北海道グリーンランド
北海道グリーンランド(ほっかいどうグリーンランド、英: Hokkaido Greenland)は北海道岩見沢市にある遊園地。いわみざわ公園内にある。 概要グリーンランドリゾート(熊本県荒尾市)の連結子会社である空知リゾートシティが運営する施設[2]。北海道最大級となる大観覧車の高さは85mあり、一時は世界一の大きさであった[2]。44機種の遊具を備えており、キャラクターショーなどの各種イベントを随時開催している[3]。 三井鉱山が地域活性化を目的に、熊本県で遊園地を開発したことに引き続いて美唄市南美唄町の三井美唄炭鉱の跡地活用として遊園地建設の検討を行い現地調査も行った[4]。一方で、いわみざわ公園整備事業の一環としてレジャー施設の誘致を検討していた岩見沢市が遊園地開設の誘致に乗り出し[4]、いわみざわ公園の計画を聞き汲む形で協議の上岩見沢市に建設となった[5]。1986年に開催された北海道21世紀博覧会の会場の一つとして使われ、熊本の三井グリーンランド本園と連携して80年代当時本園が海外から招聘したショーイベントの夏場の開催先としての活用も見据えた計画とした[6]。 敷地の一角には日本列島の形をした小島が中央部に配された「開拓の池」(周囲354メートル、面積117平方メートル)や[7]、ボート用の「遊トピア湖」といった池も設けられた。 このほか一般来園者と共用する形で、野外音楽フェスティバル(JOIN ALIVE)や花火大会(いわみざわ彩花まつり花火大会、いわみざわ公園花火大会)の会場としても使用される。 CMで使われているサウンドロゴは三井グリーンランド時代のものを「三井」の部分をカットする形で流用していたが[8]、2023年夏季以降は同年に制作されたフルーティーによるイメージソング「Let's go グリーンランド!」のサビをCMのBGMに用い最後の「北海道グリーンランド」のフレーズをサウンドロゴとして用いている。 沿革
過去のイベント開催・映像撮影への起用など
施設
アトラクション
過去の施設
ホワイトパーク
関係施設いずれも岩見沢市内。
駐車場・アクセス
車 バス 事故・トラブル
脚注
参考資料
関連項目外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia