利用者‐会話:Sikemoku
削除依頼の投票資格についてはじめまして、Ziman-JAPANと申します。削除依頼の、とくに長期案件での精力的なご活動、ありがとうございます。 Sikemokuさんの卓見は、削除依頼の解決に対してたいへん有益なものになっています。ですが、Wikipedia:削除依頼#参加資格は「削除依頼が出された時点で編集回数が50回未満のログインユーザ(以下略)」には投票権はない、と定めており、勝手ながら履歴を拝見させていただいたところ、Sikemokuさんの場合であれば2009年6月9日 (火) 02:21 (UTC)以前に提出された案件の場合、これに該当し、投票権はない、ということになります。ですので、いま一度ご投票を確認いただき、これ以前に提出された案件では(削除)などの部分に取り消し線を引いていただくことをおすすめします。 もっとも、たとえば昨年12月に提出されたWikipedia:削除依頼/吉井源太で私が存続票を取り下げたように、ご意見そのものは確実に議論に反映されますので、ご安心ください。 差し出がましいお願いで恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。--Ziman-JAPAN 2009年6月24日 (水) 21:42 (UTC)
ご協力ありがとうございますはじめまして。逃亡者と申します。私の起案しましたWikipedia:削除依頼/蛇帯、Wikipedia:削除依頼/妖怪、民話、民俗学関連の記事の転載疑いへのご投票、ありがとうございます。双方とも、かれこれ4ヶ月も投票がなくて凹んでおり、そろそろコメント依頼に出そうかと思っていた矢先でした。しかも、お手元にない書籍をわざわざ図書館で確認してくださったとのこと、大変感謝するとともに、ご熱心さに感服している次第です。お陰様でWikipedia:削除依頼/蛇帯は滞りなく議論が完了し、記事が削除されましたので、同案にて私が宣言しましたとおり、ご期待に沿える形で近日中に記事を立項し直す所存です。今後ともどうか、よろしくお願い致します。--逃亡者 2009年6月25日 (木) 21:43 (UTC)
Wikipedia:削除依頼/奪取罪についてこんにちは。はじめまして。Mee-sanと申します。 さて標記の件につきまして、修正をした際に<small>及び</small>を使用されておりましたが、その際に</smal>と記載(lが一個抜けていた)ためにWikipedia:削除依頼/ログ/2009年7月27日の標記の依頼以降の依頼内容が見づらい状態になっておりました。私の方で修正して現在は正常に戻りましたが、つきましては今後はそのまま「投稿ボタン」を押すのではなく、一度「プレビューを表示」ボタンで確認して頂きますようお願い申し上げます。乱筆・乱文をお許し下さいませ。それでは宜しくお願いします。--Mee-san 2009年7月28日 (火) 03:21 (UTC)
削除依頼/チャンコ増田_20091209について。謝辞です今回は投票いただき感謝します。最初見たときは驚きました。もし、頻発するようであれば、半保護を申請しようと思っています。なんつーか、単純なイタズラなんですが……。写真を掲載してからのことですから、私にも責任があるかと思われましたので。長きに渡って残る事でトラブルの種にならなきゃいいんですけどね。今回はまぁ、編集対応で充分ということで決着しました。ありがとうございました。--基 建吉(MOTOI Kenkichi) 2010年1月10日 (日) 13:20 (UTC)
Wikipedia:削除依頼/RS誌関連 に参加されていたログインユーザーに呼びかけています。標記の案件について、御意見いただければと思います。時間があればご協力ください。--シャルル 2010年1月12日 (火) 00:10 (UTC)
編集ありがとうございますアニメ化されたことがあるライトノベル一覧の編集、ありがとうございました。さて、50音順のリストは、すべて終了されたと理解してよろしいでしょうか? 表に移行した作品については、随時削除していきたいので、ご返答もしくは「終了した作品の50音順リストからの削除」をお願いいたします。 --202.222.112.167 2011年5月29日 (日) 18:04 (UTC)
鹿沼市についてこんにちは、鹿沼市についてですが、個人的なエッセイが書き続けられている点はノートに私が書いたように第三者にも簡単に理解してもらうことができるようになります。今後同様の編集が継続した場合にいくつかのケースが考えられます。 アカウントユーザーにより再度同様の編集がなされた場合、この場合はWikipedia:投稿ブロック依頼を提出することになると思います。仮に無期限ブロックがなされた場合、同様の編集をするアカウントは無期限ブロック、IPアドレスについても長期ブロックとなる可能性が高くなります。 一方、IPユーザーによって編集が繰り返された場合には、いったんはSikemokuさんのお望みとは異なりますが半保護を依頼することになるかなと思います。半保護後にアカウントで同様の編集があった場合にはアカウントへのブロック依頼へと移行します。 短時間に編集合戦を繰り返す形となると、不適切な加筆が執拗に行われていたとしても全保護される危険もあるのでご注意いただければと思います。短時間に二回連続問題編集が行われた場合は先に保護依頼あるいは投稿ブロック依頼を提出し、一時的には問題編集が残ろうとも全保護だけは回避するべきかなと考えます。--Tiyoringo 2011年6月18日 (土) 15:08 (UTC)
お詫びこんばんは。早速、僕が新規作成した記事のお詫びです。
詳らかな説明、ありがとうございますこんにちは。じぶろです。 詳らかな説明、ありがとうございます。 ご意見お願いしますこんにちは。このメッセージはWikipedia:投稿ブロック依頼/Gyulfox_解除にコメントを出された方々に出しています。 WP:SOCK違反でブロックを受けて解除されたGyulfoxさんですが、再びサブアカウントを作成して運用を行い、私を含む何人かから注意を受けています。ご本人にはいろいろ言い分もあるようですが、ガイドラインの趣旨やブロック解除の条件について、まだまだ誤解があるように思えました。ブロック解除に当たってコメントされた皆様の立場からも参加頂ければ、ご本人もより納得するのではないかと考えます。よろしければ利用者‐会話:Gyulfoxへご意見お願いします。--おーた 2011年9月28日 (水) 13:28 (UTC)
Wikipedia:投稿ブロック依頼/J Stalinと新たなブロック依頼について以前Wikipedia:投稿ブロック依頼/J Stalinにおいて氏はブロック反対の投票されました。その後、私はこれとは別アカントの方の件でWikipedia:投稿ブロック依頼/Juujitsu Harrisonを立てています。この新たな依頼を立てるに当たって私の投票のお知らせが選択的ではないかという苦言が呈されたため、私が新たなブロック依頼を建てる前に投票を済ませていた氏に遅ればせながら連絡を差し上げます。--SLIMHANNYA 2011年10月12日 (水) 12:25 (UTC)
お礼先程はありがとうございます。ただ、先程の助言が利用者:Arawikeichiさんに伝わっているかどうかわかりませんし、私の注意を嫌がらせとしてWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックに報告されてしまったので、先程の助言を利用者:Arawikeichiさんに伝えてもらえないでしょうか。--宅銅鑼(会話) 2012年12月9日 (日) 00:42 (UTC)
「パンくん」での論争における意見表明についておそらく書き間違いかと思いますが、今のsikemokuさんのコメントでは、「箇条書きでのリスト化」に「賛成」なのか「反対」なのかわかりません。最初はリスト化に賛成と言っているのに、その後には「リスト化こそが混乱を与える」と指摘していて、意見が逆転してしまっています。--SLIMHANNYA(会話) 2012年12月16日 (日) 08:02 (UTC)
「パンくん」での「合意形成のためのコメント依頼」後の一部利用者の編集態度についてこちらはコメントを投稿した方にお知らせしています。先日、それぞれの利用者の意見表明が終了し多数決の結果が出ましたが、Bearparkさんが「まだ合意が得られていない」として、少数意見である自身の編集方針に固執して、多数の意見に沿った編集を受け入れず、差し戻しを行っています。これでは永久に論争が解決しません。これに関する意見をノートにお願いします。--SLIMHANNYA(会話) 2012年12月28日 (金) 09:08 (UTC)
三田市立城山公園の件(御礼)首記、ノート:三田市立城山公園における多重アカウント対応などにつきまして、改めまして御礼を申し上げます。 本件における議論攪乱は、Sikemokuさんにご対応いただいた後は沈静化し、さらに有用なご意見も頂くなど議論を活発に行い無事に結論を得ることができました。どうもありがとうございました!--Si-take.(会話) 2013年3月4日 (月) 06:30 (UTC)
ノート:ある団体の削除申請について執筆者のtiyoringoさんが、「Wikipedia:削除依頼(20121124提出)と同様に存続が妥当です。過去に類似の議論がある中」などと虚偽の記載をしました。このWikipedia:削除依頼/ノート:ある団体_20131104の件は、すでに存続の判断がなされた提案の繰り返しではありませんので、ご説明に参りました。 Wikipedia:削除依頼(20121124提出)は、ある団体の宗教法人としての認証不認証についてが主旨ですが、今回は、脱税騒ぎや億単位の追徴課税を起こしたことのないある団体について、「脱税騒ぎや億単位の追徴課税を起こした」と記載したことが主旨であり、本質的に別の提案です。ある団体の名誉を毀損し、信用を毀損する内容である疑いが濃厚です。 また、tiyoringoさんが、ある団体の名称を記入したため、該当箇所を削除せざるをえない事態となっています。前回、訪問した際とは異なる表示となっていると思いますが、ご了承ください。 今回の削除の原因は、tiyoringoさんが、読売新聞の記述ではない虚偽を記載したことから始まっています。再び、虚偽を書いて、議論を混乱させようとしたため、tiyoringoさんには虚偽の記載の停止を求めたところです。この案件は、Wikipedia:削除依頼/ある団体_20131103と同様の案件となります。ご確認ください。--カグヂ(会話) 2013年11月4日 (月) 15:12 (UTC)
連絡ですこんにちは。昨日あたり?でしょうか、私の会話ページにご投稿いただいたようなので、返信いたしました。ご確認下さい。--36.3.128.97 2013年12月15日 (日) 07:13 (UTC)
Wikipedia:投稿ブロック依頼/STRONGlk7について「Wikipedia:投稿ブロック依頼/STRONGlk7」について。 ・きちんとしたソースに基づく記事が有り、結論済みであった項目を 2013年8月8日 (木) 08:31からShyany氏が風説に基づき執拗に差し戻したのが事実です。 ・韓国国立国語院 編著の
・「自分の正当性に固執して自助努力による問題の解決が難しいことから、」と言われていますが、Sikemokuさんは、上記ソースを越える正当なソースを示していただけますでしょうか。示していただけないのでしたら、上記ソースが現状では最も正当性があるといえるのではないのでしょうか。 ・まずそれらを踏まえた上での、あらたな説得力あるソースを提示しての議論であれば、歓迎します(これについてはキムパプのノートに記述済みです)しかし、どなたもソースも賛成反対も、その理由も提示せず、ひたすら「◯◯が云々」という個々人の主観を何日間も主張されても、Wikipediaはブログや掲示板ではないのですから前提自体が当てはまりません。まず学術的な根拠を明らかにすることが第一です。 ・まずそれらを踏まえてWikipedia財団の理に適った姿勢で冷静に判断お願いします。STRONGlk7(会話) 2013年12月30日 (月) 01:13 (UTC)
依頼の依頼大変です。優秀な編集者にブロック依頼が提出されました。Wikipedia:投稿ブロック依頼/ikedat76 20140501いろいろお願いします。Hxsl(会話) 2014年5月1日 (木) 06:25 (UTC)
「保護依頼」の御礼はじめまして。kaz777と申しますが、昨日ロヒンギャの保護依頼に関し、ご助力頂き誠にありがとうございました。初の保護とブロックのため勝手がわからずご面倒をお掛けしてしまいました。しばらくの間、同項目の様子を見守りたいと思います。もしお立ち寄りの際にお気づきの点がありましたら、再度ご教授願います。取り急ぎ、御礼まで。--Kaz777(会話) 2014年5月13日 (火) 07:04 (UTC) いきなりのブロック提案はお止めください会話ページで会話もせずに、いきなりのブロック提案はお止めください。対話の意思が見られません。--Homura magica(会話) 2014年8月7日 (木) 06:26 (UTC)
投稿ブロック依頼についてWikipedia:投稿ブロック依頼/Dmrocks7starzですが、三好さやかの生年について、相手方(被依頼者)が再度にわたって出典を全く提示せずに「1979年」を「1977年」とする書き換えを行なった事、また他の投稿が一切無い事から、当方としては疑問を持ちました。しかしながら、当方が掲載した出典も信頼できる情報源の観点からは完璧ではなく、「1979年生まれは間違いで、1977年(あるいは○○年)生まれが正しい」という信頼できる情報源があれば、速やかに訂正する所存です。確かに、ここは最初から投稿ブロック依頼にするのではなく、さらに相手方に対話を呼びかけるなど、冷静に対処すべきでした。ご指摘を頂き有難うございます。--都電27系統(会話) 2015年3月7日 (土) 15:44 (UTC)
コメント依頼ご協力のお願いこんばんは。Wikipedia:コメント依頼/ikedat76 Infinite0694 MaximusM4 20150722にて提出させていただいた者です。関連するページにて有意義な議論をされていたため、お声掛けしました。当コメント依頼におきましても、引き続きご意見をお寄せいただければと思っております。よろしくお願いします。--nyaku(会話) 2015年7月22日 (水) 12:20 (UTC)
質問失礼します「期限を定めず」は具体的にはどのようになるのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。--ながしましげお(会話) 2015年9月19日 (土) 15:56 (UTC)
松岡禎丞さんのwiki荒らしについてこんばんは。去年は松岡さんのwikiでお世話になりました。 この度、また松岡さんのwikiの記述が何度も削除されて荒らされています。 もしよろしければ荒らしているユーザーさんに注意喚起を行って欲しいです。 お手数ですが、どうかよろしくお願いします。 Hatomo(会話) 2016年9月29日 (木) 16:40 (UTC)
貴方がブロック依頼をしたことについて知らない人物と私を勝手に結び付けないでもらえますか? ふかみそた(会話) 2016年11月21日 (月) 02:55 (UTC)
ご指摘ありがとうございますご指摘、ご指導ありがとうございます。今後、気を付けます。また今後ともよろしくお願いします。--GAMEZONE628(会話) 2017年11月9日(木) 14:55(UTC) MAO(タレント)の件Sikemoku様のご指摘通り、削除提出後も荒らしていました。尚、Yotate(会話)様が戻してくれています。MAOさんご本人も確かにやってはいけないことをやったとは思いますが、これはそれ以上に悪戯の域を超えており、到底許されないと思い提出いたしました。荒らしのご本人の言い分は、「MAOさんが指摘していないから、このままでいいだろう」とのことです。荒らしの人にはとりあえず下手には口出ししないでおきます。ご協力有難うございました。--もきゅもきゅー(会話) 2018年05月10日(木) 00:01(UTC)
あなた達がネットリンチしたことについてあなた達が結託して私をいじめているのは事実です。編集活動よりもいいがかりまでつけて人をいじめることしかできないない日本人にはがっかりです。 あなた達は「このブロック依頼で提示された被依頼者の言動だけでも共同作業が可能な段階に達していないことが確認できます。管理者掲示板での被依頼者に対する報告に対しても、根拠を一切提示しない報復依頼を行っており、ブロック依頼を魔女裁判と歪んだ捉え方をしている現状からも指摘を受け入れて改善することが期待できない状況です」と歪んだ思想で在日である私をいじめて楽しいですか?きわどい質問したら対話という活動せず、知らない第3者がブロックするとか言論封殺ですよ。ブロックされてもあなた達が言論封殺ためにブロックしたと言う事実が残ります。あとAiwokusaiとSikemokuは仲間ですよね?AiwokusaiとSikemokuついて調査してみたら、どちらも外部のまとめwikiに要注意人物として書いてありました。--自称神(会話) 2019年7月30日 (火) 21:24 (UTC)
署名付記の御礼はじめまして。直蔵と申します。私の作成したこちらの記事につき、お手数おかけしたことをお詫び申し上げ、署名付記してくださったことに対して御礼申し上げます。また、他人事にも関わらず、お時間割いていただき、各記述を真摯に精査していただいた上に、ウィキペディアの意義まで立ち返った上でのご丁寧なコメントを下さり、大変感謝いたします。私の言動についてご指摘いただいた部分は今後の活動に向けての反省材料とさせていただきます。どうもありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。--直蔵(会話) 2019年9月14日 (土) 23:36 (UTC) コメント依頼のお願い2ヶ月ほど前に私のコメント依頼に対してご意見くださり、どうもありがとうございました。その後、他に参加者が現れることなく推移しており、私もギリギリのタイミングでは意見を書き加えてはいるものの、このまま行くと終了条件となる「最終コメント以降、最終コメント者以外の利用者によるコメントがなく、かつ終結宣言もないまま1か月が経過した場合」に該当してしまいそうです。あらゆる手段を尽くして参加者を募っていますが、相変わらず低調なままです。昨日大幅に私のコメントを追記しましたので、それに対するご意見などございましたら書き込んでいただけると大変ありがたいです。--直蔵(会話) 2020年2月4日 (火) 14:52 (UTC) お礼申し上げます私が受けていた投稿ブロックですが、このほど解除されました。Sikemoku様、解除票を投じていただきまして、感謝いたします。これからも頑張ってまいりますので、よろしくお願い申し上げます。--茉麻MyDear(会話) 2020年2月22日 (土) 14:56 (UTC) 審議のお願いWikipedia:投稿ブロック依頼/マッドキラーを提出しましたので、審議に参加して頂けると幸いです。--呼び出しリモコン(会話) 2020年2月27日 (木) 01:44 (UTC) Sikemokuさん申し訳ありませんSikemokuさん並びに皆様へこの度はご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。これからは原点に立ち返り、皆さんに信頼されるルールを守って正しい編集をします。--顔が潰れて力が出ない(会話)
多重アカウントの廃棄
Wikipedia:投稿ブロック依頼/顔が潰れて力が出ない、あかさたないきしちにの投稿ブロックについては一旦白紙にして、あかさたないきしちに(会話)さんも含めて皆様でもう一度話し合いをしましょうか。顔が潰れて力が出ない(会話) 2020年4月9日 (木) 14:01 (UTC) 投稿ブロックの件について私が以前使った『Okakazu.0413.shinkigeki.kpp』・『Kazuaki.413.shinkigeki.kpp』・『shinkigeki.kpp』・『顔が濡れて力が出ない』・『顔がゆがんで力が出ない』の件でWikipedia:投稿ブロック依頼/顔が潰れて力が出ない、あかさたないきしちにで議題になって誠に申し訳ありませんございませんでした。顔が潰れて力が出ない(会話) 2020年4月9日 (木) 06:38 (UTC) 今後は私に対して嫌がらせ・個人攻撃をしない様にお願いします。ウィキペディアのルールを守ってください。賛成 (期間:無期限) 直近の道の駅でのやり取りでは、他者に対し「Wikipediaの規則違反」と指摘していましたが、具体的にどの規則にどのような形で違反しているのか言及がなく、その発言自体も都合のいい独自の見解の主張でしかありません。履歴をたどっても、被依頼者はただ自分の考えの反映を要求するばかりであり、ノートページであれだけやり取りをしながら、ただ一人、議論自体にはまったく参加できていません。議論する上で判断基準として共有しておかなければならない部分が欠けていることは初心者なので仕方がないと思いますが、反論には意見を汲み取るよりも法的脅迫や個人攻撃などを持ち出して不当に退けようとしており、改善につなげることができていません。これは被依頼者の問題点が単なる方針の不理解ではなく、自身の考えの反映という目的外利用に起因しているためでしょう。こだわりを捨て、Wikipediaの方針と他者を尊重するように考え方を少し変えていただければ改善されると思いますが、今のままでコミュニティの負担が無視できない状態となっています。そのため、何らかの改善が認められるまで投稿制限が必要でしょう。--Sikemoku(会話) 2020年8月9日 (日) 12:04 (UTC)
人のアカウントをこの様に侮辱とも思われるに発言した理由をお願いします。--にんにん&にん太の旅(会話) 2020年8月10日 (月) 11:46 (UTC)
了解私も反省しなければならないところは多々あります。コミュニティチャットの様な扱い方は卒業して、また改めてWikipediaの発展に繋げさせて頂きます。百科事典の部分でも、最近こちらの方に集中してしまい、あまり活動が出来なかったので許してください。 ご参考になりました。有難うございました。 利用者:パナちゃんとルーローちゃん 2020年11月30日 (月) 07:24 (UTC) 説得をどうぞ貴方様が管理者伝言板へ乗せたものは私自身がやったのではなく、寝癖ボンバー皇帝様だよ本人がパナちゃんとルーローちゃんになりすましをして、勝手に編集したのだと思われます。決して私は署名ふざけや白紙化等はしていません。そこのところは当本人に聞きますので、少々お待ちください。とにかく私はやっていないわけです。管理者伝言板への依頼は取り消して頂けますか? 利用者:パナちゃんとルーローちゃん
2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介しますこんにちは! 2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。
理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。 ご質問がございましたら、ファシリテーターか選挙ボランティアまでお問い合わせください。 選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:02 (UTC) このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除 まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願いSikemokuさん こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。 2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。 もしSikemokuさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。 ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるSikemokuさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。 投票いただくに際し、まず19名の候補者からSikemokuさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。 投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。 ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Sikemokuさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。 どうぞよろしくお願いいたします。 --選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:16 (UTC) このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除 投稿ブロック依頼の参加のお願いこんばんは。Wikipedia:投稿ブロック依頼/59.170.168.63を作成したので、差支えがなければ参加してください。よろしくおねがいします。--恋はスリルショックサスペンス(会話) 2022年2月6日 (日) 14:03 (UTC) ご教授いただければ幸いですノート:アムロ・レイ[1]でのご指摘、ご助言ありがとうございました。私の編集において、間違った差し戻しをした事についてをお詫びしたのは的外れであったとのコメントでしたが、ならば何に対して謝罪すべきであったか、ご教授いただけませんでしょうか。 自分の間違いをチャラにしたいといった等の目的ではなく、自分の間違いを正しく把握し(その上で学習し)、同じく正しい形で謝罪を残しておきたいと考えています。 いただいたコメントでは「保護された版はその正当性を管理者が認めて保護を実施したわけではありません。」との事でしたので、現状では編集合戦を行った事、及びNikodayさんと粘り強く会話するよう努めるべきであった事を謝罪すべきかと考えています。もしこの考えも的外れであれば、お手数ですが再度ご指摘・ご教授いただけないでしょうか。 お忙しい中、お手数をおかけして申し訳ありません。--ネアンデルタル(会話) 2022年5月13日 (金) 06:40 (UTC)
投稿ブロック提出のお知らせおはようございます。Wikipedia:投稿ブロック依頼/両さん坊を提出したことを報告します。コメントにご協力をお願いします。--けーだぶる0113(会話) 2022年7月2日 (土) 22:53 (UTC) コメントについてはじめまして 平和第一と申します。本日コメントをいただきました、利用者:おむねぬさんとの会話について回答いただきありがとうございます。私自身連続投稿に関する内容の解釈が間違っていたと思います。ただ常に相手から上から目線でマウントを取られているように感じており、過剰な要求と強要をしてしまったのだと思います。文章を理解しないままの濫用は単に理解不足でした。いいがかり、挑発に関してはおむねぬさんの「石丸氏を選挙に勝たせるためにやってるのが見え見えです。」#転送[[2]] や「ご理解いただけましたか?」#転送 [[3]] などによってフラストレーションがたまったことだと思います。私が悪いのはそうなのですが、言い方を改めてほしかった。あの状況で正しいことを指摘されても、やはり目が行くのは私に対する侮辱や石丸伸二氏の支持者だとする決めつけです。Wikipedia:議論が白熱しても冷静になるべきでした。--以上の署名のないコメントは、平和第一(会話・投稿記録)さんが 2024年7月1日 (月) 13:29(UTC) に投稿したものです(Sikemoku(会話)による付記)。
|
Portal di Ensiklopedia Dunia