利用者:Nobook
何か私への意見等がございましたら、こちらへお願いします。 自己紹介私はNobookといいます。ユーザーボックスにもある通り1981年生まれです。大分慣れてはきたものの、まだまだわからないことがたくさんあります。末永くお願いします。 なお、私のユーザー名に似ているノブックさんとの関係もなく私ではありませんので、予めお断りしておきたいと思います。 2008年6月より、自宅のPCの調子が悪いため、自宅以外のネットカフェなどで投稿することが多くなりましたが、投稿頻度は激減しましたが、質で勝負したいと思っていました。 私の不用意な行動で、半年間の謹慎処分になるものの、2009年2月26日より、法やルール(但し、「番組の変遷」節の完全排除や「外部リンク」の記述方法で一部賛同していない部分がある)に触れない編集方法で復帰。また、この謹慎期間中に中古ながらノートPCを取得。これにより、大規模な改変・Windowsの最新バージョンのものを使うとき以外は、自宅投稿のみとなります。 謹慎期間が明けて以降、少しでも疑問・疑義を覚えたものには、議論を呼びかけたり、参加したりしています。 「利用者:Nobook-NEXT」日本時間2009年11月27日に、サブアカウントとして「Nobook-NEXT」を取得しました。「Nobook-NEXT」の利用者名・会話のページは、すべて私の利用者名・会話双方のページにリダイレクトされるように設定しています。 前回、ログインした状態で別アカウントを取得するという方法を怠ったがために、謹慎処分になってしまいましたが、今回は利用者名変更の手順を参考に「Nobook」でログインした状態から取得してあります。 このアカウント取得理由および使用機会は、私の謹慎復帰以降、使用しているバージョン等が古いために、さまざまなバグ(こちらにも、いくつか被害を報告させていただいています)と闘いながらの投稿が多くなっています。そのため、新設予定としている「[[Template:放送中の番組]]」(これに関しては、こちらをご覧下さい)の作成など、確実性を期すために止む無くインターネットカフェなどの自宅以外で設備が最新でかつ整っているところで投稿する際や、自宅で「Nobook」でログインできない場合の非常用として取得しました。このため、「Nobook-NEXT」を用いることはほとんどないものと思っていただいて結構ですし、署名の際も「利用者Nobook-NEXT(Nobook)」などのように配慮させていただきます。 ただ、投票があった場合や削除依頼などの提出賛否等に関しては、編集回数の問題があるため、メインアカウントの「利用者Nobook」で統一します。 「NEXT」は、私が普段視聴しているTBSの報道番組『報道特集NEXT(現:報道特集)』から引用しました。 始めたきっかけ
関心事・自身の名前を残すとき
その他2009年11月末ごろから2010年2月14日までの新規立項は『ペーパー離婚』くらい しかなく、専ら「旧:東京放送(現:東京放送ホールディングス)」の持ち株会社化によるテレビに関連した記述の「東京放送」を「TBSテレビ」へ、ラジオに関連した記述の「東京放送」を「TBSラジオ&コミュニケーションズ」への修正、これに付随した「TBS(現:「TBSテレビ」の略称)」のリダイレクト回避も行っています。これには、かなりの時間を要したので、Wikipedia:Bot作業依頼という手もありましたが、最終的な「ヒトの眼」によるチェックにはかなわなかったのではと思っています。 新規立項した記事・カテゴリなど(一部)
記事
カテゴリ
テンプレート参考リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia