。 実際に様々な企業のページを見てみました。もちろんすべての企業は確認しきれませんが、確認したページについては、不祥事について導入部に記載のあるページはありませんでした。 KQuhenさんが、「るいネット」および「ミニコミ誌」の記載について導入部に記載している意図がありましたらご教授いただきたいです。 よろしくお願いいたします。--Wo0l0oW(会話) 2024年2月15日 (木) 11:57 (UTC)
参政党の導入部についてKQuhenさんが「有機農法推進と反ワクチンを政策の柱の1つとし、」部分の注釈を「柱は党公式発表の柱や重点政策にも記述あり、ノート参照。」という理由で外されましたが、「導入部は、前置きであると同時に、それ自体で完結したひとつの記事。」だとするならば注釈は必要だと考えます。虚偽情報にならない為に、注釈を使用しないのであれば「の柱」は除去すべきです。 --Joansedana(会話) 2024年3月14日 (木) 12:43 (UTC)
他の利用者への攻撃はおやめくださいいくら他者の編集姿勢に不満がありましても、個人攻撃だけは絶対におやめください。ウィキペディアは戦いの場ではありません。くれぐれも穏便にお願いいたします。エスカレートしますと、あなたは即時投稿ブロックの対象になってしまいます。ご注意ください。 故意か過失かは分かりかねますが、あなたはこの投稿で、明確に個人攻撃を行っていることを指摘させていただきます。
まずこの点について、謝罪と撤回を強く求めます。--サルサヴェルデ(会話) 2024年6月30日 (日) 06:09 (UTC)
修正の仕方について疑問修正の仕方がおかしくないですか? 毎回全部消すってどういうこと?--リズム音(会話) 2024年8月23日 (金) 06:22 (UTC)
コメント依頼提出のお知らせこんにちは。オラグと申します。 直近のあなたの編集姿勢について、幾つか疑問点が見受けられたため、コメント依頼を提出しましたので、お知らせしておきます。--オラグ(会話) 2024年8月27日 (火) 01:43 (UTC)
あなたが立ち上げたコメント依頼の内容についてその場で被依頼者の頭に血がのぼらないよう抑えて書いていて、話が通じやすそうな依頼者たるKQuhenさんには多少不快な思いをさせてしまったかもしれない事はお詫びしておきます。かの被依頼者の議論態度には大いに問題があるという点でKQuhenさんの意見に同意です。複数の出典についても、その場で勘違いされないように「過剰脚注には同意しない」と記述した通り私自身はこの点においてもKQuhenさんの意見に同意です。ただ中立の観点で見ると、依頼者の言動が10割間違っているわけではないことを示しておきました。コメント依頼の場に書くと無闇に荒れかねないため、ここに記させて頂きました。他人の書き込みは本来除去不可ですが、この書き込みについては不要であれば除去して構いません。--田村悠(会話) 2024年9月26日 (木) 13:27 (UTC)
「多重アカウントの懸念がある」のご指摘(根拠なき誹謗中傷について)複数ページで、私に対して「多重アカウントの懸念がある」とご指摘されていますが、全くの言いがかりです。「過去に似たような修正をしたアカウントがある」という主観的な情報で根拠になりません。根拠無しに他者を批判する姿勢をお辞めください。修正時期も内容も修正ページも修正時間も私とはかなり違います。曖昧な情報で批判するのはいかがなものでしょうか?裏取りした根拠をお示しください。根拠がなければ、他者を批判すべきではありません。ご自身の懸念だけで私を批判していいのであれば、私もKQuhenさんに様々な懸念点がありますので、全部懸念点をノートに書かせていただきます。話が通じる方だと思いますので、今すぐ訂正してください。思い込みが強すぎることを、再度ご指摘いたします。訂正がなければ、別途で再度コメントいたします。--リズム音(会話) 2024年10月3日 (木) 05:19 (UTC)
Thank you for being a medical contributors!
Thanks again :-) -- Doc James along with the rest of the team at Wiki Project Med Foundation 2025年1月26日 (日) 06:21 (UTC) ある人物記事の出典との整合性と差異についてAssemblykinematicsによる2025年5月23日10:53:35(UTC)における編集ですが、『徳島新聞』2023年6月21日号第23面には「・・・投稿で侮辱され、名誉を傷つけられたとして、・・・・を相手取り、慰謝料など**万円の損害賠償を求めた訴訟が**地裁で争われた」、「地裁は・・・**さんの社会的評価を下げる投稿をしたと認定し、**万円を支払うよう**に命じた」とあり、『徳島新聞』2024年2月21日号第23面には「・・・投稿で名誉を傷つけられたとして、・・・・が**に損害賠償を求めた控訴審で、・・・の支払いを受け入れ、和解が成立したことが**日までに分かった」「・・・・**高裁が**万円支払いなどの和解案を提示。**が昨年**月に受託した。和解内容には・・・ことも盛り込まれた。」「地裁は投稿が??さんの名誉を棄損する不法行為だと認定し、**に慰謝料・・・を命じていた。」と書かれていました。そのため、
ということから、出典と事実関係の整合性を持たせるように修正した次第です。また、
ということから、自分の言葉で言い直すように修正いたしました。 ただ、KQuhen様による2025年5月23日13:20:31(UTC)時点の編集の修正を受け、言い回しについては書き直し過ぎたかなと反省しています。また、原告の2023年のニュースレターでは原告主張として「名誉棄損」や「社会的評価を低下」という言葉がありましたし、『徳島新聞』でも地裁判決に「社会的評価を下げる投稿をしたと認定」「名誉を棄損する不法行為だと認定」とあるため、訴訟段階にそれらの言葉が入っても大丈夫だと判断いたします。また、ニュースレター冒頭にも「損害賠償請求を行なっておりました」とありますが、「名誉棄損で提訴した」という表現であれば不正確とまでは言えなさそうです。修正ありがとうございました。--Assemblykinematics(会話) 2025年5月23日 (金) 16:52 (UTC)
誤認識についての確認こんにちは、荻上チキの編集を行っているPolichkです。何か勘違いされておられるようですが、私が「荻上氏の著書や「流行語大賞」受賞歴などの情報を削除」した事実はありませんので、その点だけここで明確に確認しておきたいと思います。その他については荻上チキのノートで議論しましょう。--Polichk(会話) 2025年6月3日 (火) 10:11 (UTC)
さや (政治活動家)での批判的編集についてこんにちは。その政治家などに対する批判的なものは、基本的にはその政治家の「業績」にとって重要なものに限っているべきであり、ウィキペディアでは本来、ピアノコースの件や仁藤さんが転んでどうとかまで、ずらずらと並べて書くところではありません(Wikipedia:存命人物の伝記#公人・著名人を参照)。核保有の件については、批判的な意見はあるにしても賛同の意見もあり、単に「批判」の節に収められる問題ではないため、その主張を口にしたということだけで批判対象になるといった結論づけの編集法自体が中立的観点から適切ではありません。そのような論点のお話は日本の核武装論などでやってください。あと「InFact」というサイトは信頼性の高い公的なサイトかどうか不明なので、一旦削除いたしましたが、このサイトがウィキペディア上で使用可能なものであるということになれば、復帰は可能かと思います。「業績」にとって重要なものという観点からは、従来の大手新聞などが複数取り上げたものが一つの判断基準にもなるため、できれば、そうした新聞出典が望ましいです。注釈内の武見敬三のホスト規制がどうたらという唐突な入れ込み方ついては、それがさやのこのトピックと関連しているかのような印象操作の誘導になっているため独自研究に該当にします。--みしまるもも(会話) 2025年7月29日 (火) 05:36 (UTC) 補記--みしまるもも(会話) 2025年7月29日 (火) 06:34 (UTC)
|
Portal di Ensiklopedia Dunia