利用者‐会話:Mercuriusウィキペディアにようこそ!こんにちは、Mercuriusさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!
あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年5月26日 (金) 17:24 (UTC) モーニング娘。(狼)板ノートで告知しており規定に従っているにも関わらず確認せずに差し戻しされとても残念です。通常百科事典ではタイトルに略称を用いることはしません。そのため私はノートで「モーニング娘。(狼)板」に改めることを提案しました。本文にテンプレートを張らなければいけないという規定はなく、私の移動は規定に則っています。移動があったときは、ノートで提案がなされていたのではないかとまず確認するべきではないでしょうか。確認せずREVERTするという軽率な行動をとっておきながら、一週間テンプレを貼るべきだと意見する姿勢には疑問を感じます。 ところでモーニング娘。(狼)板は、正式名称はハロプロ板ですが、「モ娘(狼)板」が正式名称になったことがあるのでしょうか。私は長いことモー板から離れているのでその辺のところをよく知りません。2chの掲示板一覧やフレームで書かれている「モ娘(狼)板」は単なる略称だと思うのですが。正式名称としてハロプロ板に移動させるのであれば分かりますが、それにしてもノートで提案しなければいけません。私はハロプロ板では実態に則していないことや、羊や鳩のトップページで「モーニング娘。(狼)@2ch掲示板」と書かれていることから、「モーニング娘。(狼)」と改めるべきだと考えました。「ハロプロ板」はリダイレクトとして用いればよいのではと個人的に考えています。「モ娘(狼)板」がただの略称に過ぎないのであれば、そこへ差し戻すのは正しい措置とは思えません。こんにちは 2006年5月27日 (土) 16:46 (UTC)
私のメッセージはご確認いただけてると思うのですが、お返事をいただけないので残念です。他の編集をなさっているところを見ると、「モ娘(狼)板」が正式名称であることを証明できない、ということで理解してよろしいでしょうか。 もともと私の移動は規定に則ったものであり、それを確認せずにREVERTされた貴方の編集が規定からはずれたものであるので、規定通りの処置に戻すのが正当だと思います。 またあなたの差し戻しについて、私は貴方のノートにて問合せをしましたが、貴方は回答せずに他の編集をなさっているだけでした。ここまで私の行動は全て規定に則っていると思っています。 とりあえずノートで提案した通り再度移動させました。異論がある場合は再REVERTするのではなく、まずノートにてご提案するようお願い致します。こんにちは 2006年5月28日 (日) 12:32 (UTC)
仮面ライダーカブトの編集登場人物の項にあらすじを書くのはやめて下さい。ウィキペディアは公式サイトのストーリー紹介のページではありません。折角後の展開に合わせて削除するかどうか迷った挙句コメントアウトしたというのに。いちいち放送内容で出た事を書き込まれてはきりがありません。デジタルチョコ 2006年7月2日 (日) 10:34 (UTC) 初めまして、RUTETiAと申します。仮面ライダーカブトの記事が保護依頼に提出されました。現在、ノート:仮面ライダーカブトにて、保護をどうするか(すなわち保護にするか半保護にするか)並びに細かすぎる編集に関する議論を行っておりますので、是非貴方のご意見をお聞かせください。RUTETiA 2006年7月4日 (火) 12:30 (UTC) サービスカットでの編集について当該項目のノートに書いておきましたが、さきほどの編集はちょっと歓迎できませんでした。草取りなのだろうとは思うのですが、不用意に草取りをすると内容が薄まってしまう場合がありますので、そのあたりは充分ご注意いただけると幸いです。--Nekosuki600 2006年10月7日 (土) 20:26 (UTC) 信長の野望関連の改名についてMercurisさんがノート:信長の野望シリーズにて提案された、例えば「信長の野望全国版」の記事名を「信長の野望 全国版」などとする改名について、2ヶ月以上経っても反対意見がないようなので、私が代わって行わせて頂きましたので葉報告しておきます。ただし実際にはSINOBUさんの意見を採り入れて「信長の野望・全国版」と中黒を入れる形で改名を行いました。--Sheepech 2007年2月26日 (月) 01:47 (UTC) 削除の協力をお願いします黄昏色の詠使いの削除依頼の審議に参加して下さい。お願いします。--203.168.117.210 2007年8月12日 (日) 07:34 (UTC) 事典は思い入れを交えた主観的記述、ファンサイトではありませんこんにちは。川上憲伸の記事において、ノートでも注意を喚起しているのですが、ご理解頂けず差し戻しがありましたので申し上げます。ウィキペディアは事典であり、そこに記事対象への思い入れからくる賛美や批評、感想などを書く場ではありません。事実を客観的に書けばよく(事実はすべて書いて良いということではありませんが)、そこに、主観や思い入れの投影と受け取られるような記述は不要です。当該記事で言えば、「バッティングは野手の引けを取らない」というのは、記述者の主観的な感想と受け取られる虞のある記述です。その他、同僚と仲が良くて洋服を云々の記述も、ファンサイト的ネタの記述です。お分かりと思いますが、再度、ウィキペディアは何でないか、Wikipedia:中立的な観点をご覧下さい。なお、同様のことは当該記事のノートにも書いてありますので、それを無視して再度の差し戻しがあった場合は編集合戦とみなし、当該記事の保護依頼、コメント依頼、Mercuriusさんの投稿ブロック依頼提出となりますのでご注意下さい。--Huskys 2007年10月28日 (日) 17:54 (UTC)
