北アルプス医療センターあづみ病院

北アルプス医療センターあづみ病院
情報
正式名称 長野県厚生農業協同組合連合会 北アルプス医療センターあづみ病院
英語名称 North Alps Medical center Azumi Hospital
標榜診療科 内科
神経内科
精神科
呼吸器内科
循環器内科
腎臓内科
心療内科
小児科
外科
整形外科
形成外科
呼吸器外科
皮膚科
泌尿器科
産婦人科
眼科
耳鼻咽喉科
リハビリテーション科
放射線科
麻酔科
歯科口腔外科
許可病床数 342床
一般病床:222床
精神病床:120床
機能評価 一般病院2(200~499床)
精神科病院(副機能)
3rdG:Ver.1.1
開設者 長野県厚生農業協同組合連合会
(JA長野厚生連)
管理者 西澤 理(統括院長)
開設年月日 1947年8月
所在地
399-8695
長野県北安曇郡池田町大字池田3207-1
位置 北緯36度25分18秒 東経137度52分22秒 / 北緯36.42167度 東経137.87278度 / 36.42167; 137.87278
二次医療圏 大北
PJ 医療機関
テンプレートを表示

北アルプス医療センターあづみ病院(きたアルプスいりょうセンターあづみびょういん、英語: North Alps Medical Center Azumi Hospital)は、長野県北安曇郡池田町にある医療機関。JA長野厚生連(長野県厚生農業協同組合連合会)が運営する病院である。

2015年3月までの旧名称は安曇総合病院

北アルプスの麓、北安曇郡池田町、松川村を中心に大町市白馬村小谷村までの大北地区、安曇野市を診療圏とする。高齢者を中心とした内科、外科の一般診療で地域の医療を支えているほか、整形外科、精神科の診療に力を入れている。

診療科目

沿革

  • 1947年(昭和22年)8月 - 長野県農業会「安曇診療所」として発足する。
  • 1948年(昭和23年)8月 - 長野県農村工業利用農業協同組合連合会「安曇診療所」と改称する。
  • 1950年(昭和25年)
    • 4月1日 - 安曇診療所を廃止し、長野県農村工業利用農業協同組合連合会「安曇病院」として開設。
    • 8月 - 長野県厚生農業協同組合連合会「安曇病院」と改称する。
  • 1993年(平成5年)
    • 4月 - 白馬村国保診療所本会へ移管し、安曇病院付属白馬診療所として開設する。
    • 9月 - 安曇総合病院に改称し、「安曇総合病院」及び「安曇総合病院附属白馬診療所」に名称変更。
    • 12月 - 訪問看護ステーション「あずみ」を開設。
  • 2006年(平成18年)12月 - 安曇総合病院附属メンタルケアセンターあずみを開設する。
  • 2015年(平成27年)4月 - JA長野厚生連安曇総合病院を、JA長野厚生連北アルプス医療センターあづみ病院に名称変更[1]

交通アクセス

付属施設

附属白馬診療所
〒399-9211 長野県北安曇郡白馬村大字神城21551

周辺

脚注

  1. ^ 北アルプス医療センターあづみ病院 トップページ”. あづみ病院. 2015年10月7日閲覧。

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya