利用者‐会話:Whaaウィキペディアにようこそ!こんにちは、Whaaさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!
あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年11月27日 (月) 03:48 (UTC) パリメトロの駅の区別カテゴリ作成中止のお願い七之輔/e56-129と申します。Whaaさんはフランス語版にあるから、という理由の元、「パリn区の地下鉄駅」カテゴリを作成されておりますが、日本語版Wikipediaでは鉄道駅の地域別・事業者別カテゴライズは30項目以上を求められています(Wikipedia:ウィキプロジェクト_鉄道#駅の記述の「カテゴリ」節参照)。現状(おそらく最終的にも)の日本語版では、当該
翻訳記事の履歴継承についてはじめまして。Penn Stationと申します。Whaaさんが英語版、フランス語版からの翻訳記事をいくつか作成されているのをお見かけしました。その中で1点気になることがあり、お知らせに参りました。 英語版など他言語版からの翻訳記事を作成する場合は、オリジナルの記事からの履歴継承を行う必要があります(単に要約欄に元記事の特定版へのリファレンスを記入するだけです)。詳しくは、Wikipedia:翻訳のガイドラインおよびWikipedia:著作権/翻訳記事要約欄記入法をご覧ください。 履歴継承がないと、せっかくの翻訳記事も削除対象となる可能性があるようですので、是非上記ガイドラインをご確認の上、対応をお願いいたします。--Penn Station 2008年12月7日 (日) 05:11 (UTC)
2009年の韓国について殺人事件の被告の実名を公開していましたが、最終的に判決は確定していません。判決によっては削除もあるので注意。--hyolee2/H.L.LEE 2009年5月21日 (木) 00:30 (UTC)
脚注スクロールについてHelp‐ノート:脚注の議論にありますように、脚注スクロールを使わないことで合意されていますので、こうした脚注スクロールの使用はされないようにお願いいたします。--Web comic 2009年9月9日 (水) 02:47 (UTC)
プロコル・ハルムはじめまして、ジョバンニと申します。Whaaさんがお作りになったプロコル・ハルム関連のカテゴリーについて、お話があります。Wikipedia:カテゴリの方針の「カテゴリ内の記事数」という項目には、以下引用「項目が10に満たない状況ではまだカテゴリを作らない方がよいでしょう。上位のカテゴリに含めておき、記事数が増えた段階でサブカテゴリを作成するのがよいでしょう(20程度ならカテゴリの貼り替えも現実的です)。ただし、その時点で記事数が少なくても、将来を見据えこのカテゴリはあってしかるべき、という判断はあり得ます(「Category:X国の政治家」など)。」と書かれています。
(インデント戻します) ジョバンニさん、初めまして。「Template:プロコル・ハルム」などの整備、お疲れ様です。 今回のカテゴリ整備についてですが、有名なのに何故か記事のない「青い影」立項の準備作業の一環として実施しました。また、この作業は、「青い影」の知名度に比してプロコル・ハルム自体についてはあまり知られていないので、将来的な関連記事全体の充実(「en:Category:Procol Harum albums」、「en:Category:Procol Harum songs」に相当するカテゴリ作成も含む)も視野に入れたものでもあります。ただ、日本語書籍が多数あるビートルズなどに比べ、プロコル・ハルム関連の日本語文献資料は少なく、英語圏の情報に頼らざるをえない状況があるので、日本語版ウィキの利用者の利便を考慮して、英語版ウィキのカテゴリ構成を参考に日本語版のカテゴリを構想しています。 さて、「Category:プロコル・ハルムのメンバー」ですが、英語版「en:Category:Procol Harum members」の人名記事数が24件もあるので、将来の新記事作成に備え、あらかじめカテゴリを作成しました。ジョバンニさんが例としてあげられた「en:Category:The Beatles members」の人名記事は6件、「en:Category:The Jackson 5 members」の人名記事は6件と些少なので、所属するバンド・グループ名のカテゴリに含めても問題はないと思いますが、プロコル・ハルムは人名記事が24件もあり、「グループ名のカテゴリ」が雑多になるので、別個にカテゴリを作成する方が妥当だと思っています。記事の整備については、近々、何本かは投稿する予定はあります(その前に「青い影」を先にしようと思っていますが、現在調整中です)。 また、ある程度記事の数がそろってから、その時に新たにカテゴリを作成すればよいという考え方もありますが、他言語版の状況等から多数の記事が見込める場合には、あらかじめカテゴリを整備しておき、新規投稿の際にそれを利用して作成するやり方のほうが、後から記事をひとつひとつ編集し直す二度手間を避けることができ、効率的であると考えます。カテゴリの作成は、編集作業自体は簡単ですが、作業に先立ち、どのようにカテゴリを体系化するか検討する必要があり、そのためには他のカテゴリ構成を調査したりしなければならないので、意外と手間がかかります(簡単な場合もありますが)。特に外国の情報に関する記事の場合は、日本人利用者が他言語リンクをたどって容易に情報を得やすくするために、当該外国語版ウィキのカテゴリ構成までも考慮して日本語版のカテゴリ構成を検討するので、結構面倒な作業であります。新記事投稿の際に、もし必要なカテゴリがあらかじめ整備されていれば、いちいちカテゴリ構成を考える煩わしさから解放され、効率的に作業を進めることができるのではないでしょうか。 (実は、私は、最近、新記事「エンサイクロペディア・タイタニカ」を投稿するために、わざわざタイタニック (客船)関連のカテゴリ(Category:タイタニック等)を作成・整備する羽目に陥った経験があります。わずか記事ひとつ投稿するために、関連する記事を探し出し、ひとつひとつ編集作業するのが非常に煩わしく感じ、初めからカテゴリが準備されていれば・・・と思った次第です。) それから、Wikipedia:カテゴリの方針の記事数に関して、ですが、確かに 「項目が10に満たない状況ではまだカテゴリを作らない方がよいでしょう。上位のカテゴリに含めておき、記事数が増えた段階でサブカテゴリを作成するのがよいでしょう(20程度ならカテゴリの貼り替えも現実的です)。ただし、その時点で記事数が少なくても、将来を見据えこのカテゴリはあってしかるべき、という判断はあり得ます(「Category:X国の政治家」など)。」 とあります。しかし、「(注:本項目は現時点で広く合意されている内容ではなく、異論の余地があります)」という注意書きがある上、記事の冒頭には「カテゴリ内の記事数が合意された内容ではないにもかかわらず、正式な基準のように運用されている問題」というタグが貼られており、さらに、ノートにおける議論を見ても、「Wikipedia‐ノート:カテゴリの方針/ 2007年2月19日(UTC)までの過去ログ#カテゴリ内の記事数」、「Wikipedia‐ノート:カテゴリの方針#カテゴリ内の記事数」、「Wikipedia‐ノート:カテゴリの方針#発展性の見込めないカテゴリについて」のように異論が噴出しているので、記事の数については、必ずしも合意形成がなされているとはいえないのではないでしょうか。私は、カテゴリのあり方は、それがどんな記事かに左右されるのであり、それゆえ、個々の記事について判断すれば良いのであって、もし疑問点があれば個々のノートで議論して適切に対処すれば済む話だと考えています。そうして、具体的な事例を蓄積したうえで、必要があればWikipedia:カテゴリの方針に反映すれば良いと思います。 なお、余談ではありますが、英語版ウィキには上位カテゴリに「en:Category:Musicians by band」があり、さらにその上位には「en:Category:Musical groups」があります。特に「Category:Musical groups」は多数の他言語版にあるにもかからわず、日本語版には存在せず(多数の言語版にあるコモンズの「Category:Musical groups」も日本語版に無かったりします)、また、カテゴリの中には有用なカテゴリもあるので、日本語版にも作成しようかと思いましたが、多数の記事に関わることであり、他の方々と議論が必要だと思ったので、取りやめました。 以上、長々と書きましたが、現段階では確かに記事が少ないですが、将来的に記事を増やす予定があるので、現状のままということでご理解をいただけるとありがたいと思います(長文ですみません)。--Whaa 2010年1月17日 (日) 04:48 (UTC)
(インデント戻します)ジョバンニさん、返答が遅れてすみません。しばらくこちらに来れない状況が続いたのと、プロコル・ハルム関連記事の投稿を優先させたため、返答が遅れてしまいました。 まず、ジョバンニさんの書き込みの前段について。「Category:プロコル・ハルム」と「Category:プロコル・ハルムのメンバー」は親子関係であります。したがって、「Category:プロコル・ハルム」の記事数には、「Category:プロコル・ハルムのメンバー」内の記事数が含まれます。仮に英語版のen:Category:Procol Harum members(24件)、en:Category:Procol Harum songs(3件)、en:Category:Procol Harum albums(18件)の全ての記事を日本語化した場合、「Category:プロコル・ハルム」内の記事は少なくとも45件にはなります。自分では「Category:Procol Harum songs」内の3件をなるべく早く記事化したいと思っています(まあ、この3件を「Category:プロコル・ハルム」に仮置きすれば、ジョバンニさんのいう10件にはなりますが・・・)。 後段について。「関連ページの更新状況で全て把握できる便利さ」と「記事の雑多性を整理することにより、記事を探しやすくする便利さ」を秤にかけた場合、私は後者の便利さをとりたいと思います。記事の執筆者はともかく、閲覧利用者はあまり関連人物・記事の発展や変化等を気にしないのではないでしょうか。むしろ、閲覧利用者は目的の記事を早く探し出したいと思うのが普通なのでは、と思います。--Whaa 2010年2月8日 (月) 13:04 (UTC)
伊勢・河崎の画像提供のお礼はじめまして、Miyuki Meinakaと申します。このたびは伊勢市河崎の優れた画像を多数ご提供くださいましてありがとうございました。こんなにも早くご提供いただけるとは思っていなかったですし、たくさんアップロードしていただいたので大変感謝しております。早速当該記事の方で使わせていただきました。勢田川の方でも使わせていただきたいと思います。--Miyuki Meinaka 2010年3月15日 (月) 02:08 (UTC)
メインページ新着投票所/新しい項目候補Wikipedia‐ノート:メインページ新着投票所/新しい項目候補にて、貴殿の行動に対して異論がよせられております。つきましてはご編集を差し戻しの上で、ノートで提案および議論を執り行い、コミュニティの合意の上で再試行なされんことを強くお勧め致します。--Hman 2011年10月23日 (日) 03:34 (UTC)
年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケートウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。
ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery(会話) 2016年6月1日 (水) 22:10 (UTC) 2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介しますこんにちは! 2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。
理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。 ご質問がございましたら、ファシリテーターか選挙ボランティアまでお問い合わせください。 選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:03 (UTC) このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除 まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願いWhaaさん こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。 2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。 もしWhaaさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。 ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるWhaaさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。 投票いただくに際し、まず19名の候補者からWhaaさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。 投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。 ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Whaaさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。 どうぞよろしくお願いいたします。 --選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:18 (UTC) このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除 各年の各国記事について初めまして、こんにちは。高砂の浦と申します。さて、「2023年の中華人民共和国」の西暦の修正には感謝しておりますが、Whaaさんがご自身で立項された各年の各国記事に加筆する気はないのでしょうか。例でいえば「2021年の台湾」です。この記事は2021年5月5日 (水) 12:43 (UTC) 以降、ボットによる作業を除いてどなたも加筆を行っていませんでした。私が2023年1月11日 (水) 08:18 (UTC) に編集するまで、「予定」節が残るなど書きかけの状態で放置されていたことになります(その間その姿が晒されたということです)。また、あなたが出来事を加筆しても、無出典の場合が多いことも疑問です(既存記事を参照して加筆しているのだと思いますが)。「Wikipedia:スタブ#スタブをつくるときのガイドライン」には「自分の作ったスタブに幾らかの責任を持つ」とあります。「時間をおいてもスタブが十分に成長しない場合は、スタブを作った人が自分で責任をもって加筆すべきです。そういう責任を負う準備と覚悟がないのなら、安易にスタブを立ち上げるべきではありません」とも書かれています。どのようにお考えでしょうか。なお私は、これからも自分で加筆していくつもりで「2023年の中華人民共和国」を立項しています。--高砂の浦(会話) 2023年1月19日 (木) 14:33 (UTC)
|
Portal di Ensiklopedia Dunia