ただ、今回評論が駄目、文章がファンサイト的と仰っておられますが、ただ現役最多のホームラン数を打っていること、相手投手からも警戒されていることは事実ですので、できればすべて削除するより、そう捉えられないようなんらかの変更を加えていただきたかった、というのがこちらとしての意見です。 また岩瀬とのエピソードについても、一般の人が見た場合、ただあだ名で呼び合うか、あのように服まで買ってもらっているかで感じる親密さはまったく違うのではないでしょうか(この辺りはエピソードに記述しようかとも思いましたが、人物の方で既に岩瀬とのつながりが書いてありましたので、そちらへまとめていました。TVの演出と言われるようであれば別の話なのですが)。 最後に削除された会見での周囲からのささやきは、実際にあった訳ですし、消される必要があるかどうか悩んでいます。 ファンサイト的ネタとのことでしたが、こちらではネタ=ファンサイト的とは捉えていないため、内容を考慮して残したり、記述したりもしています。もちろん、あまりに過ぎるもの(TVでのエピソードなど)は、削除するか、隠すかしても良いと思います(あれは私が記述したものではありませんが)。 こちらは意図するにしろしないにしろ、まだまだ拙いため時に後の人に迷惑をおかけすることもあります。ただ、全消しされると正直へこみますorz Wikiですので、悪意のある人や、ネタに走る人も多少はいるかと思います。ですが、普通は少しでも良くしようと思い、編集しているものと思います。取捨選択を再度御一考していただければ幸いです。 そちらへのノートへも、先ほど記述させていただきました。-Mercurius 2007年10月29日 (月) 03:25 (UTC) 麻雀の記事についてはじめまして、ぽえこと申します。以前より、Wikipedia:削除依頼/麻雀の外部リンクのコピペ記事を提出しております。それ以降にMercuriusさんが投稿された内容(麻雀の得点計算の2008年7月21日 (月) 04:49の版、2008年7月21日 (月) 04:59の版、および、麻雀の戦術の2008年7月28日 (月) 15:01)について、巻き添えで特定版削除されてしまう可能性があります。投稿された内容については控えを取っていただき、もし削除された場合は再度投稿していただければと思います。ご多忙の折、大変申し訳ございませんが、よろしくお願いします。--ぽえこ 2008年8月14日 (木) 12:45 (UTC) 岩瀬仁紀における編集について出典が明示されず、また雑多な節の整理も行われないままでタグの除去を行っていましたので復帰させました。除去される場合には必ずWikipedia:検証可能性、Wikipedia:独自研究は載せないを満たした上に行うようにお願いいたします。また野球選手のウィキプロジェクトにも書かれていますようにエピソード項は設けず箇条書きは行わないことになっていますのでWikipedia:雑多な内容を箇条書きした節を避けるを参考にした記述をお願いいたします。なおネットでの評判については一定期間検証可能性を満たした出典が明示されない場合、除去いたしますのであらかじめご了承ください。--Web comic 2008年9月7日 (日) 14:49 (UTC) 出典の明記をお願いしますはじめまして、海獺と申します。 をご熟読いただき、記述していただいている内容が、どの資料からによるものかを併記してくださるよう習慣付けてください。よろしくお願いします。--海獺 2009年4月5日 (日) 05:41 (UTC)
一括投稿のお願いこんにちは。初めまして。ブラッド5637と申します。Mercuriusさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。 ![]() 投稿の際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、編集の結果を先に見ることができます。これを使うことで、 などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。 Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--ブラッド5637(会話) 2014年9月26日 (金) 14:01 (UTC) 出典の明記をお願いします(2回目)初めまして、Nami-ja (会話 / 履歴)と申します。2014年の御嶽山噴火に大幅加筆を行っておられましたが、その出典が殆ど明らかになっておりません。 辺りの、ウィキペディアの編集者は全てが従うべきと考えられている公式方針を意味が理解出来るまで熟読頂き、今回の加筆内容について参考とされた出典資料の開示をお願いします。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2014年9月30日 (火) 16:17 (UTC) Global accountHi Mercurius! As a Steward I'm involved in the upcoming unification of all accounts organized by the Wikimedia Foundation (see m:Single User Login finalisation announcement). By looking at your account, I realized that you don't have a global account yet. In order to secure your name, I recommend you to create such account on your own by submitting your password on Special:MergeAccount and unifying your local accounts. If you have any problems with doing that or further questions, please don't hesitate to contact me on my talk page. Cheers, DerHexer(会話) 2015年1月18日 (日) 17:02 (UTC) 出典明記のお願い (3回目)Mercuriusさん、こんにちは。あなたが昆布締め、クロダイ、ブダイ、ホウボウ、コノシロ、メジナ等にされた投稿内容はどの様な資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。 投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--Trca(会話) 2015年9月21日 (月) 16:51 (UTC) 歯のフッ素症での編集についてこんにちは。Mercuriusさんの歯のフッ素症での編集ですが、よく見るとref nameがADA2として重複していることが間違いであり、内容としてはページ番号が異なっているため、別物であると判断し、Mercuriusさんの編集の差し戻し・適宜修正をさせていただきました。ご確認ください。KMT(会話) 2015年11月29日 (日) 04:56 (UTC)
記事作成時の要約欄への記事新設と記述について始めまして、ディークエステンと申す者です。 Mercuriusさんはゴジラ 怪獣大決戦以降のリダイレクト・移動・分割でない記事の作成時に、要約欄に記事新設と記述していますが、これでは新しいページからご覧になった際に、作成された記事がどのような記事なのか、実際に記事を見ないと分からなくなってしまいます。また、Mercuriusさんの投稿記録において、新規作成であることを示す太字のNが付けられる為、そのような記述をする意味は全くありません。よろしければ記事作成時の要約欄に、Mercuriusさんが作成された年忘れ必殺スペシャル 仕事人アヘン戦争へ行く 翔べ!熱気球よ香港へなど必殺シリーズのスペシャル記事のように何も書かないか(この場合、記事作成時の要約欄にテンプレート内容を含めた記事冒頭が表示されます)、またはどのような分野の記事なのか簡単な詳細を書いていただければ、新しいページからご覧になった際に、このような記事であると分かってもらえるでしょう。--ディークエステン(会話) 2016年1月20日 (水) 11:38 (UTC)
頂いたメッセージについて「Yuasan氏との間に横から失礼する形になりますが、Wikipedia:編集合戦はお止めください。 記事に争点がある場合、ノートで(できれば他者を含めて)合意が得られるまで編集を一旦中止するよう勧告いたします。 現時点ではノート:療養費の不正請求#修正点についてにおいてYuasan氏からコメントが出ておりますが、それに対するお答えが出ておりません。 まずはそれに返答してからではないと先に進まないと思いますが、いかがでしょうか。 それが出来ず、これ以上編集合戦が続くようですと、再度の保護依頼とWikipedia:投稿ブロック依頼を提出せざるを得ませんので、ご了承ください。--Mercurius(会話) 2015年12月10日 (木) 17:09 (UTC)」 との内容を当方にご連絡いただきました。 >Yuasan氏からコメントが出ておりますが、それに対するお答えが出ておりません。 答えを出しました。 また、当方からYuasan氏へコメント、指摘、質問等をしたのですが、関係無いことをもっともらしく、回答かのように出すのですが、実質的な回答を避け続けています。 >これ以上編集合戦が続くようですと とありますが、履歴から判明できるように、編修合戦を仕掛けてきたのはYuasan氏となるようですが、この点についてYuasan氏にも同様のメッセージなりお送りになっていらっしゃったのでしょうか? 悪意のある、若しくは中立的な立場ではない、若しくはその両方による執筆者(出典や情報源に対してではなくWiki利用者について)としてYuasan氏は記事を執筆しているとのコメントですが、当方は素人で申し訳ないのですが、Yuasan氏への対処はどのようにするのが適切でしょうか?また、当該記事の「中立的な立場ではない」執筆については、もう削除してしまっても構わないものでしょうか? --Adamari(会話) 2016年2月17日 (水) 01:48 (UTC)
必殺シリーズの段組について主観ではありますが、段組は見にくいので元に戻したいのですがいかがでしょうか。やはり順に一列に並んでいるほうが分かりやすいです。これまで何年もこのスタイルであった事実にはそれなりの重みがあると思います。ただし、もしルールなどで段組せざるを得ないようであれば致し方ありませんが・・。ことわりなく編集を取り消した事はお詫びします。すみませんでした。--T F(会話) 2016年3月1日 (火) 13:35 (UTC)
削除依頼タグの些細な話こんばんわ。記事への削除依頼タグの添付ですが、なぜか2重にコメント部分が付加されている場合もあるようです。正しくsubst:sakujoを書いているのに、こうなるのであれば、Wikipedia:バグの報告へ御連絡頂ければ、問題を共有できるかと思います。--JapaneseA(会話) 2016年4月1日 (金) 17:00 (UTC)
フィルターバブルの削除依頼の件お晩です。Wikipedia:削除依頼/フィルターバブルなのですが、記事の初版投稿者のIPを調べたところ「大阪市役所」ということです。自治体の回線についてはレンジブロックされている例[1][2]がありますが、これはどうするべきでしょうか?--Co.yo.2(会話) 2016年4月5日 (火) 12:19 (UTC)
脚注に関してセイコー・プロスペックスの記事を書いた丸和太郎です。 私はこの分野に興味と関心があるため記事を新規作成しました。全てのモデルが現行モデルであるため、外部リンク先にあるセイコー公式サイトを見れば誰でも分かるため文中の脚注は必要ないのではないかと思い記述しませんでした。ただし、現在は発売されておらず公式HPでも確認できないような過去の特別なモデルに関しては脚注は必要かと思いますが、今回記述した内容は前述のように公式サイトで確認できる現行モデルのみです。 Mercuriusさんがセイコー・プロスペックスにNo footnotesを貼られていたので伺ったのですが、具体的にどういう出典を希望されているのでしょうか?--丸和太郎(会話) 2016年4月15日 (金) 12:25 (UTC)
投票に関してもしよろしければ、[3][4][5]の投票に参加していただければ幸いです。--まめしばくん(会話) 2016年7月3日 (日) 03:26 (UTC) 議論参加へのお願いこんにちは。今年3月に「ホイットニーの脅迫問題」(現在は記事名を「GHQ草案手交時の脅迫問題」に変更)をざっと見直していただき、ありがとうございました。現在、「GHQ草案手交時の脅迫問題」のノートで議論中です。是非、参加をお願いします。--笈野泉(会話) 2016年7月14日 (木) 05:14 (UTC) エラー修正有り難う御座います。「寝殿造」で細かい編集ミスを2度も続けてしまいました。その都度対応して頂き、とても感謝しております。少々集中力が落ちてきたのかもしれません。修正は作業エリアで行っているのですが、更新反映時にはもうすこし慎重を期します。重ね重ね有り難う御座いました。--Ktmchi(会話) 2017年7月5日 (水) 12:34 (UTC) 2017年6月14日 (水)に修正された「反軍演説」についてエラー修正として内容追加しているが、あまりに主観的な文言ではないか。中立的文言に修正、もしくは出典の追記をされたい。 焼肉定食(会話) 2017年8月5日 (土) 12:32 (UTC) 前述に24時間以内の応答がない場合、私が以前編集した通りに修正させていただく。悪しからず。 P.S.利用者名の変更を行った。混乱をきたす虞があり、申し訳ない。 kettleforever(会話) 2017年8月5日 (土) 13:56 (UTC) 予定通り変更した。異論があるならば、この場で議論しよう。 kettleforever(会話) 2017年8月6日 (日) 08:29 (UTC) 平手友梨奈
[6]--189.61.50.46 2017年10月28日 (土) 00:10 (UTC)
最近のゴッドイーターの編集についての意見初めまして。時々ゴッドイーターの記事を編集しているものです。最近の編集内容についてお伺いに参りました。 私はWikipediaの記事を良くするには情報の質・両・種類などの「情報」の面と分かりやすさ手軽さなどの「情報の出し方」の面の2つがあると考えています。 ・GOD EATERシリーズでは主人公が複数います。同じ名前の項目があると読者が混乱すると思います。GOD EATER 2主人公、GOD EATER RESONANT OPS主人公のようにどの主人公か分かるようにすれば混乱しないと思います。 ・各項の始めに概要を表記すれば素早く簡単にその項目が何かを把握できます。シリーズの中でのその登場人物を大まかに理解するためには職業・所属・年齢・性別・親族(〇〇の父等)などが必要だと考えています。性別は表記がないとそれができないと思います。 ・見出し・セクションに職業・所属などが表記されていても、確実に正確に読み手に情報を伝えるには本文に表記が必要だと思います。また、保守局という言葉はシリーズ内のゲームでは一度しか登場していません。ファンの間でも浸透していない用語だと思います。登場人物の所属を記述する際は「フェンリル極東支部保守局―」と表記するべきだと思います。極東狼谷学園・極東狼谷学院は5年以上前にサービスが終了した作品内でしか登場せず、こちらもも浸透していない用語だと思います。 ・見出し・セクションの名前をその項目の分類にすればPC板の目次で記事の構成や見出し・セクションの関係を素早く簡単に把握できます。このシリーズの登場人物の分類には所属・職業を用いるべきだと思います。精鋭部隊・エクリプスの見出しは必要だと思います。また、辺境に住む老人、辺境に住む老婆は登場人物の名前で外部居住区内に住んでいます。こちらも外部居住区の表記を用いるべきだと思います。また、このシリーズではペイラー・榊、ヨハネス・フォン・シックザールらは責任者より支部長と表現されることがほとんどであり、支部長のほうがわかりやすいと思います。 ・登場人物のセクションというのはその作品の登場人物がすべて解説されているべきだと思います。セクション内の太字の項目は視覚的に大まかな内容が把握できます。登場人物セクションのイクエの項目にヨースケ、ダイチが統合されていますが、項目の名前はイクエのままです。イクエ・ヨースケ・ダイチとするか、項目を分けるべきだと思います。--鈴木 大翔(会話) 2017年11月13日 (月) 22:24 (UTC)
分割提案産経新聞の報道ですが、Wikipedia:ページの分割と統合#一部転記提案の告知は行われたのでしょうか?もし行っていないのであれば、記述は戻さずとも結構ですので、形だけ議論を提起し、「7日以内に反対がなければ承認されたものとします」とされてはいかがでしょうか?この状態では、今後、提案なき転記としてRvされる可能性があります。なお、私は転記に賛否はありません。--JapaneseA(会話) 2017年11月25日 (土) 00:03 (UTC) 加藤一二三での編集についてはじめまして。加藤一二三の記事でのあなたの加筆(差分)についてご相談があります。 あなたの加筆部分で出典として提示された文春オンラインの記事[7]を確認したのですが、この記事に書いてあったのは「加藤一二三は闘志が全面に出るタイプで、重戦車と呼ばれる」という主旨で、あなたの加筆した「加藤一二三は特定の戦型を繰返して採用するので重戦車と呼ばれる」という主旨であるようには私には読み取れませんでした。よって該当部分に要検証ラベルを追加しました(差分)。「加藤一二三が特定の戦型を繰返す」ことと「加藤一二三が重戦車と呼ばれる」ことがそれぞれ検証可能な事実だとしても、その2つを結び付けたものが事実であるとは限りません(特定の観点を推進するような、発表済みの情報の合成)。例えば「加藤一二三はネクタイを長く結ぶ癖があるので、通算1000敗を喫した」という記述がおかしいのと同様です。 「特定の戦型を繰返して採用するので重戦車と呼ばれる」というあなたの加筆を裏付けるような別の出典があるのでしたら、ご提示ください。もし読み間違いということでしたら、適切な修正(当該記述部分を加藤一二三#棋風から除去し、単に「重戦車と呼ばれる」という話を加藤一二三#人物や加藤一二三#対局での流儀に加筆するなど)をお願いします。--侵入者ウィリアム(会話) 2018年1月24日 (水) 13:36 (UTC)
Community Insights Surveyこのアンケート調査で皆さんの経験を共有してください Mercurius様 このたびウィキメディア財団ではWikipediaとウィキメディアについて、ぜひあなたの経験をアンケート調査でフィードバックしていただけないかと考え、ご連絡しました。 この調査は、ウィキメディア財団が皆さんのウィキの作業をどの程度まで支援できているか、また将来的な改善点や修正すべき点を知ることを目的としています。 皆さんからお寄せいただいたご意見は、現状ならびに将来にわたり、ウィキメディア財団の仕事に直接、反映されます。 どうかこのアンケートに回答してご意見をお寄せください。所要時間は15分から25分ほどの見込みです。 アンケート調査は第三者に委託しておりこのリンク先に示した個人情報保護方針に基づいて扱われます。(英語) このプロジェクトの詳細はこちらをご参照ください。 ご質問ないしは今後、この調査に関する連絡がご不要の場合は、電子メールでご連絡いただけませんでしょうか。 今後ともよろしくお願い申し上げます。 RMaung (WMF) 2019年9月6日 (金) 19:20 (UTC) Reminder: Community Insights Surveyこのアンケート調査で皆さんの経験を共有してください Mercurius様 1、2週間ほど前にコミュニティの意見調査について、ご連絡を差し上げました。 本件は、ウィキメディア財団がグローバルなコミュニティを対象に行う、毎年恒例の調査です。 ウィキであなたが取り組まれる作業に、財団がどの程度、お役に立っているかどうか、ぜひお聞かせください。 実は、現在までに皆さんからお寄せいただいた回答は、目標値達成まであと 10% となりました。 もしこれから回答しようとお考えでしたら、どうかご協力をお願いいたします! あなたの声をぜひお聞かせいただきたいのです。 どうかこのアンケートに回答してご意見をお寄せください。所要時間は15分から25分ほどの見込みです。 アンケート調査は第三者に委託しておりこのリンク先に示した個人情報保護方針に基づいて扱われます。(英語) このプロジェクトの詳細はこちらをご参照ください。 ご質問ないしは今後、この調査に関する連絡がご不要の場合は、電子メールでご連絡いただけませんでしょうか。 今後ともよろしくお願い申し上げます。 RMaung (WMF) 2019年9月20日 (金) 18:22 (UTC) Reminder: Community Insights Surveyこのアンケート調査で皆さんの経験を共有してください Mercurius様 コミュニティの意見調査終了まで、いよいよ残り時間が数週間となりました! おかげさまで目標回答率まで 30% を残すのみとなりました。 もしアンケートに未回答の方がおられたら、ぜひ目標達成にご協力ください。 今回の投票は、皆さんがご利用のウィキで進める作業をウィキメディア財団がどれほど支援できているか、フィードバックを募集しています。 回答にかかる時間はおよそ15分から25分で済みですが、財団がどんな支援を提供できるか、直接、影響を与えることになります。 どうかこのアンケートに回答してご意見をお寄せください。所要時間は15分から25分ほどの見込みです。 アンケート調査は第三者に委託しておりこのリンク先に示した個人情報保護方針に基づいて扱われます。(英語) このプロジェクトの詳細はこちらをご参照ください。 ご質問ないしは今後、この調査に関する連絡がご不要の場合は、電子メールでご連絡いただけませんでしょうか。 今後ともよろしくお願い申し上げます。 RMaung (WMF) 2019年10月3日 (木) 21:16 (UTC) 仮面ライダーウィザードの記事の改善についてこんにちは。仮面ライダーウィザードの記事の改善案をまとめておきました。もしよろしければ「ノート:仮面ライダーウィザード#この記事の改善案について」を読んでおいてください。このメッセージは特撮関連の記事の履歴に残っている人に送っています。V5+c6-S3+w8=DDss(会話) 2020年1月14日 (火) 16:08 (UTC) メールを確認してください。Mercurius様: メールを確認してください。 件名: "The Community Insights survey is coming!" ご不明な点がございましたら、surveys@wikimedia.orgまでメールでお問い合わせください。 (Please check your email! Subject: "The Community Insights survey is coming!" If you have questions, email surveys@wikimedia.org.) Sorry for the inconvenience, you can read my explanation here. MediaWiki message delivery(会話) 2020年9月25日 (金) 14:18 (UTC) 2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介しますこんにちは! 2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。
理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。 ご質問がございましたら、ファシリテーターか選挙ボランティアまでお問い合わせください。 選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:06 (UTC) このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除 まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願いMercuriusさん こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。 2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。 もしMercuriusさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。 ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるMercuriusさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。 投票いただくに際し、まず19名の候補者からMercuriusさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。 投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。 ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Mercuriusさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。 どうぞよろしくお願いいたします。 --選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:15 (UTC) このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除 出典提示のお願いMercuriusさん、こんにちは。あなたがゴンズイ、オニオコゼ、オニダルマオコゼ等にされた投稿内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。 投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--Trca(会話) 2023年5月6日 (土) 00:51 (UTC) |
Portal di Ensiklopedia Dunia